社員掲示板
木枯らし1号
関東と近畿だけの気象情報なんて無くても良いと思いますが
11月までで風速8m/秒以上とか基準があるんでしたっけ?(・・;)
木枯らし1号無かったということは穏やかな天気で良いじゃないですか(・∀・)
こくまろ
男性/41歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2018-11-26 17:13
ローカルルール。
高知県民のローカルルール。
路面電車を「電車」、JRなどの一般的な鉄道を「汽車」と呼びます。
SLが走っている訳ではなく、高知の鉄道はディーゼル車が走っているためだったり、そもそも鉄道が出来るのが遅かったためにそんな呼び方だったのだろうと個人的に思います。
たまーに自分でもこんがらがります。
空っぽのオレンジ
男性/28歳/高知県/公務員
2018-11-26 17:13
案件
皆さまお疲れ様です。
なにかと世間をそわそわさせる、東京都足立区に住んでいます。
足立区にはワンチャリツーロックという標語があります。自転車には、2つ鍵をかけようという標語です。
今後足立区では、自転車に鍵をかけなかった人を罰する条例が出るとか出ないとか。
どう思いますか?本部長
ちよ
男性/45歳/東京都/会社員
2018-11-26 17:12
ちょっと変わってる?
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
五度目の書き込み失礼します。
ちょっと変わっているなぁと思っているのは、娘です。
娘と言うより学校ですかね。
娘が通う学校は多くの学校にあるであろう「チャイム」がありません。
先生は時計を見て授業の開始、終了をし、休み時間は児童達が時計を見て行動してます。
チャイムがない事が当たり前の娘にはチャイムがあって当たり前の学校が不思議だそうです。
パンダ本部長
男性/52歳/東京都/会社員
2018-11-26 17:12
マイローカルルール
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
今日の案件、マイローカルルールなんですが、
「ヤクルトレディーさんに会ったら、必ずヤクルト製品を買う」
です!
僕は、営業をしているのですが、営業所に午前10時前にヤクルトレディーさんが来るのです。
入社したばっかりの頃、先輩から、
「ヤクルトレディーさんに会ったら、ヤクルトを買うのだよ。ハマのかぴまろ君。俺もそうしているから!」
と、言われてから買うようになりました。
多分、早めに営業に出なよという意味だったと思うのですが、だんだん、たまに会うのが楽しみになりました。
ヤクルトレディーさんと話すのも楽しいし、ヤクルト製品の新製品もいち早く飲めたり、なかなか良いマイローカルルールで、今も継続中です 笑
ハマのかぴまろ
男性/38歳/静岡県/会社員
2018-11-26 17:10
今日の案件。
我が家では。
父は残飯処理を出来ねばならない(。-∀-)
偉大なる我が父の背中を追いかけ、日々精進して参ります。・゜゜(ノД`)
黒しろくま猫
男性/40歳/埼玉県/くろ
2018-11-26 17:10
山形ローカルルール
山形では、電話がかかってきて、出るときは「はい、◯◯でした〜。」と出ます。はい、佐藤でした〜。はい、やしろでした〜。はい、浜崎でした〜。
という風になります。まるでかけた瞬間に電話が終わったかのような雰囲気で電話での会話が始まります。
①はいちまる、②はにまるです。
⑴はいちかっこ、⑵にかっこです。
山形を離れるまでそのことを知らずにいましたねー。
ダウンシフト公務員
男性/48歳/香川県/オリーブ農家
2018-11-26 17:09
本日の案件
ローカルルールではないかもしれないですけど、
わたしの地域では、懐中電灯のことを、棒電気といいます!
高校生になって、友達に棒電気が通じなかったことが恥ずかしかったです。(笑)
ぷにまる
女性/32歳/埼玉県/会社員
2018-11-26 17:09



