社員掲示板
ラジオ案件
ラジオ大好きです。朝は俄然ラジオです。テレビは支度が遅くなります。会社からの帰り道はスカロケ聴きながら時より吹き出しながらウォーキングしながら一駅歩いてます。あっという間に自宅に着いちゃいます。
おちゃらけい
女性/60歳/埼玉県/会社員
                            2019-02-12 19:25
                                        
ラジオとビジネス
                    
                        本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
ラジオは小学生の頃から聞いています。私の両親は共稼ぎで、しかも自営のお惣菜屋さんでした。
子供が風邪ひいて学校を休んでも、代わりの人がいる訳ではないので1人家に置いて行くことになります。寂しくないように枕元にラジオをおいていってくれました。同じ番組を両親も仕事場で聞いていると思って何となく安心した思い出があります。
その後、私も両親の手伝いでお店に出た時に、何故仕事しながらラジオを聴いているのかがわかりました。厨房は店の奥にあるため、外の天気や様子がわかりません。ラジオは天気予報や、交通情報、時報などをタイムリーに教えてくれます。雨が降り始めたと天気予報でアナウンスされると、作るお惣菜のメニューを温かい煮物を増やしたり、道路渋滞のお知らせが入ると注文の納品が遅れるかもしれないとか、時報が入ればタイムサービスの時間はまだかなとか、仕事に密接に繋がっていました。ラジオはビジネスの癒しでもあるし、情報源でもあります。今も料理を作ったり、掃除をしたり、ラジオを聴きながらのことが多いです。
                    
                                    
のりさんはハイボールで
女性/62歳/神奈川県/会社員
                            2019-02-12 19:25
                                        
ラジオは最高‼️
                    
                        子どもの頃、食事時はテレビではなくラジオでした。
社会人になり、家にテレビがなくラジオで育ったという方に出会いました。
先日のパーティーでは、某ラジオ局勤務の方にお会いました。
そして今。家族の食事を作る時は必ずラジオをつけます。
私の周りはが、ラジオ当たり前のように存在してます。
決して恥ずかしくはない、最高のメディアです!!
                    
                                    
微妙なばあちゃん
女性/49歳/東京都/パート
                            2019-02-12 19:24
                                        
ラジオ
                    
                        私はラジオが好きです。
ラジオを聴き始めて変わったこと。
小学生の時の通知表には
『もっと積極的に』と書かれていた私が、
中学生には
学年の劇に、生徒会役員立候補し、担任の先生には
『変な道に逸れないように』と書かれました。
ラジカセの電源を入れていなかったら今も引っ込み思案なままだと思います。
あと、埼玉西武ライオンズの秋山翔吾選手の趣味は
『ラジオ聴取』です!!!!!
                    
                                    
アジの卵。
女性/43歳/埼玉県/会社員
                            2019-02-12 19:24
                                        
スカロケがラジオを...
                    
                        はじめまして。
去年9月に会社から車を支給されました。
仕事車を運転の際はいつもラジオを聞いています。
会社から車を支給されるまで、車でラジオを聞くことはありませんでしたが、スカロケが僕のラジオ心を芽生えさせました。
聞きはじめは素性の知らないお二人でしたが、本部長の不思議な面白さ、秘書の美声を聞き、毎日ラジオを聞くようになりました。
声だけで相手の心を掴むラジオって、スカロケっていいですね
                    
                                    
すずち
男性/31歳/東京都/会社員
                            2019-02-12 19:24
                                        
本日の案件
                    
                        皆様おつかれさまです。
本日の案件ですが、恥ずかしいなんて全く思ったことがありません!
むしろ優越感を感じています
父がラジオ好きで、私も中学生の頃からスクールオブロックを聴き始めました
中学時代は周りの友人とラジオの話をしていましたが、
現在は周りにラジオを聴いている人はほとんどいません。
ラジオが好きと言うとやはり驚かれますが
他の人とは違う、というところに少しばかり優越感を覚えます
テレビの情報は、他にも同じ番組を観ていた人がいる場合がありますが
ラジオの情報は、周囲が聴いてないことが多いので
ドヤ顔で話をすることができます!
これからもラジオ好きを堂々と公表していきます!
                    
                                    
桃色のくらげ
女性/31歳/神奈川県/公務員
                            2019-02-12 19:23
                                        
会社でラジオの話したら…
                    
                        皆さまお疲れさまです。
僕も中学生からラジオ大好きなんですが
なかなか世間の風当たりは厳しく…
この前会社でワールドカップの話になったときのこと、
ちょうどその試合をラジオで聴いてたので
「僕もラジオで聴いてましたードキドキしましたよねー」というと…
今どきラジオ聴いてるなんてと変人扱いされ、さてはハガキ職人だなと茶化され、最後にはうちにはテレビが無いことになりました…
ひどい世の中です…
                    
                                    
アッチャン
男性/33歳/埼玉県/会社員
                            2019-02-12 19:22
                                        
本案件について
                    
                        本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様ですっ初投稿ですっ
本件ですが、私個人はスカロケを聴いている事を恥ずかしいとは思いません!
周囲にも言えます!
ただ、ラジオの中でもスカロケを聴いている事を
人に言えない、恥ずかしいというのは、
「人に知られたくない“自分”」があるからなのかなと思いました。
スカロケはとっても面白くて、他のラジオよりもバラエティ性が高い番組だと思ってます(*´=∀=)
でも、面白いが故に
知人、友人、親友、家族など、
その関係性によって
接する時の自分のキャラクターを変える人は特に「本当はスカロケ大好きだけど、周囲の人に見せている自分の印象やキャラクターと違うから言いづらい。。」みたいな事がありそうだなぁと思いました!
本部長、スクールオブロックの時からずっと大好きです!
これからも頑張ってください!
                    
                                    
まとぅお
女性/33歳/東京都/専業主婦
                            2019-02-12 19:22
                                        




