社員掲示板

  • 表示件数

セーフ

出勤ボタン忘れるとこでした。
ポチ。

てんびん座

女性/52歳/東京都/会社員
2019-01-14 12:45

今日の案件。

皆様お疲れ様ですm(_ _)m

昨日のこと。
馴染みの銭湯を出る際に、嫁さんの靴が紛失しているといアクシデント!(´Д`ノ)ノ
で、仕方なく靴屋さんに直行したのですが、そこのレジのおねーさんが素晴らしいお方゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。

レジ打ちなどはセルフレジや、
タグ管理と電子決済などの進化が進めば、人がやらなくなる可能性は高いと思います。
しかしあのお姉さんは、ベラベラ自分語り(お題、僕の夢)する次男の話しに付き合って下さり、次男の夢を応援してくださるような素敵な会話をしてくださいました・゜・(つД`)・゜・
人が人を接客するプラスの鑑と思いますし、
子供の夢を育てる、家族ではない大人の振る舞いを教えて頂いた時間でしたm(;∇;)m

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-01-14 12:43

Aiを下さい

今世間で言っているAiって実は機械学習の域を出ていないんです。
って話は置いておいて
本部長、私にAIを下さいw

さて本題へ
私はお客様が会社に居るか?
仕事の進捗は?
というのを推測しお客様に電話しています。
最近はお客様が居るか居ないか(電話に出るか出ないか?)をデータベース化したサービスがあるんだとか
でもね、お客様の状態を予想するのは未だに勘ピューターでしかできないんですw

サイパン

男性/43歳/東京都/会社員
2019-01-14 12:41

本日の案件

確かに、ディープラーニングで学習を重ねたAIは、人間が思いもつかない発想で新しい解を見つけ出すかも知れない。囲碁や将棋の世界では学習を重ねたAIがこれまで人間がセオリーと考えていた定石とは全く違うベストの「定石」を見つけ出している。
でも、それは所詮、閉じられたルールがあり、変数が限定的な世界の話。現実世界の問題は、およそAIには扱えないような多くの変数を含んでいます。
それに、いくらAIが最適解を出しても、AI自身がその思考過程を人間に説明できなければ、そんな解は採用されません。
AIが本当に人間を脅かす存在になるのはまだまだ先の気がします。

陸のポセイドン

男性/56歳/神奈川県/公務員
2019-01-14 12:38

わかっちゃいるけど

会社の先輩にいらっとします。
私より、年上で会社での経験年数も上だけど。
あまりにも仕事が出来なくて困る。
そのくせ、細かい部分でグチグチ。
すっごく、イライラした。

最近は[仕方ない出来ないんだよね、あなた]。って思うようにしたら気持ち軽くなった。
でも、時々なんだかなぁ〜って思う。

他人は変わらないから自分の気持ちの持ちようを変えるしかないのはわかってる。分かっているけど気持ちが着いていかないときもある。

う〜ん。どうしよう。
とりあえず、休憩中にこっそりサッカー選手を検索♪最近は南野選手がお気に入り♪

午後もがんばる!

しのぴ

女性/34歳/東京都/会社員
2019-01-14 12:37

日常との違和感

AIには負けないところ、それは「いつもとちょっと違う」という小さな違和感に気づけるところです!
医療職なのですが、血圧などの数値で分かる普段との違いだけではなく、普段の様子となんだか違う、という感覚的な違和感はAIには難しいのではないかな、と思います。
もしそこまでAIが網羅できるのであれば、かなりの人員削減になると思いますけどね!

ちょこの

女性/34歳/東京都/看護師
2019-01-14 12:36

本日の案件。

皆様お疲れ様ですm(_ _)m
そろそろ一年になる職場は祝日出勤のため、そして高校受験の長男の成績向上(という名の悪足掻き)のため、土曜の夜から日曜深夜の一日弾丸往復実家新年挨拶ツアーに行って参りました、パンダです( ロ_ロ)ゞ

さて前職は業界のスキマを埋めるニッチ産業?だったので、AIに取って代わられる事はなさそうですが、
現職の工作機械によるものづくりは、どんどんパソコン、AI化が進んでおり、ついには3Dプリンターなるもののお陰で、最終的には職人か、設計者か、材料用意にセッティングだけの作業員か、のワーキングカーストみたいなのが起こりえそうです(; ・`ω・´)ヤベェ

AIに言われるがままに動く生体歯車か、AIを使いこなすぐーたらボスパンダになるか。
果たして熊猫の明日はどっちだ!\(^o^)/

地獄←ヽ(´∀`≡´∀`)ノ→煉獄
(笑)

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-01-14 12:33

進化するAI案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
AI負けません案件、
採血業務はどんなにAIが進化しても、
譲らないし、負けませんよ。
どんなに細い血管でも気合いで抜きます。

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2019-01-14 12:27

久しぶりに・・・・・

ロードに出たよ\(^o^)/

ヤッパリ!体って動かすって気持ちいい!!

でも、体キッツ!!(゜ロ゜ノ)ノ

谷やん

男性/71歳/千葉県/会社員
2019-01-14 12:24

本日の案件

私は幼稚園の先生をしています。
この職業はAIに取られることはないと思っています。
書類の作成等、事務的なことはAIに任せることも出てくると思いますが、「子どもを育てる」ということは機械に任せてはいけないと思います。
この世に生まれて数年の子どもたちの心や身体を豊かに育てていくのは、私たちの役割。
人を育てるのは、人です。機械ではありません。
「便利」や「効率」を求めがちな社会ですが、「本当に大切なことは何か」を見失わずに、人が人らしく、人として生きてゆけるよう、考えることが大切だなぁと感じます。

harumi

女性/37歳/東京都/保育士
2019-01-14 12:21