社員掲示板

AIに負けない案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
新成人の皆様、おめでとうございます。

引越し後の片付けと終われない仕事に
てんてこ舞いになりかけてるyukkeです。

本日の案件ですが、保育は子どもが相手なので
日々同じようにいかない仕事です。
子ども一人ひとりの機嫌によって
ヨイショのさじ加減とか臨機応変さはAIではできないと思います。
動画や自動読み聞かせ、音楽を用いて
一時的に惹きつけられる所はあるのですが、
それを持続させる言葉などのちょっとした工夫とか、
なんでこの子は泣いてるのかの瞬時の判断は難しいかと感じます。
統計的に判断されても
温もりや安心感は人同士でしか得られないので、
ロボットを導入している保育所もありますが、
細やかな部分はAIで賄うのは違うかなと感じてます。
そこまで出来るようになってしまうと、
保育士は廃業に追い込まれますから、
兼ね合いは大事だと思います。


便利な世の中ですけど、
忘れてはいけない温もり、
受け入れる安心感は大切にしていきたいです。

yukke

女性/37歳/東京都/会社員
2019-01-14 17:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。