社員掲示板
今日の案件◆勝手に私周囲聴取率
社員の皆様、お疲れさまです。本部長、秘書、スタッフの皆さんいつもありがとうございます。
私周囲の統計。営業車は圧倒的にラジオです。確かに局や番組は様々ですが、年齢性別問わず、職業ドライバーの車内はラジオでしょう。だから恥ずかしいとかの意味が分からない。
もちろんリアルタイムでの情報や天気、交通情報があるからということもあります。
私は食品会社勤務で、本部長が時おり触れてくれるお水のボトルの宅配部門にいます。
取引会社、関連会社、代理店様、もちろん同僚も大半がドライバーや配送担当者です。
殆んどがラジオリスナーのため、年末の忘年会では、一昨年は勝手にラジオ局ドラフト会議や、昨年末は勝手にラジオ聴取率なんてのをやってました。
その中で、この時間帯・17時以降の勝手に聴取率No.1は圧倒的にスカロケでした。他の営業所や他の配送部門の人も殆んど全てこの時間はスカロケを流している(聴いてる)人ばかりでしたよ。お世辞でなく。
本部長!秘書!自信も持ってください!
ちなみに勝手に聴取率の各時間帯1位だけ書きます。
朝・クロノス
午前・伊集院光とラジオと
お昼・くにまるジャパン極
午後・大竹まことゴールデンラジオ
夕方・バラバラで決まらず
夕方以降・スカロケ
これが私周囲の時間帯別の勝手に聴取率No.1です。
ただ、番組でなく局になると、
TBSラジオ
ニッポン放送
文化放送
東京FM
BayFM
NACK5
この順番(ベスト5)でした。
ボンバス
男性/48歳/千葉県/会社員
2019-02-12 18:02
本日の案件
本部長!秘書!社員の皆さん!
お疲れ様です!
カッコつけたい時にはJ-wave
男友達と話す時はTBSラジオ
って言ってますね。
生で一番聞いてるのはTokyo FMだなぁ
radikoのタイムフリーをテレビに置き換えて考えてみるとかなり凄い機能だと思う。偏りなく聴けるのが今のラジオの魅力かな
北風小僧
男性/31歳/東京都/建築設計事務所
2019-02-12 18:02
本日の案件
ラジオ、全然恥ずかしくありません!
私は今までラジオを聞いたことなかったのですが、旦那が毎日のようにその日聞いたスカロケの話をしてくるので、楽しそう!と思い、今年から聞き始めました。
本部長、秘書の仲の良いやりとりや、心にしみるお悩み相談、大好きですし、励まされています!
今では家に帰ると、夫婦で「今日のスカロケ聞いた?」って話してます(^^)
友人やまわりの人にも勧めたい!オシャレさなんていらないですよー♫
コニクソン
女性/35歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 18:02
本日の案件
ラジオの良さって伝わりにくいかもしれないけど、聞くのは楽しいし、作るのはその何倍も楽しい。また、携わりたいなぁ… 面接頑張ろうかなぁ…
ニット坊や
男性/33歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 18:02
案件
皆さまお疲れ様です!
ラジオというかスカロケ、私はむしろ布教してますよ〜。もちろん、恥ずかしくは全くないです!
元々テレビは、何時にそこに居なきゃ見れないというのと、目がそちらに集中しなきゃいけないので、苦手なんです。
ラジオは、定期的にニュースや交通情報も流れるので、情報源としてとても優秀だと思うんです。
番組ごとに個性があって番組数が多いのも、選択幅があって素晴らしいですよね。
流して聞いていても、興味があると耳に入ってきますしね。
スカロケも、何年か前に、たまたま据え置きのラジカセの入りが良かったのが縁で聴き始めたんですよ〜
元々お笑い番組も見ないので本部長が芸人さんだとは知らず、友人に『マンボーさんていうお茶目な人がね〜』と勧める度に、ほとんどの友人は本部長のことを知っていて、びっくりしたのを覚えてます。
スカロケは娯楽要素が高いと思うので、仕事中に聞くのは微妙ですが、ひと息いれる時にぜひ!聞いて欲しいな〜と思っています。
私は旅行後など、その間に聞き逃したラジオを聞く時間を作る為に、すごい頑張っちゃいます!
こらからも聴き続けますよ〜!
まゆか
女性/49歳/東京都/専業主婦
2019-02-12 18:01
スカロケ聞いています。
全然はずかしくないです。
ラジオ世代ですから。
家族にも言っています。
現在、主任で
いつか、秘書に会いたいって。
ひでちゃん57
男性/67歳/千葉県/会社員
2019-02-12 18:01
本日の案件
自分の場合、恥ずかしい・恥ずかしくないではなく、ラジオを話のネタ収集ツールとして利用しています。幸か不幸か、ラジオを聴いている人が周りに少ないんです。なので、ほぼカブリません。
出張に行った時も必ず地元のラジオを聴いて、ニュースや旬なネタを仕入れています。
周りに新聞を読んでいる人やラジオを聴く人が少ないからこそ、私は敢えて、そこを利用させてもらっています。
OKT
男性/43歳/神奈川県/会社員
2019-02-12 18:01
ラジオ聴いてるとへん?案件。
本部長、浜崎ミルキー秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私はラジオは生活の一部ですね。
全く変とは思わないしあらゆる人にラジオの素晴らしさを伝えたいです。
私は中学生くらいからラジオを聴いています。
始まりは音楽のチャートを知りたくていろいろな曲の音楽番組聴いていました。
社会人になり職場で東京FMがかかっていてそれ以来15年くらいずっと東京FMを聞き続けています。
テレビよりも距離が近い感じがするしイベントなんかもたくさんあり一般の方と知り合う機会は断然ラジオの方が多いと思います!
そして何より投稿が読まれたときの快感はテレビでは味わえない感覚です。
後は車でも耳だけ傾ければ良いので運転に支障は出ないしあらゆる所ですっと情報が入ってくる。
良いことずくめな事ばかりだから私は断然ラジオ派ですね。
スベりまくりオレ
男性/47歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 18:01
本日の案件!
本日の案件です。
私は以前、ラジオ番組制作に関わったことがあります(3年ほど)。そんな素人が言うのもなんですが…
ラジオ番組を聴く人にとったら「生放送でトークして、音楽かけてるだけ」そんな風に思うのかもしれません。
でも、1時間ないし2時間の番組を作るのにその時間の倍以上時間がかかります。それだけ、番組を作るのは大変だと思ってます。大変だからこそ、この番組を聴いててその見えない努力がひしひしと伝わります。
本部長が前後の番組を意識して、その日のトークを考えたり
番組の流れに応じて、スタッフさんがタイムリーに曲やBGMかけたり
(まだまだありますが、割愛)
他の番組も同じように準備されて、放送に望まれてると思いますが、生を生のまま伝えたいと言う気持ちがどこよりも伝わる番組が私は大好きです!!(ツイッターのトレンド入り目指そうとか、他じゃすぐにやろうとはなりにくいでしょうし、ここまで面白く、参加したいと思う番組はおしゃれな番組よりも作るのは何倍も難しいと思ってます!)
これからも本部長、秘書、スタッフのみなさん頑張ってください!毎日の放送、楽しみにしてます!
私は今まで、ラジオのことは話題に上がったら話すぐらいでしたが、今日を境に自分からラジオの話題をして知人や友人にこの番組を進めていきたいと思いますー!
長文失礼しましたー!
ニット坊や
男性/33歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 18:01
はじめまして
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
仕事柄ラジオばかり聞いてます。全然恥ずかしくないです。
地方住みなのでradikoでスカロケ聞いてます。東京FMで唯一聞いているのがスカロケです。スマホで聞いているので17時~20時の間の着信にはイラッとします(笑)
寧心(ねいしん)
男性/49歳/富山県/会社員
2019-02-12 18:01