社員掲示板
今日の案件
お疲れ様です。
わたしの反抗期は、祖父母に対してでした。両親が共働きだったため、物心ついた頃から幼稚園や学校が終わったあとは祖父母の家に帰り、夜遅くに母親が迎えに来るというスタイル。わたしが中学生の頃には母親が県外に単身赴任となり、父親も帰りが遅いので何かあっては対応できないとそのまま祖父母の家で高校卒業まで過ごしました。
そんな事情からひたすら心配してくれる祖父母と過ごし、その優しさが鬱陶しくなった多感な時期。毎日お弁当を作ってくれた祖母にはおかずが飽きたと文句を言い、洗濯をしてくれる祖父には畳み方が気に入らないと、とにかくわがままを言っていました。
そんな私も地元鹿児島から東京の大学に進学するため、家を出ることになりました。最後まで「頑張ってね」「体に気をつけてね」と心配してくれました。
離れてみるとその心配が懐かしくなり、帰省するたびに大量のお土産と、大好きだった祖母のコロッケをお願いしました。
わがまま言ってた時期を反省すると共に、帰省中に少しでも長い時間を祖父母の家で過ごしました。
そんな祖母は三年前に亡くなり、祖父が一人で寂しそうにしている、と母から時々連絡が時々きます。
今年のわたしの帰りが待ち遠しいようで、おせちを注文するとワクワクしているそうです。
帰省のたびに墓参りにいき、手を合わせ、いつもお礼を言っています。
シアン100%
女性/32歳/東京都/会社員
2018-11-28 17:34
族
おっつーお疲れ様です。
横浜も「族」いますよー。金曜は2号線も賑やかでーす(((uдu*)ゥンゥン
三角バラ肉
女性/54歳/神奈川県/自営・自由業
2018-11-28 17:31
幻の反抗期
お疲れ様です。
私には、反抗期はありませんでした。
しかし、先日母に、「私って反抗期なかったよね?」と問いかけたところ、「え、中二のときひどかったよ」と言われてしまいました。
思い返してみると、中二のときは部活がきつく、そのせいで両親に辛くあたっていたのかもしれません。しかし、自分の中でそれが反抗期だという認識はありません。
反抗期の有無については、親と子で、認識の仕方が異なるのかもしれません。
アキえもん
女性/33歳/東京都/会社員
2018-11-28 17:31
キュウリが飛んだ日
本部長、秘書、皆さんお疲れ様です!
私はあんまり反抗期ありませんでしたが、私の兄は凄まじかったですw
特に兄が高校時代はいつもイライラしていて母とは常に喧嘩。空手を習っていたこともあって、兄の正拳突きが入った家の壁は、いまだにボッコボコに穴が空いてます笑
ある日、あんまり腹が立った母は手元にあったキュウリを兄に向かってぶん投げ、それが兄ではなく近くにいた私にクリーンヒット!
思わず「なんでだよ!」と吹き出しそうになりましたが、空気を読んで笑いをこらえたのも良い思い出ですw
そんな兄ですが、反抗期でも決して母のことを「ババア」とは呼ばなかったのは、基本的に根はお利口さんなのかなーと微笑ましいです笑
ふくすけ
女性/35歳/神奈川県/会社員
2018-11-28 17:31
案件でしゅ!
早すぎますが小学5年生から小学6年生まで
反抗期でした。
親に暴言をいったり、物にあったたり、親のご飯は食べずに自分で作っていました。
中学校以降は毎日両親に感謝する日々でした。
あのときは本当にごめんなさい。
CHAPPLE
男性/25歳/千葉県/学生
2018-11-28 17:31
本日の案件
本部長、秘書、リスナーのみなさんお疲れ様です。
私は表立って荒ぶってる反抗期ではなく
表では普通に親と接したり学校でも穏やかに過ごしていましたが
バレないように家を抜け出し夜遊びを繰り返したり、学校行くふりして東京に行っていました。
親に見えないという少し次世代な反抗期だったのかもしれません。
見えないところで反抗期して両親ともにすいませんでした。
ツイスト
男性/35歳/千葉県/会社員
2018-11-28 17:31
本日の案件
皆さま、本日もお疲れ様です!
反抗期...ありました〜!!笑
怒るととにかく、わざと大きい音を立てて歩くいたりドアを強く閉めたりしてました。
部屋に閉じこもって1人になった時に、何故か涙が出てくるんですよね。笑
怒って涙が出るタイプだったので、泣いてるところは絶対に親には見せたくありませんでしたね〜。
台所の扉のガラスは今でも割れたままです(笑)
あの時は、ごめんなさい!m(_ _)m
アイスはバニラ
女性/29歳/千葉県/会社員
2018-11-28 17:31