社員掲示板
本日の案件
                    
                        案件とはちょっと違うかと思いますが、昔観た青いネコ型ロボットの映画で、人間が便利さを追求した結果、生活や仕事の全てをロボットに任せて、気が付いたらロボットに支配されていた、というような内容のものがありました。
AIに頼りきったら、似たようなことになりませんか? 人間が頭と体を使うことは無くなったらいけない気がします。
                    
                                    
シロノス
男性/44歳/佐賀県/自営・自由業
                            2019-01-14 18:02
                                        
負けないこと
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!
私が仕事をする中でAIに負けられない…
負けたくないと思うのは、感受性です!
私は漫画を描く仕事をしています。
最近ではAIが描いた絵の完成度が物凄く上がっているので、上手い絵を描くこと自体はいつかAIに負けてしまうのかもしれません…。
でも物語を考える部分では、人を超えるのはなかなか難しいんじゃないかなと思っています!
王道と呼ばれる物語は今も数多くありますが、書き手が違えば全く違うストーリーになりますよね。
それは書き手が人生をどう感じて生きてきたのかの差なのでは?と思うんです。
だから感受性はAIに負けないように研ぎ澄ましていきたいですね!
                    
                                    
文哉
女性/37歳/神奈川県/自営・自由業
                            2019-01-14 18:02
                                        
案件
                    
                        お疲れ様です。
AI に負けないためには、AI を使う側に回ることだと思います。
自分の今やっている仕事が、AI にも出来そうだと思えるなら、AI にやらせることにして、自分はそのAI を使う側に回ることです。
昔の部下に、自分の仕事が楽になる道具(ツール)を作るためなら、どんな苦労もいとわないヤツが居ましたが、まさにそういうことだと思います。
AI を、自分の仕事が捗るようにするためのツールとして使えば良いのですよ。きっと。(^_^)
                    
                                    
のんびりタック
男性/65歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
                            2019-01-14 18:02
                                        
あんけん2
                    
                        AI は、太ったり、痩せたりしないからつまらない。
美味しいものを食べないし、お酒も飲まない、つまらん。
でも成人式で暴れてる人間は、愚か。( TДT)
                    
                                    
稲葉さん大好き
女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
                            2019-01-14 18:01
                                        
本日の案件
                    
                        おつかれ様です!
今日テレビで高校サッカーを見ていて思いましたが、スポーツで感動させられるのは流石にAIには出来ないのではないでしょうか?!
例えばこういうエピソードがあって、努力がようやく報われた!!
とか、選手の涙を見てこちらも涙を流すみたいなことは出来ないと思います!!
                    
                                    
とびとび
男性/34歳/埼玉県/会社員
                            2019-01-14 18:00
                                        
案件
                    
                        僕の仕事は車の組み立て製造です。
真っ先にAIやロボットに取って代わられるかと思っていましたが、意外とほぼほぼ人の手作業で車を組み立てております。
きっと細かい作業が多かったり車種が色々流れたり輸出する国によって仕様が違ったりと臨機応変に対応しなくてはいけないからなのかもしれません。イレギュラーなトラブルが起こった場合も過去の経験で対応できたりと今のAIやロボットにはそこまでできないかと思われます。
なんだかんだ人間ってスゴイですね!
                    
                                    
太田のキイロイトリ
男性/47歳/群馬県/会社員
                            2019-01-14 18:00
                                        
AIに負けない案件
                    
                        本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
新成人の皆様、おめでとうございます。
引越し後の片付けと終われない仕事に
てんてこ舞いになりかけてるyukkeです。
本日の案件ですが、保育は子どもが相手なので
日々同じようにいかない仕事です。
子ども一人ひとりの機嫌によって
ヨイショのさじ加減とか臨機応変さはAIではできないと思います。
動画や自動読み聞かせ、音楽を用いて
一時的に惹きつけられる所はあるのですが、
それを持続させる言葉などのちょっとした工夫とか、
なんでこの子は泣いてるのかの瞬時の判断は難しいかと感じます。
統計的に判断されても
温もりや安心感は人同士でしか得られないので、
ロボットを導入している保育所もありますが、
細やかな部分はAIで賄うのは違うかなと感じてます。
そこまで出来るようになってしまうと、
保育士は廃業に追い込まれますから、
兼ね合いは大事だと思います。
便利な世の中ですけど、
忘れてはいけない温もり、
受け入れる安心感は大切にしていきたいです。
                    
                                    
yukke
女性/37歳/東京都/会社員
                            2019-01-14 17:59
                                        
本日の案件
                    
                        本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です!
ヤクルトもらえると聞いて書き込みました!
AIに負けないこと。やっぱりスポーツですかね。選手も、観客も。
コビ売りじゃないですけどヤクルトスワローズファンでよく神宮球場に行きますが本当に応援の熱気は凄まじいです。サッカーの代表戦とかもすごいパワーですよね!
これは声を出せばいいという訳では無い気がします。人間が人間を応援するところに、スポーツの面白さだったり、魅力があると思います。
選手もAIに応援されてたらい意味わからないですよね~。
でも将来監督とかは半分AIとかがやってそうな。。。
                    
                                    
旅するパキラ
男性/30歳/神奈川県/会社員
                            2019-01-14 17:59
                                        
感動ってなんだ?
                    
                        AIがなかなか獲得できないものそれは人を感動させる力だと思います。
[AI]がついているだけで、どんな偉業もできて当たり前に思われがち。先日の高校サッカーの試合でももし、AIを使ったプレイヤーがいたらどんなにシュートを決めても喝采は浴びないのかもなぁと思ってしまいます。
                    
                                    
トップランナーズハイ
男性/35歳/神奈川県/会社員
                            2019-01-14 17:58
                                        




