社員掲示板

  • 表示件数

テレビ>ラジオ

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
初めまして。
私は関東に引っ越してきてから2年経ちますが、我が家にはテレビがありません。テレビに変わる情報源はラジオです。周りの人にはあまり驚かれないですね。なので、今は「恥ずかしい」ということはありません。

中高生の頃からラジオは好きでめちゃくちゃ聞いていました!だけど、周りの友達にはなんとなく言えませんでした。が、子供の頃の夢は「ラジオで喋る人になること」でした。
本部長が番組冒頭に言っていたような、テレビよりもラジオが「双方向なコミュニケーション」を取れるツールだと同じように私も思っています。そしてそこが大好きです。ラジオがきっかけで好きになった音楽もたくさんあります!
そんな私、夢が叶って半年だけですが「ラジオで喋る人」になれたことがあったんです。しかも子供頃大好きだったなFM局で。ラジオの中の人間になってもやっぱりラジオは面白いし楽しいなーって思ったのと同時に、「ラジオ好き」っていうのはもっと周りに伝えていきたいなとも思いました。今はラジコもありますしね!

長々と失礼しました。。。

元道産子。

女性/41歳/神奈川県/会社員
2019-02-12 17:56

番組のイメージについて。

スカロケで流す音楽の大半は日本の曲ばかり…50%:50%とは言いませんが、もっと洋楽(ヒットチャートものではな
く、70〜80年代の良質な洋楽が望ましい)を多く聴かせて欲しいです。
たまにはジャズなんかもいいかもしれま
せんね。
そうすれば新しい音楽ファンからの支持も増えるのでは?
かなり番組のイメージが変わってくると思います。

コロンボ

男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2019-02-12 17:56

お疲れ様です!

本部長、秘書、リスナーの皆様
お疲れ様です!

私はラジオ聴いてるって言えます!
ラジオ聴き始めて色々な歌に出会えたし
最近はnakamuraemiさん毎日聴いてます(^ν^)

カッコイ〜〜!!

アスパラパラ

女性/27歳/神奈川県/会社員
2019-02-12 17:56

ラジオLOVE

私は中学の時からラジオっ子です。情報をゲットして出かけていったり、新しいジャンルの音楽に出会ったり、三宅裕司のドカンクイズに出たり、リクエストハガキが読まれるかドキドキしたり。
今では小学生の娘にも積極的に聞かせています。口説くということぱも、家城さんがお休みの時にバーで口説いた話で覚えましたよ。
そして、どうやらラジオ脳というもの、あるらしいです。ラジオから流れる言葉を理解する力なのでしょうかね。

あめにじ

女性/51歳/東京都/アルバイト
2019-02-12 17:56

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。

スカロケは本部長の真っ直ぐな情熱が凄すぎて、泥臭い感じがします。いい意味ですよ。例えるなら高校球児の汗と泥ににまみれて、がむしゃらな感じですかね。

もしスカロケがオシャレだったら赤裸々な悩みや相談も投稿しにくいかも…
僕はこのままのスカロケが好きだー!

怪盗キッズ

男性/25歳/長野県/学生
2019-02-12 17:55

本日の案件

2年前家に来た車のラジオから流れてきたスカロケを聞いて面白くて、パパにラジオを買ってもらいました。それからずっと聞いてます。お友達にラジオ聞いてる子が少ないけどラジオを聞いてるって言うのは恥ずかしくないです。
これからもスカロケ聞きます。
と10歳の娘が言っております。
娘のおかげで私もラジオ聞いてます。
ちなみに私も全然恥ずかしくないですよ〜。
でも確かに私世代の主婦は周りにラジオ聞いてる人いないです。
車にもテレビやDVDが付いてる時代ですもんね。

あーこちゃん

女性/50歳/神奈川県/専業主婦
2019-02-12 17:55

中学生のとき

SOLとかそこでかかってる人たちをクラスでちょっと流行らせた気がする。

ぱるふぁむ

女性/28歳/東京都/会社員
2019-02-12 17:55

ラジオで

ラジオで、アジカンを知りました。
高校生の時、朝、車で駅に送ってもらっているときに、『君という花』流れてきて、衝撃を受けました。
「何だこのようなカッコいい曲は!」と。

それ以来、ロックバンド大好きになりました。色んな音楽を聴くようになりました。
ラジオがあって本当に良かった。。
ラジオありがとうございます。

ひぐK

男性/39歳/東京都/建築設計
2019-02-12 17:55

本日の案件

ラジオを聴いていることを恥ずかしいと思ったことはありません!

私が物心つく頃から今現在まで、母が自宅でラジオをラジカセで流しています。
その影響で音楽が好きになりましたし、ラジオを時計代わりにしたりと、生活に欠かせないものになりました。

母は昔からローカル局をかけていましたが、ここ2,3年の間に他局も聴くようになり、局の違いや番組の色の違いを実感するようになりました。そうした中で出会った番組の一つがスカロケです。

ラジオの魅力はやはり、耳を傾けるだけで楽しめることではないでしょうか。
私は最近刺繍にハマっており、その作業をしながらスカロケを楽しく聴かせて貰っています。

ただ、寂しいことといえば、ラジオの話題を友人とする機会がないということです。TVに比べて話題にしにくいと感じます。
もっとラジオの話をできる人が身近にいたら良いのになぁ。
そしたらスカロケの魅力ももっと布教できるのに…。

みゅづみ

女性/28歳/東京都/公務員
2019-02-12 17:55

ラジオ案件

面白いテーマだなと思いました!

ラジオがもはや趣味の域なので全然ラジオ聞くの好きーと友人にも話ます。
が、スカロケはたまにごくたまに下ネタが入るので言うなら人を選びます。笑
言えない理由はそれくらいですかね!
スカロケはほかの番組に比べると少しいい意味で異質で、一番リスナーとの距離感が近い番組だと感じます。実家みたいな安心感!
それは本部長の、そこまで熱くならなくていいのに!と想ってしまうくらい熱くメッセージに対してしっかり向き合ってくれる姿勢や、秘書の容赦ない本部長いじめ、たまに入るスタッフさんの笑い声!笑
そういうところから来てると思います。スカロケ大好きでーす!ライブセミナー行くか迷ってますー!

イチミヤ

女性/33歳/東京都/歯科衛生士
2019-02-12 17:55