社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

さて、本日の案件ですが
私が就活を始めたのが、ちょうど就活解禁時期が3月から繰り下げになった年でした。

私はやりたいことが特になく
行きたい会社もなかったため、手当たり次第
知ってる会社の説明会に行ってみましたよ。

だんだんと、あ、ここは違うな。とか、これなら自分に合いそう!とかわかってくるかと思います。

ただ入社する会社は、慎重に選ぶべきです。
あとから、やっぱりここの会社じゃなかったなーと思っても、他の会社に行けるとは限りませんし、履歴書には退職の文字が刻まれます。
一生働く会社になるかもしれませんので、選ぶときは慎重に!!

あきりん

女性/31歳/東京都/会社員
2019-02-28 16:30

案件とは違いますが。。

本日12時から14時の間に、某配送業者に集荷依頼をしていました。
しかし14時を過ぎても来ない。
連絡も何も無い。
14時半に問い合わせしたところ、すぐに営業所に確認してそちらから直接連絡を入れるとのことで、待っていました。
…が、15時になっても音沙汰無し。
そろそろ出掛けなきゃ…と思っていたら15時10分頃ピンポンが。
集荷に来たドライバーからは『遅くなって申し訳ありません』の一言もなく、なんで1時間以上も遅れた上に連絡もないんですか?と聞くと『え?あーすんませーん』だって。
そして早く荷物渡せよと言わんばかりの態度。

そんな人に荷物預けるの怖いよ。
雑に扱われそうだし、今日は雨だし。。
前回配達してくれた時も目の前で荷物落とされたし。(精密機器)
遅れるのは仕方ないし、忙しい業種だっていうのも理解してる。
でもでもでも。。。
モヤモヤする気持ちと、荷物が現状のままちゃんと届くのか不安な気持ち…(´;ω;`)

整理がつかず書き込んでしまいました。
すみません(´;ω;`)

あさいひな

女性/41歳/千葉県/カフェ店員
2019-02-28 16:29

本日の案件

初めて投稿します。いつも会社や帰りの車の中で楽しく聴かせていただいております。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!

さて本日の案件、もう20年近く前になりますが、私も就職活動をしておりました。所謂就職氷河期のピークの頃ですかね。
ただ幸いなことに運良く大学3年の1月頃には内々定を頂くことができました。そんな私も今は採用の最終面談をする立場になっております。

そんな私から就職活動をされる方へのアドバイスですが、上辺だけ取り繕って面接対応するのは見抜かれます。
高校、専門学校、大学とこれまで学んできたこと、いや自身の人生をかける意気込みで面接官にぶつかるのが良いと思います。

別にそれが勉強でなくても構わないと思います。
遊びでも趣味でもバイトでも。何か一つのことに集中して信念を持って取り組んだ経験が一番の強みになると思います。

そこをアピール出来れば就職活動は怖くないです。

対象リスナー社員の方々の健闘を祈ります!

4カドの峰

男性/--歳/東京都/会社役員
2019-02-28 16:29

案件

皆様、お疲れさまです!

明日3/1が就活解禁日ということですが、恐らくもう就活を始めている方も多いと思います。
丁度1年前に就活をしていた私が言えることはただ一つ、「気負いすぎるな」ということです。人生を左右する一大イベントのように捉え、面接の度に緊張するかもしれませんが、そこまで深く考えず、普段人と話す感じで面接に行っていいと思います。私の経験上、リラックスして受けた面接は通過率も高かったです。

就活は色々な大人とお喋りでき、色々な会社のオフィスに入ることができる体験型アトラクション、くらいの感覚でいいと思います。
就活中のスカロケ社員の方々が、良いご縁に恵まれますように!

暇すぎて暇

女性/28歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 16:23

要注意ワード

社風によく書いてある
「若手にも大きな仕事を任せる社風です。」
という文言。
これは言い換えれば「若手にも任せないといけないくらい人がいないよ」ってことだよ!
あと「少数精鋭の職場です」
これは就活中はすごく響きが良くて、自分も精鋭になりたい!なんて思っちゃうけど、
ただ人件費を削って人がいないだけだよ!

もちろんこれらに当てはまらない本当に素晴らしい職場もあるので、離職率とか、平均勤続年数とかは要チェックだ!

おい、ピザ食わねぇか?

男性/36歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 16:22

案件ではありませんが

何かを始めるときに、どうしよう。と思うことがあります。
昨日、息子が誰かの話だと教えてくれたんですが、例えばコップ半分に水が入っていて、
半分もある と思うか
半分しかない と思うかの違いです。
半分もあると思う人の方が楽観的でいいのだそう。
息子曰く、やるかやらないかで迷ったら行かない理由がないなら行くべき。
なので、これから就職される皆さんも迷ったら、理由がないならトライしてみることをお勧めします。
もし、ダメならそこで退く勇気も大事にしてください。

ドレミ

女性/49歳/東京都/アルバイト
2019-02-28 16:21

本部長のパワー注入

2週続けてあるのだろうか、
本部長からのパワー注入

今週は就活生に向けて

がねしゃん

男性/33歳/東京都/教師
2019-02-28 16:18

案件

みなさま、お疲れ様です!

明日から就活解禁!就活生は今夜、パソコンにかじりつくのかな?そして、日付が変わった瞬間、説明会予約の壮絶なクリック合戦が行われ、「満席」の2文字を見て落ち込む…諸君…説明会参加必須でなければそんなことしなくてもいいよ!ゆっくり寝て明日から始動しましょう!笑

さて、僕は就活時代、「面接シミュレーション」をテーマにした、ネット番組に出演したことがあります(笑)10年以上前にあった深夜番組「マネーの虎」の面接版だと思ってください。そこに出演して志望動機やら学生時代やったことやら話すんですが、面接官からボコボコに論破されるんですよ(笑)プライドが引き裂かれます…
ネット番組だからみんな観てないだろうと思ったら、案外同じ大学の友達も観てて軽く学部内で有名になりました(笑)
選考に行ったときも、特にグループディスカッションで他大学の学生にまで「番組出てましたよね?」と言われる始末…

興味半分で出演したんですが、想像以上に反響大きくて軽く後悔してます…ちなみに、未だに怖くて自分の出演回は観てません(汗)

おちゃけん

男性/32歳/愛知県/会社員
2019-02-28 16:17

本日の案件

本日の案件、
ラジオを聞いてまで、就活情報を集める、というだけで、

かなりの、就活スタートダッシュのような気がする

がねしゃん

男性/33歳/東京都/教師
2019-02-28 16:15

本日内定をいただきました。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私は9年ぶりに就活をしました。
昔就活をした時は若さもあり世間知らずで何もわかっていませんでした。
今回はわかものハローワークを利用しナビゲーターの方から基礎をしっかり教えていただき就活に挑むことが出来ました。
途中挫折しそうにもなりましたが最後まで絶対にホワイト企業に入ってやる!という気持ちだけはブレませんでした。まずは試用期間で認めてもらえるように全力で頑張りたいと思っております。

改めて就活は自分にとって本当にいい経験になりました。学べることがたくさんたくさんあります。そして失業保険に感謝です。これが無ければ長期間活動することが出来なかったと思います。

下町のセサミ美

女性/40歳/東京都/パート
2019-02-28 16:11