社員掲示板
AI案件
本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です!
本日の案件について、私は法律系の仕事をしているのですが、最近は法律系の分野でもAIの進化が進んでいます。
例えば、契約書のチェックが業務の内容としてあるのですが、修正すべき内容を自動的に提案してくれるようなシステムの開発が進められていたり、また、海外のクライアント向けに契約書英訳をすることもあるのですが、それも自動的に翻訳してくれるようなサービスが出てきています。
これからもますますAIの発展が進んで行くと思いますが、法律のアドバイスをするためには正確な事情を把握する必要があり、どのような事情が重要であるかということや、その事情の聞き取りや分析作業は、AIが代替することは難しいのではないかと考えています!
ということで、コミュニケーション能力については、AIに負けられません!
追伸、
AI化という以前に、法律業界ではいまだにFAXが頻繁に利用されている状況なので、もう少し進歩してほしいです。。
ヲミト
男性/37歳/東京都/自営・自由業
2019-01-14 17:29
案件
本部長、秘書、リスナーの皆様
お疲れ様です!
AIに負けないもの、
それは…歌の下手さです!笑
音程がとれず、リズム感もない。。
カラオケに行きたくても下手なので行けません。
悔しいですが、AIには負けないと思います!
とらもん
男性/35歳/埼玉県/会社員
2019-01-14 17:29
本日案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は今教育現場で働いており、ICTの活用もドンドン導入していく流れになっているのですが、AIまで活用となると今後どうなるのだろうか…と少し怖くなります。
人を育てるのが人工知能の時代になった時に、「心から人を考える・人を育てる」ことができるのでしょうか…?
AIとの関わり方の距離感って難しいなぁと感じます。
太陽のぞん。
男性/32歳/千葉県/公務員
2019-01-14 17:29
20年後に間違いなくなくなる職業
電車の車掌さんをしています。
先日、とある記事で、「AIが予測する、20年後に無くなる仕事、ベスト100」のような、記事が出ていて、第1位に「電車運転士・車掌」というショッキングな結果を目にして、落ち込んでいます。
確かに、ホームドアの設置や、電車の自動運転も進んできて、20年後じゃなくても、10年後に、自分の仕事があるかどうか、正直、不安です。
ですが、電車は感情を持った人間が乗るものです。
駆け込み乗車もあれば、車内トラブルもあるんです!
とっさの、ドアの開け閉めは、どんなにAIが進んでも、負けない自信があります!
私は一人で1編成、40枚のドアの開け閉めを、1日、何百回もしています。
ドアからはみ出た、鞄の紐や、髪の毛でさえ、見逃したことはありません!
今後も、適切で快適なアナウンスと、ドアの開け閉めで、安全に仕事を頑張ります!
ラッシュアワーだと、1編成で3000人も乗っているのでさすが、そこに安全を守る「運転士・車掌」が乗ってないと不安じゃないですかね?(笑)
乗務員がいるから、安心して乗ってもらえてると、思うようにしています!
しまりす
男性/48歳/東京都/駅員さん
2019-01-14 17:29
本日の案件
本部長、秘書、リスナーのみな様、お疲れ様です。
私は、母親というカテゴリーはAIには負けないと思います!
毎日、予想もしない行動に泣いて、笑って、日々大変ですが、我が子に対する愛情は絶対に負けません!
旦那さん大好き
女性/37歳/茨城県/会社員
2019-01-14 17:28
アンケートを聞いておもったのですが、
若い人と年配の方で機械に対する思いというのが違う気がします。
無人精算機が人情がなくて嫌、というご年配の方のお話を聞いたりもしましたし、そういう部分でも差があったりするのかな、と。
若い人は機械と育ってきたという所もある気がしますし、AIに抵抗がないんじゃないかなあと。
銀色オレンジ
女性/34歳/千葉県/会社員
2019-01-14 17:28
AIに負けない仕事
ふふふ‼️
最近の自動車は故障した時の故障診断迄はAIが出来るようになりましたけど、その故障を直すことは、まだまだ人の手でしか出来ませんよ‼️
自動車だけでなく、世の中の機械や電気製品のほとんどの修理は人の手でしか出来ません
ガリンペイロ
男性/59歳/千葉県/会社員
2019-01-14 17:28
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です!何か貰えると聞くと、いきなり書き込みしたくなりますね。
本日の案件ですが、仕事は建物設計なのでAIに仕事を取られてしまうのではないかと思っています。ですがやっぱり母としての子育ては取られないと自負しています。暖かい肌と肌で触れ合う感覚は人間同士だけのものであって欲しいです(^^)
ふみや2016
女性/42歳/埼玉県/会社員
2019-01-14 17:28
本日の案件
保育士です。
AIが子どもと遊べるか?
AIが子どもを寝かしつけられるか?
AIが普段と違う子どもの様子を感知して視診、触診できるか?
あ、でも子育ての悩み相談とか読み聞かせはAIでもできそう(´・ω・`)
人のぬくもりは与えられませんけどね!
スキンシップはできませんけどね!
PS お花見参加したいですヽ( ・∀・)ノ
はるなつ
女性/37歳/東京都/会社員
2019-01-14 17:26
可愛げある?
AIがどれだけ発達しても、「可愛げ」だけは人間の方が上だと思います。
人間でもそうですがどれだけ優秀でも、可愛げがないと世の中渡り歩けない。そんな世知辛い世の中ですが、AIには可愛らしく頑張ってもらいたいものです。
トップランナーズハイ
男性/34歳/神奈川県/会社員
2019-01-14 17:25