社員掲示板
緊急電話相談!
本部長、秘書、みなさま
お疲れ様です!
一時話題になってましたが、緊急電話相談「#7119」と言うのがあります!
24時間365日消防庁が実施している病気の緊急時の電話相談です。
私は以前カンピロバクターで40度の高熱を出しました!本当に動けなくて主人の帰りを待つしかなくて、帰ったら主人も大慌てw
引っ越したてで夜間やってる病院も分からず、検索してる時間も惜しいので、たまたま私の母が働いていたこの「#7119」に掛けて!と頼んだら近くの適してる病院を複数教えてくれて、私は利用しませんでしたが必要とあらば救急車も呼んでくれます。
救急車必要かどうか分からない時、小さいお子さんが発病してどうしたら良いか分からない時など是非利用してみて下さい!
乱文失礼しました!
好きなおつまみは、なめろう。
女性/33歳/神奈川県/自営・自由業
2018-11-21 17:32
救急車
初めてのメッセージです!
私は小4の時に痙攣をおこして救急車で運ばれました。
母は初めての事でテンパってしまったようで兄が入っていたお風呂の電気を消してしまって兄はびっくりしたみたいで今でもいじられてます(笑)
今はピンピンに元気なので当時の事を笑って話せますがその当時は相当心配かけたなと申し訳なくなります
おりがみママ
女性/34歳/埼玉県/会社員
2018-11-21 17:32
運ぶ案件
幼児というか乳児を運ぶ事があります。保育園で働いていると普通に運ぶ事も多いのですが、大変なのは災害時!泣き叫ぶ子供たちを小脇に何人もが抱えて安全な場所に運ぶのは、避難訓練と言えどものすごく大変でした。本番どうなるの?!怖い!でも命がけで運びます!!
よーやん
女性/63歳/愛知県/パート
2018-11-21 17:32
救急車乗ったけど
数年前 猛烈な痛みで早朝に目覚め、必死に寝床を抜け出し居間へ。
ギックリ腰かと思ったが、どう体勢を変えても痛みが和らがない。
うなり声で起きてきた嫁さんに救急車を呼んで貰いしばし到着待ち。
その間に痛みが引いて、救急車が到着した頃には我慢出来るレベルに…
救急隊員に色々聞かれたが、もう大丈夫とも言えず病院へ搬送された。
結果は尿管結石。
お医者さんには痛みが引いていることはバレてましたが、救急車で来る人が多いですよと言って貰い少し安堵した朝でした。
車好きのかずパパ
男性/55歳/千葉県/会社員
2018-11-21 17:32
救急車
私は20歳になるまで大きな病気も怪我もしたことない健康体でしたが、
成人した途端三ヶ月で3回救急車で搬送されました。急病2回、事故が1回です…
怖くなって3回目の入院(そして手術)ののち怖くなってお祓いに行きました。
それ以降一度も怪我・病気はしていません…やっぱなんか憑いてたのかな
コピックコピック
女性/29歳/東京都/学生
2018-11-21 17:32
救急車
救急車乗ったことあります!
職業柄、介護職をやっているので利用者様が急変した際など乗ります。
添乗として乗るのですがやはり救急車は緊張しますし救急隊の対応には毎回誇りに思います。
いつもありがとうございます
くろくろぼう
男性/31歳/神奈川県/福祉職
2018-11-21 17:31
役員運転手です。
お疲れ様です。
20年以上のキャリアで経験上
ハイヤーとの違いを知らない人が多いと感じます。
決定的に違うのは、営業ナンバーの車かどうか。
最近は一概に言えませんが緑ナンバーならハイヤーですね。
私的には後ろに乗る人が変わる事が無い役員運転手は
モノ凄く難しい仕事です。
イーグル(警備用語で警備対象者)は
その場でスケジュールが変更と成る為、即時目的地が変わる事がしょっちゅう。
最短時間を頭の中で計算しながら
走行する事は当たり前。
電話の会話を聞き耳立てて、今何をどの様に
何を求めているのか?
常に考えながら行動する事が求められる
職業です。
ですから・・・。
お願いは、右車線を我が物顔で独占しないで欲しいです。
追越が終わったら速やかにキープレフトをしてください。
あとは、ポイ捨ても止めて欲しいですね。
さんきち
男性/51歳/東京都/会社員
2018-11-21 17:30