社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

お疲れ様です!
自分がこの仕事だけはAIに負けないという事…それは「社内政治力」です。

去年から中間管理職になり、上司と部下が仕事をやりやすいように…さりげなく裏から手を回す事が多くなりました。
常に職場の人間関係を把握して複雑怪奇な「社内政治」を上手く乗り切るための根回しは…まだまだAIには負けません!

これは長い間、サラリーマンをやらないと身に付かないスキルだと思います\(^^)/

黒縁メガネ

男性/40歳/埼玉県/会社員
2019-01-14 14:38

AI案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
初書き込みです。

現在、私は運送業で働いていますが、元保育士という肩書きを持っています。色々なモノが便利になっていく世の中ですが、便利なだけでは満たせない何かがあると思っています。人と人との繋がりで、失敗したり悩んだり、時に優しくしてもらったり。そんな中で幸せを感じると思っています。もちろん、AIの進歩を否定してるわけでもありません。(^^)v

ぴこちいら

男性/42歳/栃木県/会社員
2019-01-14 14:38

ようこそ

東京競馬場に成人式帰りの人がちらほら。
ちょっとビックリしたのは、今まではみたこと無かった晴れ着を来た女性に会いました。しかも10人近く見かけた。競馬やるのかな
ナニハトモアレ競馬場へようこそ\(^o^)/

競馬やりたいかたいつでも教えますよ〜





29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-01-14 14:25

本日の案件

本部長 秘書 スタッフ リスナー社員の皆様 お疲れ様です。
本日の案件ですが、私たちコールセンターの職場でもAIの問題が話題になることがあります。
ある会議の際に本社の社長が来て、2045年にAIが人類を超えると言われています。コールセンターの電話受付も既に自動化が進んでいる、人工知能やロボットがほとんどの電話を取る時代になる可能性もあるでしょう。その時どのようにコールセンターとして生き残っていきますか?
どんなに人工知能が発達しても、AIにできないオペレーター対応はどのようなものでしょうか?今からそのことを意識して業務を行う必要がある。
と言った事を言われました。
たしかに人工知能はどんどん発達して、基本的な業務なら難なくこなしていくようになると私も思います。
人工知能にできない事は、やはりお客様に寄り添って、お客様の気持ちを優先した対応ということに尽きるのではないかと、私は思います。きっと多くの人がそのように感じていると思います。
マニュアルにとらわれない柔軟な対応ができるように頑張りたいです!

ラテンチョコチップ

男性/41歳/鳥取県/会社員
2019-01-14 14:20

AI

人間の優しさとか温かみは AI は再現出来ないという事をよく耳にしますが、人間は皆が皆良い人な訳ではないので結局何でも言う事聞いてくれる AI の方が良いじゃ~んって、なっちゃわないかな

アスミン

女性/33歳/----/自営・自由業
2019-01-14 14:18

本日の案件

お疲れ様です。

私がAIに負けない事は、
苦手な問い合わせや質問、対応に迫られた時
「どの人を頼れば良いか。助けてくれるか。」を見極める力です。

その人の得意分野、その日の機嫌、仕事状況を考慮して瞬時に選び出します。

日頃の人間観察と根回しの賜物です~

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2019-01-14 14:07

人生初馬券

皆様、今日もお疲れ様です。

今の現場の近くにWINSがあるので、今日人生初の馬券を買ってみました!!
今まで競馬に興味がなかったのですが、スカロケを聞いているうちに気になり、
チャレンジしてみました!
全く知識がないので名前が気になった馬とかを買いました。

この後の京成杯楽しみっす。

マリュー42

男性/37歳/東京都/会社経営
2019-01-14 14:03

案件について

私の職場は整骨院です。患者さんに電気をつけたり、筋肉をほぐしたり、リハビリなどをします。
いくらAIが進化していて、患者さんの顔を一発で認知できたり、受付業務ができたとしても、、、
患者さんとの毎日の会話や、手の温もりが伝わるマッサージなど、人ならではの温かさが無ければいけないと私は思います!
私がこの職業に憧れたきっかけも、先生方が丁寧に優しく接してくれて、怪我を治してくださったからです。ロボットが導入されるメリットももちろんあるとは思いますが、私は心から患者さんと接したいです。AIには負けません!

なかたにぽー

女性/29歳/神奈川県/医療従事
2019-01-14 13:58

AI案件

皆さまお疲れ様です。
最近音楽アプリで、AIがその人の聴いた曲から判断して曲をおススメしてくるのがよくありますよね。とても良い機能で精度もなかなか良く、私もお世話になっております。 音楽好きの私としてはそれに負けたくないです。 友達によくおススメ曲を聞かれたり教えたりしていますが、その時にAIよりもぴったりな選曲をしたいなと思っています。勝ち目があるとしたら、その人のまさにその瞬間の気分に合った曲をおススメすることですかね。。

greenboy

男性/30歳/東京都/会社員
2019-01-14 13:55

揺れた

けど 胸は揺れない
^_^;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-01-14 13:27