社員掲示板
ボーッと…
数日前から食べたいと思っていた「カップヌードル」を食べて、じんわりと温かさに浸っています。これから納豆は大好きですが苦手なひきわり納豆を食べて、さらにセカンドミール効果を狙って牛乳を飲みます。
でもお腹いっぱいでセカンドミールがあるかどうかわかりません(笑)
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-11 10:48
社会人意識調査
あなたの仕事
AMPM時間?24時時間?
どっちを使っているか調査してほしい。
前の仕事が自衛隊だったので0600(まるろくまるまる)起床から1700(ひとななまるまる)仕事が終了と24時表記が普通だったので。
業種により使い方も変わるのかなと。
ダウンシフト公務員
男性/48歳/香川県/オリーブ農家
2019-02-11 10:27
あんけん
ラジオ番組のお天気情報で、「今夜の東京地方は」という言葉に引っ掛かるのは自分だけでしょうか?
「関東南部」とかないのかなと思ってます。
IKEIKE
男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2019-02-11 10:24
ありがとうオリゴ糖
なななな〜なななな〜♪
ギロッポンのスケート場チケット当たりました、ありがとうございます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
ステキな一句を添えて、片思いのボインちゃんを誘うんだ
氷上の/君の表情/見てみたい
女房のヘソクリ隠す所を見たい宇多丸さんより見たいよ!
行く前からスベってるとか聞こえない!
2人の愛で氷が溶けたらどうしよう
タイタニックの最後の方みたいになったらどうしよう
ジャーック!ローーーズーー!
1人は寂しいから沈むなら2人で
それでは聞いてください
アンルイスで、六本木心中
スペトリ
男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2019-02-11 09:48
本日の案件
本部長、秘書の浜崎さん、皆さん
おはようございます。
おかしいと思っていること。
かけ込み乗車、エスカレーター内歩行、歩きタバコ、運転マナーetc…。
人の心理なのでわかりませんが、誰かしらが迷惑しているはず。
皆が意識すれば、変わるのかな?
ハマのくまさん
男性/44歳/神奈川県/会社員
2019-02-11 09:32
今日の鼻歌
【 アンサー / BUMP OF CHICKEN 】
いやー、
たまに聴くと、
よく効く薬みたいな。
何に?
心のささくれに (笑)
23周年だそうで、
おめでとうございます。
(khira くん、いつもながらありがと♪)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-02-11 09:31
これっておかしくない?
みなさんお疲れ様です! 今日の案件ですが雪が降ってからいろいろ慌てて行動するのはどうなのかと思います! 降る前に対策をしておけば慌てることないのにと思うばかりです。
よく物事で失敗してから気付くのは遅い やる前にこうなったらこうなるからこうしようと考えるのと同じように思います。
リアリスト
男性/35歳/神奈川県/会社員
2019-02-11 09:22
お許しください(^_^;)
エレベーターではなく「エスカレーター」
でした…
田舎者なので、お許しください(^_^;)
ご指摘ありがとうございました
1姫2太郎3なすび
男性/60歳/埼玉県/会社員
2019-02-11 09:02
おはようございます。
おはようございます。
昨日の見学先のスタジオの
がっかり感がまだ抜けないです。
HPや動画では、いかに良いところか、
書いてあったのに、実際には全然。
結局、混みあっていたし、
筋肉痛も当たり前みたいなことを言われて、
自分との温度差を感じました。
人間なかみが大事
女性/55歳/東京都/自営・自由業
2019-02-11 08:44
FMリスナーをナメないでもらいたい。
競演したミュージシャンはのべ2万人とも言われるドラマー【 村上ポンタ秀一さん 】は長いキャリアの中で他のドラマーと2人でツインドラムとしてステージに上がった経験も数知れず。中には5人ドラムなんてバンド編成もあったといいます。
そうした複数プレイの効用について
「どれほどリズム感が良くても人間だからミクロなズレは出る。でも、それが音楽に深みを与えるんだよね。オーケストラだって30、40人で編成することの意味はそこなんだから」と語っていました。
今は何台もの楽器をつなげてデジタルで同期させることはできるけど、それではひとつの音にしかならない。
さらに進化して微妙なズレを人為的にデジタルで作り出す『オーケストラル・ヒット』というエフェクトもありますが ( 例えば安部礼司のオープニング(笑) )人力による深みには敵わない。チェコやイスラエルの名だたるオーケストラの50人編成など、やはり重厚です。
山下達郎さんはギター、キーボード、ボーカルとマルチプレイヤーとして知られていますが、デビュー間もなくから、
ドラム: 青山 純 (故人)
ベース: 伊藤広規
ギター:椎名和夫
サックス: 土岐英史
という4人と音楽を作り続けています。
そこにこだわる。
完成度を求めるあまりのコーラスは一人多重録音ですが、演奏はプログラミングばかりではなく、手作業による録音にこだわる。
そうした素材を吟味しながら、ご自宅のスタジオで完成させる。
久しぶりにじっくりと達郎さんの曲を聴けば、誰でもわかる、その作り込まれ方、完成度は半端ない。すごくリッチな気分になります。
そして、ご自身がAMラジオではなく、FMラジオの番組を持つ意味をご自身が誰より理解されている。
「 最高の音楽、最高の音質で 」は伊達じゃないんです。
ちょっとばかし達郎風フレージングをマスターしたとか、達郎風の多重コーラスをマネしてみた。とか。
だから何?っていう(笑)
趣味の範囲や、宴会芸で楽しくやればよい。
駄菓子屋の粉っぽいヨーグルトにも一定のニーズはあるんだろうけどさ。 僕はもう歳だから、無駄に不味いもの食わされてるヒマはないんだよね (。-∀-) (笑)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-02-11 08:40



