社員掲示板
〇〇過ぎ…
お疲れ様です。
生まれも育ちも東京の下町なのでビックリするコトはほとんど無いのですが、それでも「白金」とか「麻布」はお洒落過ぎるし、「新宿」とか「渋谷」は人が多過ぎだし、「中野」とか「北千住」はディープ過ぎます(笑)
それと、朝の通勤ラッシュはヤバ過ぎだし、どこでもマンションは多過ぎかつ建て過ぎだし、なんでもお店は多過ぎだし、物価も高過ぎだし、まぁ、東京はなんでも度が過ぎていますね。
だから色々とビックリしちゃうかもしれないけれど、それが本当の東京だとは思わないで欲しいですね(笑)
本当の東京って意外とのんびりしてますからね(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2019-02-27 15:55
本日の案件
転勤で九州から出てきて
東京の人って地方出身者に対して優しい
地方を小馬鹿にするのは、千葉&埼玉県民
ムカつくんじゃ! 凸(-᷅_-᷄๑)
※意見には個人差があります
がら
男性/--歳/千葉県/会社員
2019-02-27 15:53
案件
お疲れ様です。
出張で東京行くと思うこと、人の多さ、特に飲食店のお客さんの多さに驚きます。
平日の昼間にご飯を食べに行くと、店の数はとんでもなく多いのにどこの店も満席、行列。
これだけの店でも入りきれないってどれだけ人口が集まってるの?!ってびっくりします。
それと同時に、東京で飲食店やれば味なんかそこそこでも絶対儲かるわーって思います。
私の住む茨城では近くに居酒屋も少なく、新しく居酒屋ができたと思った数ヶ月後には違う店に変わっていることがよくあります。
田舎はほんとに何かに秀でてないと生き延びられませんね。
宇都宮のアゴ割れカトちゃん
男性/43歳/茨城県/転職活動中
2019-02-27 15:52
上京物語案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんこんばんは!
本日の案件ですが、私は東京出身なので上京ではないのですが一人暮らしをしたときに感じたことを書かせていただきます。
セキュリティ万全な建物ではなかったので、とにかく、色んな人が訪ねてきました。
基本的には、先に管理会社や大家さんから訪問の連絡が来ている業者の人しか対応に出てはいけません。
電話回線やテレビ回線のセールス、宗教の勧誘、時には前の住人の知り合い?なんかも訪ねてきました。女の人は絶対ドアを開けては行けませんし、なるべく居留守を使ってください。
ポストや標札にこっそり印を付けて住人を分別して帰る人たちも居るので、その辺もチェックしておくと良いかもです。
ベーコンエピ
女性/51歳/東京都/会社員
2019-02-27 15:50
案件から外れますが
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は生まれも育ちも東京なので、田舎がありません。
以前保活初心者だった頃、ネットの掲示板で『保育園探しを東京の激戦区ではみんなどうやっているのか』と質問をしたところ、『東京にしがみついている』や『何で東京にこだわるの?地方をバカにしてるの?』というコメントをもらい、世の中の大多数の人が東京以外の出身なんだと改めて気が付きました。
私の両親も東京出身で、父は第二次世界大戦の時は小学生で学校近くの明治神宮に防空壕や畑を作りに毎日行っていたそうです。
主人もその両親も東京出身で、学校も就職も東京で出来たので東京にこだわったのではなく、地方に出る理由が無かっただけです。
上京してきたみなさんも多くは東京に来る理由があったから来たのであって、やっぱり故郷が好きだし当たり前の風景が居心地いいですよね?
私も新宿のネオンや渋谷のスクランブル交差点のちょっと臭い空気が子供の頃からの普通で、新宿の歩く人のスピードが丁度いいと思っています。
子供の頃は夏休み明け『新幹線で田舎のおばあちゃんちに遊びに行った』という話が羨ましかったですが、主人が飲食店を始めたのできっとこの先も東京から移住する事は無いと思います。
なかなか取り上げられない東京出身者の声。読んでもらえたら誰か共感してくれるかなぁ?
suu
女性/42歳/東京都/会社員
2019-02-27 15:50
山手線の所要時間
皆さまお疲れ様です!
僕は就職活動の時に初めて一人で東京に行きました!
面接を受ける会社が渋谷だったので浜松町から山手線に乗れば10分ぐらいで着くだろうと思って来た山手線に乗ると、ドアの上の案内表示には20分以上かかると表示されていました…
山手線なんて一周30分ぐらいだろうと思っていたら思ったより都心は広くてビックリしました…
ちっちゃな頃から潤ちゃん
男性/31歳/北海道/会社員
2019-02-27 15:44
本日の案件
福岡生まれ、福岡育ち、4年前に東京に上京してきました。
上京して驚愕した!という程ではないのですが、街ゆく人達を見て、活気に溢れていないというか、友人や家族、カップル等が楽しそうに歩いて行く人達が地元よりも少ないな…と感じることですかね。
新宿等の都心の方に出て人の顔を見たりすると、笑顔な人が少ない気がします。
ただ単に私が出歩くタイミングよ場所が悪い様な気がしますけどね…笑
難しいとは思いますが、街ゆく人達が気軽に挨拶だけでも交わせるような場所になると素敵ですね。
湯屋
女性/30歳/東京都/アニメ職
2019-02-27 15:43
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
東京に来て驚いたのは、コンビニの店員さんが外国人の方が多い事です!
家の近くに3件コンビニがあるんですが、3件ともいつどの時間に行ってもほぼ外国人の店員さんがレジに立っています。むしろ日本人を見たことがないような気もします…。
今まで田舎住まいで日本人以外を見かけることすらほぼ無かったので、東京に引っ越してきた当初はかなり驚きました。
東京に来て丸3年経った今ではもう当たり前の光景です。
外国人店員の皆さん、いつもお世話になってます!
絹豆腐メンタル
女性/32歳/東京都/会社員
2019-02-27 15:40
本日の案件
初めて上京したのは28歳の時。転勤で当時は人形町にいました。目を疑ったのは、通勤時間帯に富士そばで朝食を済ましているサラリーマンが多くいたこと。仕事前に蕎麦食べて出勤、そんな人がいること自体ビックリでした。朝ごはんくらい家で食べればいいのにな、と思ってしまった若かりし頃でした。
としおさん
男性/39歳/埼玉県/会社員
2019-02-27 15:36
東京に来てビックリ案件
高速道路の出口が右側にあったりします。
「もうすぐ出口だから」と左車線を走っていると降り損なうので案内標識をしっかり見ましょう。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2019-02-27 15:35