社員掲示板
ご遠慮ください
婉曲な言い方だけど「止めろ」っていう意味だよ。
自由に決めて良いという意味じゃないと思うよ、日本社会では。
焼き肉
男性/55歳/茨城県/無職
2019-02-04 17:52
電車内の通話
お疲れ様です(^-^)/
乗ってる人全員が通話し始めたら…凄い事になりそうじゃない?
まきまきりん
女性/54歳/東京都/スカロケ社 窓際独占
2019-02-04 17:52
本日の案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
本日の案件について
たまに喫茶店とかご飯屋さんで、お互い終始無言のまま、別々のスマホゲームで遊んでるらしきカップルを見ますが
あれ、楽しいのかな…?
そんな無言カップルの隣席に彼と座ると、なんかちょっと気まずい気分なりますw
篝火
女性/35歳/東京都/会社員
2019-02-04 17:52
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れさまです。
これっておかしくないですかと思うことは、横断歩道に渡る人がいるのに止まらない車。
毎日車を運転しているなかで幾度も渡る人がいる場面に遭遇し、私は止まって譲ろうとするのですが、対向からの車はなかなか止まらず。
挙げ句の果てに、後ろの車からクラクションを鳴らされたことも。
免許を取るときに習ったはずなのに、なんでこんなに通過する車が多いんでしょうか?
もうちょっとゆずりあいがあるといいのになぁ。
スの中のナイパー
男性/34歳/東京都/アルバイト
2019-02-04 17:52
日本の法律、女性は弱者に?おかしくない
本部長、秘書、はじめましての投稿です。
今日の案件、聴いた瞬間に「これは書かねば!」と思い、セブンイレブンに車を停め、アプリをダウンロードし、社員登録し、いま初掲示板投稿しています!
これ、おかしくない?案件は、日本の法律です!
日本の法律では、離婚裁判をしている間に、女性が新しい男性パートナーが生まれたとしても、離婚が成立してないうちにそのパートナーとの子を妊娠したとしても、一度は離婚裁判で争っている旦那の戸籍に子どもの籍は置かないとダメなんです!!
離婚裁判は、長いものは3年以上もかかります。もうすでに旦那への愛はなくなり、新たなパートナーを設ける女性は多くいます。弁護士としても、新たな男性と付き合うことは、年月が経っていれば問題はないという判断なのですが、いざ子どもを妊娠してしまうと、誰の子なのか?がハッキリしないからなのか、戸籍は旦那のもとへいくのです。
こんなに医療が発達してる現代社会、DNA鑑定もおこなえば誰が父親なのか明らかになるはずなのに。これって、おかしくないですか???
健康になるコツは肩甲骨
男性/38歳/茨城県/会社役員
2019-02-04 17:51
恥ずかしくないです!
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
スカロケ聞いてる、と異性に話すの、ちっとも恥ずかしくないと思います!
私の部署には、新人の男の子がいるのですが、何しろ一回りも年下の異性ですので、共通の話題がなく、お互いなんとなーく距離感があるまま過ごしていました。
ある日彼が夜遅く、しょんぼりと帰ってきたとき、なんと慰めていいかわからず「車で帰ってきたの?この時間なら面白いラジオやってるよ。元気出るから、今度聞いてごらん」と言ってみました。
すると彼は見たこともないような笑顔になって「スカロケ面白いですよね!今聞きながら帰ってきました!」
それ以来、少し打ち解けてもらえたようで、時々スカロケの話題で盛り上がるようになりました。
傷ついた新社会人を、あんなくしゃくしゃの笑顔にしちゃうスカロケは凄いです!来年来るであろう新人君とも、スカロケの話で、仲良くなれるといいなぁ(笑)
白いクリス
女性/41歳/東京都/会社員
2019-02-04 17:51
電車内の通話について
多分、電車の走行音ってかなりのものだと思うのです。だから通話すると相手の声が聞こえづらい、聞こえづらい時って、人は自分の声も大きくなる気がします。で、周りの人がうるさく感じる音量になってしまうので、マナーとして良くないんじゃないかな〜〜!?
moco
女性/59歳/神奈川県/専業主婦
2019-02-04 17:50
本日の案件
お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が密かに疑問を感じているのはテレビ番組で表示されるテロップについてです。
テレビに出ている人が、まだ話し途中なのに、
テロップとしてこの後話す内容を先に表示させてしまっているのを見ると、「話す人の口から出る言葉の重みがなくなって残念だな、せめてその人が話すタイミングでその部分のテロップを出すとかしてほしいな」と思ったりします。
例えばニュースや報道番組だったら緊急性や深刻性があると思うのでそれを加味してそのような伝え方をしているなら仕方ないかもしれません。
でもバラエティ番組なんかはテロップを
先に出さない方が見ていてよりリアル感が出る気がするのです。
音楽番組も、歌手が歌う際の歌詞テロップは
いっそなくてもいいのではないでしょうか。
テロップが無い方が、やはり歌手の人の口から直接メッセージを受け取っている感覚になりそうだなと思うことがあります。
大人になっても注射が嫌い
女性/34歳/東京都/会社員
2019-02-04 17:50
本日の議題
本部長、秘書、リスナーの皆さまお疲れ様です!
本日の議題ですが、私がいつも思っていることがあります。
現在私は不妊治療をしていて、毎月お金が10万円以上かかります。
治療のほとんどが保険適用外。注射一本1万円以上なんてザラです。
でも病院では数多くの方が来院していて、受付からお会計まで平日でも最低3時間かかります。
お金がかかるのと、お金をかけてもそれがうまくいく保証もなく、もうこれ以上は厳しいと断念する人も私の周りにもいます。少子化少子化言っているなら、そういった治療の保険の適用がないと今後も子供は増えないと思います。本当にどうにかしてほしいです。
ちょめぴ
女性/32歳/埼玉県/webデザイナー
2019-02-04 17:50