社員掲示板
ローカルルール
かつて佐川急便のトラックが、赤いフンドシの飛脚の絵柄だった頃
停車しているトラックに近づき、「ふんどしタッチ!」と言ってふんどしに触り、お願いごとをすると叶う
といったものがありました。
中学生に上がる頃には佐川急便のトラックが、今の柄に変更されてしまったのでそのルールはなくなりましたが、
あれは一体何だったんでしょうか。
普通に考えてふんどしに触って願いが叶うわけなくないです!?
謎です
フィンガーヘアーバーゲン
女性/38歳/東京都/会社員
2018-11-26 17:39
千葉の一部地域のローカルルールなのかな?
みなさま、本日もお疲れ様です!
本日の案件でーす。
私は神奈川で生まれ育ち、3年前に千葉県に引っ越してきたのですが、パンザマストとゆう言葉を学校の先生も保護者の方々も、子供たちも普通に使ってて、最初は意味が不明でした。
千葉県用語なのかな?と思ったら、千葉でも違うエリアの方は知らなかったり。 かなり狭い地域の言葉なのかもです。
夕方、子供たちが家に帰る目安で暗くなったらキンコンカンコンなりますよね! あれのことをパンザマストって呼ぶんです!
Googleでパンザマストを検索すると、管状の高張力鋼板を継ぎ合わせることによって組み立てる柱。 との結果が。
未だになぜパンザマストと呼ぶのか意味が不明です。
スーランタン
女性/49歳/千葉県/会社員
2018-11-26 17:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です
自分の通ってた中学校はバスケ部以外男子は3年生が卒業式の時はバスケ部以外5厘の丸坊主でした。考えられないですよね。田舎でしたから仕方ないとは思っていましたが
ホワイトバード
男性/55歳/千葉県/会社員
2018-11-26 17:39
ラーフルの件!
先程秘書が話していた、ラーフルですが、私の地元の宮崎県都城市でも同じ呼び方でした。
そして、教師になった今、「ラーフル」は、商品名であることがわかりました。正式には、「ダストレスラーフル」です。
ラーフルの語源は、オランダ語の「ほつれる」や、「擦る」という意味の単語らしいですよ。
真っ黒先生
男性/41歳/千葉県/公務員
2018-11-26 17:38
ローカル
お疲れっす。
運転してて思ったんですけど県によって信号機の変わる時間に差ありません?体感なんでわかんないですけど。
群馬赤から青の変わるまでの時間が歩行者の信号とくらべ長い気がします
社畜
男性/31歳/埼玉県/匿名希望
2018-11-26 17:38
出席順
出身が宮城県ですが小学生の時の出席順は誕生日順でしたね、本部長と同じ歳なんですが、これって年代的なことなのかもしれないですね。
すぺたのかぺたの
男性/48歳/千葉県/会社員
2018-11-26 17:38
案件
地元では落花生は乾きものではなく、ゆで落花生というめちゃくちゃ美味しいつまみになるものがあります!
自分はその食べ方が普通だと思っていたのですが、落花生産地である千葉や静岡の一部等で、他ではあまり見られないようです。
本部長、秘書、食べたことありますか?
イニシャルはFK
男性/43歳/静岡県/会社員
2018-11-26 17:37
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが…私の出身の練馬の高校では、髪型髪色自由、私服でもオッケー、生徒会長を決める選挙では候補者の演説中にトイレットペーパーや卵など色んな物が宙を舞うような、何でもありな校則だったんですが、ゲタと短パンはNGという校則がありました。
ゲタで通学する人なんていないのに…なぜだ!?と色々調べたところ、ゲタや短パンだと草むらに入った時に怪我をしてしまう可能性があるからとのことでした。結構昔から変わっていない校則のようです。
今でも、そんな幼稚園児のことを心配するような内容以外に、もっと取り決めた方が良いことたくさんあるのになーと思います。
ハジメリオ
男性/38歳/東京都/会社員
2018-11-26 17:37
菊のお浸し!
秋田の出身の父からの、食のはなしですが、菊のお浸し食べてます。
菊の花と茄子と麹のお漬物がすごく美味しいです。美しいです。今は高価な物になってますが。ぜひに
ろみりん
女性/69歳/東京都/専業主婦
2018-11-26 17:37