社員掲示板

  • 表示件数

ラーメン

大学教員をしてますが,留学生試験を受けに来る中国人と面接して,好きな日本の食べ物を聞くと,ほぼほぼラーメンと答えます.やっぱり,日本のらーめんはすごい!

うえとあやとちえ

男性/58歳/神奈川県/大学教員
2019-02-05 17:50

本日の案件

おつかれ様です。
ラーメンは海外で3000円くらいしますよー!
だから海外から来る方はラーメンやすく食べまくりたいんだと思います。

いぬのおかあさん

女性/49歳/東京都/専業主婦
2019-02-05 17:49

この国

あまり温度差ないし。
水道ひねれば水飲めるし。
今、自動販売機の話し出てましたけど。
海外の人が自動販売機の横でピースしながら写真撮ってましたよ。
あとはトイレかな?
丸見えのトイレもあるけれど。
有料じゃん。
日本だけだよ。
どこでもトイレ入れるのは。
店に入るだけで、銃を持った警備員がいたり、店に入るのに金属探知機、ボディーチェック!
治安が良いのですね。日本は。

酒極団長

男性/56歳/栃木県/会社員
2019-02-05 17:49

案件

皆様お疲れさまです!
日本の良いところ悪いところですが
良いところ
水が美味い!!!
悪いところ
税金とか支払いに苦しむこと!
消費税1度でいいから0パーに戻して!!

すぎやん

男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2019-02-05 17:49

本日の案件

お疲れ様です。
本日の案件、日本の嫌なところは....
就職における、新卒至上主義が根強い部分です。
中途や既卒には採用試験を受けさせてももらえない企業がたくさんあります。
たしかに昔の終身雇用、年功序列社会で、なにもわからない新卒を歓迎し、育て上げるという文化は否定できません。事実、それで日本企業の今があると思います。

でもそれらがものすごく怪しくなってきた今は、新卒主義じゃなくて もっと考え方や人間性、経験を買ってくれる企業があってもいいんじゃないたでしょうか。
きっと、新卒は自分達の色に染めやすいからでしょう。また、変に経験がある新人は、扱いにくいからでしょう。日本企業あるあるです。

例えば大学を卒業して海外をしばらく放浪しても、大企業や有名企業の門戸をたたける。そんな寛容な社会になれば、仕事場にいろんな人間がいて楽しくなると思うんです。

横浜の代表とりしまられ役ポテ

男性/40歳/神奈川県/会社員
2019-02-05 17:48

ラーメン

確かに日本の食は誇れるほど美味しいですね!
特にラーメン、中華蕎麦は海外の方も良く召し上がってますね!
ラーメン案件やりましょう!

ぴゃあ

男性/34歳/茨城県/会社員
2019-02-05 17:48

日本の好きなところ、嫌いなところ

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

日本の好きなところ

平和な国、綺麗な国、やさしい国、

日本の嫌いなところ

・政策があまりにも場当たり的すぎる・・30年前からわかっていたハズの少子高齢化社会に対する政策が

まったく打てなかった結果として、今こんなに子供たちは少なくなってジジババ大国になってしまった。

団塊の世代の皆様には日本経済をひっぱって来ていただいた恩はあるけれど、未来の子供たちに対する政策を

きちんと出来ていないという事は国が亡びるという事がわかっていない。わかっているのに目をそらし続けたのか?

・とにかく昔からの慣習を変更できない、保守的すぎる・・世界はどんどん変わっていっているのに、日本だけが

 いろんなしがらみに守られているいろんな業界の悪習慣を打ち破れていないがゆえにドンドン取り残されていって

 いる。私の業界もまったくもって情けない状態である。

・国際社会に対して協力度合いが低い(もっと人権問題とか難民問題とか真剣に考えてほしい)

グイッと

男性/60歳/東京都/会社役員
2019-02-05 17:48

今日の案件

お疲れさまです!
日本の好きなところ。チップがないところです!
数年前、グアムに行った初日のレストランで、カード会計にチップをプラスして記入するのを忘れたら、あからさまに呼んでも誰も来なくなりました。その後、チップに気づいてお金を渡したら、ニコニコ寄ってきました。呼んでもないのに。
この経験で、海外旅行したい!という気持ちがだいぶ無くなりました。国内旅行を楽しみます!

みめのいり

女性/44歳/神奈川県/パート
2019-02-05 17:47

ラーメン案件

すぐやって欲しい!!

slowly04

男性/41歳/東京都/会社員
2019-02-05 17:47

日本の好きなところ

本部長、秘書お疲れ様です。
ついこの前、日本人でよかった〜思ったことがありました!
それはちょっと肌寒い日にお風呂に浸かった瞬間でした。家のお風呂にいつも通り入っただけなのですが、
あのお湯に浸かった時の心と体がほぐれる感じがたまらず、お風呂の文化があってよかった…と思わずひとりで呟いてしまいました。

ハラ美ちゃん

女性/37歳/東京都/専業主婦
2019-02-05 17:47