社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
変だなと思うのはエスカレーターの乗り方です!右側を空けて乗るスタイル、頻繁に話題になりますけど、いつも疑問に感じます。
あれ、右側空けないで二列で登って行ったら、結局皆が早く上がれるんじゃないでしょうか。
例えばですが、私は朝の通勤時、JR東京駅地下ホームを利用することがあります。本部長は千葉のご出身だそうなので、ご存知かもしれませんが、地下の総武本線・横須賀線ホームからのエスカレーターは結構長いです。左側にしか乗れず、結局、朝の通勤時にはエスカレーター下にエスカレーター待ちの長い列ができます。
いつも「みんな、右側空けずに乗っちゃおうよ!!」と言いたい衝動にかられます。
JRさん、朝の東京駅で社会実験的な事やってくださいよ。
マンボウうめこ
女性/59歳/千葉県/パート
2019-02-04 17:56
電車内の電話
きっかけは携帯電話が普及し始めた頃におっさんがドヤ顔で大声会話をしていたのが問題になったのが始まりではないでしょうか。
それと通話時に心臓のペースメーカー等の誤作動が起こりやすいというのもあったと思いますよ。
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2019-02-04 17:55
豆まき 行って来ました♪
「浜崎屋」って声だしたんですけど多分聞こえなかったと思います
その代わり アニマル浜口さんのサービス精神にとても楽しめました♪
豆はその時取れなかったのですが 帰り足元に落ちてる豆を発見!
誰が巻いた豆かわかりませんが、残りもにには福があってよかったです♪
苔(こけ)
男性/39歳/東京都/会社員
2019-02-04 17:55
電車のケータイ問題
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
先程話に出ていた電車のケータイ問題ですが、シンプルに周りの人が不快か、不快じゃないではないかと思います。
電車の中でケータイで通話してたら単純に不快です。ここんですんなよって思います。飲食店でも、するにしても周りに気を使って通話しろって思います。
また、会話だったらいいのかと言えば、そうでもないとおもいます。例えば、それがとても大きな声だったり、卑猥な話だったり、周りが不快になる会話はアウトだと思います。
要するに、マナーとは公共の場の忖度ではないかと思います。
PTデスメガネ
男性/46歳/東京都/学生
2019-02-04 17:55
電車で携帯電話
以前、ものすごく小さい声で(近くにいた僕が気がつかなかったぐらい)電話をしていた人を、初老の人がものすごい大声で「お前!迷惑だろ!」と怒鳴りつけていました。その後もずっとガミガミ起こり続け、むしろ怒っている初老の人の方が迷惑でしたよ。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2019-02-04 17:54
電車で電話
緊急だったらしてもいいと思います。
でも、一人を許すと、声の大きさ等がどんどんエスカレートして、制限するのが難しくなりますよね。
めぐも
女性/36歳/神奈川県/犬の美容師
2019-02-04 17:54
電車での通話
車内の通話について出てたけど、車内のアナウンスは「御遠慮下さい」で「しないで下さい。」とは言ってないから大丈夫だったはず。
基本的に発信はNGで、着信は手短に小さい声でお願いします。という意味だったと思います。
そうしないと鉄道会社が補償(他人の不幸などの緊急連絡)しないといけなくなるという理由だったと記憶しています。
CR埼京線
男性/37歳/神奈川県/ニートではありません。
2019-02-04 17:53
車内の携帯電話の件
私は、車内での携帯電話での会話はNG派です。
個人的にはですが、
会話としてキャッチボールが聞こえてくる分には何とも思わないのですが、
片方の声だけ聞こえてくるのは何故かイライラしてしまいます。
だからと言ってスピーカーで話されるとそれはそれでより一層イライラする気がします。笑
あと、昔から車内での通話は控えるように言われ続けてきたので、それがマナーな気がします。
『車内での携帯電話での通話は何でダメなの⁇』と言われると、感覚としては
『信号が赤でも全然車が来なければ渡ってもいいんじゃないの⁇』
と聞かれてるような感じです。
不快に思う人は少なくないと思うので、やはり控えたほうがいいのではないかなぁ⁇と思います。
林檎豆腐
女性/36歳/東京都/グラフィックデザイナー
2019-02-04 17:53
これを忖度というのかわかりませんが
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです!
ただいま、スカロケ聴きながら買い物に出ております。
さきほど、レジで会計を済ませてきたところです。
その際にクレジットカードで支払いをしたのですが、暗証番号を入力する時の店員さん、こちらに思いっきり背を向けておられました。
そこまでしなくても、顔をそむけたり何かで隠して「見えてませんよ!」アピールをされることってありませんか?
こちらとしては、別にそこまでしなくてもと思いますが、立場的にそういうわけにもいかないのでしょうね。
以上、忖度という話題がありましたので…
りお・びえほ
男性/51歳/東京都/会社員
2019-02-04 17:52
新幹線ねー
1番腹立つの、出張帰りのオッサンの集団が、ビール飲み始めて、周りの迷惑かえりみず居酒屋並に盛り上がってるやつ。
それくせ、たまたま同乗してる子供が騒いだら「うるせーガキだなー」とか言ってるのをなんでか見かけたんだけど、私から言わせりゃ、新幹線の車内で宴会繰り広げるオヤジ共の方がよっぽどタチ悪いのに、なんで、そのオヤジ共の方が強気な態度でいけるの?
金稼いでるから?
仕事してるから?
だとしても、超理不尽!
飲むなとは言わない。
けど、騒ぎたいなら、居酒屋行けや*\(^o^)/*
って言いたい(〃艸〃)
私の感覚変ですか?
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2019-02-04 17:52