社員掲示板
DAYS4フラゲ
SCHOOL OF LOCK DAYS4をフラゲしました
初回から聴いてますが中二からのもう一つの学校と思い、当時は聴いてました
表紙は掌に10代の部活・勉強、泣いたり落ち込む人と暗い部分もある
裏は空の学校を男性が見上げている
元生徒が社会人になり懐かしく思ってるようにみえました
現役ガールズやアーティストインタビュー、恋愛、いじめ、夢、震災、ゲストの言葉等がありました
特設サイトには本部長による震災のインタビューの一部が掲載されてます
この時は会社も休みになり、不安な中流れたメロディーフラッグに励まされ、思い浮かべてという黒板で泣き、逆電の最中の地震に離れてても怖かったのを思い出しました
校長のメッセージや本部長が教頭をしてた内容の言葉に泣きそうになりました
詳しくは発売前で言えないので、週末にゆっくり読んで来週詳しい感想を書けたらなと思います
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2019-02-06 14:08
プレッシャー案件
本部長、ミルキー秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
社会人ともなると皆さま日々のお仕事では「失敗せずに成果を出す」ことや「できて当たり前」という小さなプレッシャーとの戦いの連続なのではないでしょうか。
自分の業務内容の一つに『課内の出張手配』があるのですが、昨年は海外からの視察団体を国内の複数の場所に案内するという案件がありました。
比較的気軽な課内の出張手配とは違い、海外のお偉い方々の1週間の出張行程を完璧に仕上げねばならない!というのはナカナカのプレッシャーでした。
今はインターネットのおかげで行った事のない土地でも色んな情報を入手できるので、昔に比べて随分楽になったんだろうなぁとは思いますが、視察先が多く、移動距離も長かったので行程を組むのは結構大変でした。
でも、『もし自分が旅行するなら・・・』と妄想しながら最適な移動ルートや宿泊先、食事処を調べて頭の中でプチ旅行していたので仕事自体は楽しかったです^^
私自身はその出張に一歩も同行しておりませんが、出張を終えた担当者から「あなたのお陰で無事に終わったよ」という一言をもらえたことがとても嬉しかったです。
大きなプレッシャーを乗り越えた後には達成感と喜びがありますね。
登山と同じ感覚かな?(笑)
るぅぱ
女性/47歳/東京都/会社員
2019-02-06 14:07
プレッシャー案件
皆さんお疲れ様です。
人生最大かは分かりませんが、コンクールに作品を出す事がプレッシャーでした。
私はパティシエなのですが、職場のみんなで各々コンクールに出ようと言うことになりました。
しかし、私以外の人は何かと理由を付けて辞退していきました。
私は一度言った事を曲げたくないので、意地でも辞退しませんでした。
普段の業務のあとに作業に取りかかるのでなかなか時間がなく、無理やり完成させましたが、なんと規格外になりました。
慌ててやると良いことないですね。
それにしても、始めにコンクール出ようと言った同僚を恨みます。
道端の十円玉
男性/36歳/埼玉県/会社員
2019-02-06 14:04
本日の案件
本部長、秘書!お疲れ様です。
一人目の子供を出産後、里帰りを経て自宅に戻り初めて息子と二人きりになった瞬間、かなり重いモノを背負った感覚がありました。
私の采配1つで人一人の生死を左右するんだという重圧…。はやく安心できるくらい大きくなってくれ、とドキドキしていました。
抱いた我が子をあれほど重く感じたことはないです。
あれからおよそ4年、なんとか元気に育てておりますが、車道への飛び出しやら公園遊具からの滑落やら、生まれたてとは違った心配が尽きません(笑)
ちびすけきなこ
女性/38歳/東京都/パート
2019-02-06 14:03
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
すごい最近の話ですが、会社の1日インターンのようなものに若手社員代表で参加してきました。
そこで自分の仕事紹介のようなプレゼンをしたのですが、みんな緊張してるからかリアクションがすごく薄い。。。ネタ要素も入れたつもりなのですが全然ウケず、まじめにみんな聞いてたので、どんどんプレッシャーが増していきました。後々考えたら、就活に来ているんだから皆さん必死ですよね。
反省です。
でも意地でちょっとふざけたお兄さんで最後までやり通しました。最後の方はちょっと笑ってくれてた気もします。
旅するパキラ
男性/30歳/神奈川県/会社員
2019-02-06 14:01
プレッシャー案件
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です。
私のプレッシャー案件....まさに今です!!!14日後に国家試験を受けます。就職も内定をもらい、卒業できることも決まり、あとは国試に合格するだけなのですが.....これがまだ模試でギリギリの点数しか取れておらず、一応何度か合格点を超えてはいますが本番にパニックになってしまったらどうしよう、苦手な範囲ばかり出たらどうしよう、と思いながら不安でたまらないです。そして教授の紹介で大きな会社に就職内定をもらっているからこそ落ちたらやばい(1番心配なところはここ)と思い、さらに不安が募ります。
対処っていえば勉強するしかない!それはわかっている!けど!もうやめたい!やめたいよぅ!あと14日が苦しいよう!タスケテ!
ガサツ系女子
女性/29歳/大阪府/会社員
2019-02-06 13:56
【2月6日(水)会議テーマ】「人生最大のプレッシャー案件〜その時、どうした?〜」
資格試験ネタの方が多いようですが、
私も資格試験ネタです。
ある資格試験、2度目の受験、
「今回合格できたら、どれほど嬉しいだろう。」と思いつつ、
猛勉強して試験に臨んで、絶対合格、のつもりでいたのに、
論文(を書く)問題が、全くできない。
あれこれ考えて、でも、全然考えがまとまらなくて、
焦れば焦るほど、考えがまとまらなくて、
時間は刻々と過ぎていって、プレッシャー。
結局、1文字も書けないまま、試験終了。
「これは現実か?」と呆然として帰路につき、
部屋に帰って「これが現実か!」と気づき、
号泣しました。
結果、不合格。
3度目の受験で合格しましたが、
「ホッ」とするでもなく、
「嬉しい」でもなく、
「2度目の受験で受かっていたかったなあ。」という感じでした。
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2019-02-06 13:55
毎日プレッシャーですよ~
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です❗
初めて投稿します。
私はフリーのライターですが、根っからの心配性で不安症…
きちんと仕事できるか、私なんかには無理なんじゃないか⁉️毎日プレッシャー感じながら仕事してます。
1人で自宅で仕事してる私にとって、
「お疲れ様です」の声、癒されます…
他のパーソナリティーと違って
本部長のダメさ加減が癒されます。
ダメでもいいんだーと思えるっていうか…
緊張しないっていうか…
人間讃歌です❗
はだかのブヒさん
女性/51歳/東京都/自営・自由業
2019-02-06 13:54
ピンチ案件
本部長、みるきー、スタッフさんお疲れ様です˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
私のピンチは、学生時分に泊まりに行った友人宅での晩御飯
出されたのは鍋
軽い潔癖症で、友人はともかく、その日始めてあった友人の妹、両親、祖母、と同じ鍋をつつくのに抵抗はあったものの、言えないし、煮沸消毒されてる煮沸消毒されてる、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだと食べ続けました
そして終わりが見えた時、友人のママが言ったんです
「しめのオジヤを作るから、みんな汁を戻して!」
???
皆、シャッシャッと取り皿の汁を鍋に戻し、私のも回収され、お米ととき卵を入れ蓋をして、はい、出来上がり
沢山召し上がれと、盛られたオジヤ
友人一家の出汁で出来たオジヤ
オジヤ、オジヤ、オジヤ
子供の頃からの記憶が急に蘇り、今思えば、あれが走馬灯って奴だったのかなと思います
それ以降、オジヤはすっかり僕の中ではバツですが
この歌をお願いします
北島三郎で、オジヤまる(おじゃる丸)の奴
スペトリ
男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2019-02-06 13:38
本日の案件!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです!
専門学校時代、実習先でのレポート発表が人生最大のプレッシャーでした。
実習に行く前から、学校の先輩に『あそこの実習先はレポート発表が厳しくて有名だから覚悟して行きな』と言われていました。
厳しいという刷り込みをされていたので、発表内容を何度も練り直し、どんな質疑応答にも答えられるように何回も予行練習をしました。
そして、1ヶ月お世話になった実習地の方々に誉めてもらえる発表をしなくては!とプレッシャーを抱えながら迎えた発表当日。
結果は、ボロボロでした。
緊張し過ぎて、カミカミの上、矢継ぎ早に飛ぶ厳しい質問の数々に全然うまく答えられず、プレッシャーに負けた自分の不甲斐なさに発表後は更衣室で泣きました(;_;)
でも、私の指導者の先生が、『お疲れさま!頑張ったね!』と、帰りにラーメンをご馳走してくれて、その時食べた味噌ラーメンの味は今でも忘れられません。
振り返ってみると、厳しくも丁寧に、私の将来の為に、と指導してくれたスタッフの方々にも感謝の気持ちでいっぱいです!
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2019-02-06 13:36