社員掲示板

  • 表示件数

Radio Ga Ga

みなさまお疲れ様です!

ラジオが趣味、全然恥ずかしくないです!
TFMの某ロック大陸漫遊記を録音するためだけにオーディオを新調し、それをきっかけにラジオめっちゃ聞くようになりました。
スカロケリスナーであること、家族に自ら話しております。恥ずかしくない!!
流石にラジオネームは言えませんが…。

ととにぎり

女性/30歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 17:14

恥ずかしくないでしょ

お疲れ様です。
職場でTokyoFM 一日中かかっています。もう日課になっているので
恥ずかしくないです。他局の番組も好きなのでタイムフリーでも聴いたりします。スカロケも、
ただ周りに俺このラジオ番組聴いてんだあーって誇ったり、自慢することでもないですよね。

らいくん

男性/42歳/東京都/会社員
2019-02-12 17:14

案件

お疲れ様です。

テレビよりラジオ派という事は公言していますし、スカロケリスナーである事も言っています。
ただ、以前にも書き込みましたが、
私の周囲ではスカロケはタイムラインを打ち切りに追い込んだ番組という印象を持っている人が多いようですね(あ、私はそんな事思ってないですよ)
( ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄)v

貞っ子

男性/60歳/東京都/会社員
2019-02-12 17:14

レディオ~♪

レディオ聴いてるのお洒落だと思ってます♥
クロノスから始まり、スカロケまで聴きっぱなし~♪レディオ聴いてても手を止めず家事できるのが最高~♪
3年生の息子は、TVがリビングにないので…レディオで育ちました!
本部長の真似をします!『皆さんおつかれ様です♪等』が…学校では伝わらないようですね~♪笑笑

そんな息子を誇りに思います♥

マッキー

女性/44歳/東京都/パート
2019-02-12 17:13

本日の案件!

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です

本日の案件ですが
飲み会では話題にならないけどTwitterでは話題になる…気がします
先日友人が#スカロケで呟いているのを見て
えっ、○○ちゃんも聞いてたんだ!って知るパターンでした
その後少し盛り上がったのですが

不思議と飲んでる席でこの間のテレビみた?とはなるけど
この間のラジオ聴いた?って話題にはならないんですよね…

今はradikoなどで聴き逃しもないので有難いのですが
テレビみたいに録画(録音)ができない分あまり身近じゃなく話題にならないんですかね

個人的には聴覚だけで楽しむ分想像が広がって楽しい気がするんですけど…

ちまき大好き

女性/33歳/東京都/会社員
2019-02-12 17:13

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

ラジオを聴いていることは何も恥ずかしくありませんよ!

ただ、人に無理にラジオを勧めたりはしていないです。テレビが好きならそれもいいと思います。
現に周りにラジオを聴いている友達は殆んどいません。

最初は一人で参加して聴いていました。
でもラジオはTwitter等相性がよく、気がついたら多くのリスナーさんとお友だちになれていました!

趣味で繋がれる友達は大事です!

勿論ラジオが面白い?と聴かれれば、僕は面白いと答えるし、何か面白い番組ある?と聴かれたなら、スカロケ勧めるつもりです。

イニシャルはFK

男性/43歳/静岡県/会社員
2019-02-12 17:13

案件

本部長、秘書おつかれさまです!

案件ですがわたしがラジオ聴きだしたきっかけは、推しがラジオ大好きなのでそれで聴き出しました。
その人はどこの現場でもラジオ大好きですと言ってて、一日のほとんどラジオ聞いて過ごしてるらしくそれを恥ずかしいとかなく言ってるのもあり、わたしも恥ずかしいものとの認識はなかったです
が、その方の共演者さんとラジオに出演した際ににめちゃくちゃ話しかけづらいと言われてましたし、同世代の友達にテレビは殆ど見ないけどラジオの方が聞いてる話するとは?意味わかんないと吐き捨てられたので(笑
もしかしたら自分が思ってるより世間にとっては恥ずかしいものなのかもですね

でも気にせずこれからも楽しく聴かせていただきます!

ゆうさんじ

女性/29歳/東京都/自営・自由業
2019-02-12 17:13

なぜか恥ずかしい(笑)

なんでだろう??こんなに毎日聞いてるのに~私は1歳と3歳の男の子の子育てをしていて心が折れそうな時、いつもスカロケに助けられてます。ママ友に話してみよー

かもちゃん

女性/41歳/東京都/専業主婦
2019-02-12 17:13

今日の案件

皆様お疲れ様です!

私は中学でラジオにハマってから
20代前半までほぼラジオだけの生活で、
テレビをあまり観ていませんでした。

そのため周りの話題についていけなかったり、
ラジオの話題をしても周りは、
??(はてなマーク)を浮かべたり、
びっくりされて馴染めませんでした。

好きなラジオ番組だけ聞いていたのもあって、
最近のニュースが分からない、
芸能人の名前や顔が分からない、というのも
周りに馴染めなかった大きな原因だと思います。


2年前に病気で仕事を辞めてから
テレビを観るようになりました。

バラエティーの他に、ニュース番組も観るようになり、
周りが話していたことや最近の出来事がだんだん分かるようになりました。

ラジオを聞くのが悪いとは決して思いません。

私はラジオの制作のお仕事をしていましたが、
ラジオを聞くこと以外のことがないと
何かずば抜ける自分の強みはないんだなと
仕事をしていてとても感じました。

ラジオはきっかけになり、習慣になり、
やがて生活になると思います。

何かとあわせてラジオがあると良いのかなと思います。
恥ずかしいことではありませんよ!

*ゆつ*(再登録)

女性/33歳/新潟県/パート
2019-02-12 17:13

レイディオ

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は今も前職でも職場でレイディオをかけていたので、
日常会話でレイディオから得た情報を話したりします。
当然スカロケの話もするので、
私の周りではマンボウ屋代知名度はかなり高いです笑

浜の巨神兵

男性/38歳/神奈川県/自営・自由業
2019-02-12 17:13