社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
学生の皆さんが
説明会や社内見学、OB、OG訪問をしても、あまり意味は無いかと思います。。
というのも事前に学生訪問があると伝えられるので
社内は整理整頓され、キラキラした所しかお見せしません。
そういうもんです。。。
その為、私は気になる会社のお昼休みや朝の通勤時など
社員の方達が出入りする時間帯に
どういう人たちが働いているかをこっそり見に行っていました。
何となく会社の雰囲気は伝わってきますよ。
ここで「働く」というイメージが出来るか。
自分の直感を信じましょう!!
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2019-02-28 13:04
本部長
昨夜、Nulbarich聴かせて誰かを抱けたかなぁ?
それとも誰かに抱かれたかなぁ…(笑)
最近、本部長の周りガチだらけだからな…
ヤン坊ましろ
男性/49歳/神奈川県/会社役員
2019-02-28 13:03
失敗しない会社選び
やしろ本部長 秘書 リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
某企業 人事部のものです。
中途採用をしていて思うのですが、就職した途端に経営不振になり人員整理があり退職。そして、また就職活動を繰り返している人が少なくないことを知らされます。
人を採用するのは非常にお金がかかるもので、
経営者としては大きな投資であり、ギャンブル的な意味合いも多くあります。
その会社に蓄えが十分にあるかはなかなかわからないのですが、誰でも調べられる方法を教えます。
まず、法務局に行って「会社謄本」を取ります。
そこには、社長の自宅住所が載っています。
次にその社長の土地の謄本を取ります。
社長の土地の担保状況が載っています。
年末の頃にはその土地を担保にして資金繰りをしてボーナスを出している会社は資金繰りが良くないという事です。
会社の面接前に調べておくと良いですよ!
のんたん先生
男性/46歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 13:03
案件
お疲れ様です。
就活についてですが、私は逃げてしまいました。
面接自体も緊張するし怖いし、がんばった結果落ちるとショックだし。
就活から逃げて、バイトして、その後求人情報誌で探した適当な正社員として働きましたが、そこから転職地獄。
結局は当時逃げた面接を何回も受け、職を転々として今に至ります。
言い訳ですが、就活をがんばりもしなかったから入った会社にちょっとでも文句があればまたその会社からも逃げてすぐに辞めてしまったのかなって。
つらくてもがんばってがんばってがんばり抜いた末に入社した会社なら、嫌なことがあってももっと頑張れたのかなって。
でも死ぬほどつらけりゃ逃げたほうがいい。
逃げたって私みたいになんとかなってる。
私は死ぬほどつらい訳でもないのに逃げたので後悔もありますが、仕事で人生決まる訳じゃないし!
宇都宮のアゴ割れカトちゃん
男性/43歳/茨城県/転職活動中
2019-02-28 13:00
本日の案件
おつかれさまです!
就活、特に面接でのアドバイスですが、緊張して思った通りにできなかった…というのが一番まずいです。
緊張自体は問題じゃありません。
あまくやろうとして、「練習通り…」「言われた通り…」と考えることが失敗に繋がります。
言ってしまえば、就職活動は職場を決めるワンステップなだけであって、大切なことは職に就いてから何ができるか、です。
自分自身を見つめ直して、どんな人間なのか、何がやりたいのか、どんな貢献ができそうなのか、それらをしっかり認識できれば練習など不要なハズです。
就活が大変なのは 理解していまるつもりです。
それなりに準備も必要です。
ただ、就職活動中のたかだか1年間ぐらいじゃ理想の自分という人間は作れません。
日々の積み重ね、培ってきた経験を活かすことも良いです。
新たな業界に入って自分のスキルアップを目指すのも良いです。
就職して「なんか違うな」と思ったら変えてみるのも良いです。
ただ、自分という人間を偽ったり隠したりしないこと。それが大事なことだと思います。
説教じみた投稿になりましたが、
要は気楽に頑張ってください。
ということです。
イトメン2R
男性/30歳/千葉県/会社員
2019-02-28 12:58
就活案件。
ウチにも 来春大学卒業の子がいて
色んな企業から案内や資料のパンフレット送られて来ますが
どこも 上質な良い紙使ってますよ
松戸マックス
男性/55歳/千葉県/会社員
2019-02-28 12:51
あんけん。
三年くらい前?に、たぶんスカロケで拝聴した話ですが。
働く時に、それが
ライスワーク(食べるための仕事)
ライクワーク(好きなことが仕事)
ライフワーク(活きるための仕事)
なのか、ということ。
好きなことと向いてることは違う。
やりたいことと得意なことは違う。
出来ることと、役立つことは違う。
そんなことを、社会に出て十年目を前に、ようやく気付きました・゜・(つД`)・゜・
まあ、大丈夫。
新人に求めることは、元気に毎日会社に来ること。
きちんと挨拶、掃除をすること。
素直に話しを聞いて、言われた仕事をやって覚えること、
あとは雑談に付き合えることくらいなはず(; ・`ω・´)タブン
黒しろくま猫
男性/39歳/埼玉県/くろ
2019-02-28 12:40
3年A組見てる人いませんか〜!
ゾクゾクしますよね、、笑
とても好きなドラマです。
さくらちゃんだけクラスの中でホームページでクリックできないとか、しかもさくらちゃんの出席番号は卒業の日の10番であるとか、警察の人たちもなんだか怪しい人おる、、とか、いきなりヒーロー現れたりとか、まだまだ謎な部分がたくさんありますよね。
私も色々考えて、しっかり考察なさっている方に比べたら全くもってなんの根拠もないし、ただの想像だけど、もしかしたらさくらちゃんは、9月25日に何者かに景山のことで言われたか何かでピンチになっているところを、武智に会いに行くはずだったれいなに助けられて代わりにれいなが亡くなったとかだったら悲しいよなあ、、。って笑
以前れいなは、さくらに屋上でさくらがいじめられてたら「ふざけんじゃねぇ!」と言うと言っていました。たしか、現時点で公開されている茅野さくらのプロフィールには「ある事件がきっかけで心を閉ざしている」と書いてあった気がするのですが、もしれいなの自殺が傷ついていたのであれば、そうかけばいいと思うし、わざわざ事件って書くってことは、れいなが殺されてしまったのは本当なのかもしれないから、ありえるよなあって。だから、その場にいたさくらは、ブッキーたちのやろうとしていることに協力した。
でも、それにブッキーが加担していたと最初は知らなくて、一話の最後でパソコンを持っていった時に、「話しておきたいことがある」と言ったのは、先生を信用したから。
だから、出席番号の10と卒業の日の10日が同じなことに理由がもしあるとすれば、先生がさくらに最後まで見届けるんだと言ったのも、最後にみんなが、先生が本当に今助けてあげなければいけないのはもしかしてさくらちゃんなのかもしれないとか、、
みなさんの考えとかあったら聞かせてください。
きっと、3Aのみんなは、幸せになれる。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2019-02-28 12:39
リクエスト!
ふとカレンダーを見ると2月も今日で終わり。
2月は28日で終わってしまうせいか、この28という数字が他の月よりも強調されているなぁと感じてしまうのは私だけでしょうか?
そのせいなのか、28日の前日である2月27日の娘の誕生日を毎年忘れがちな私。
昨日も友達からもらったらしいプレゼントを見て、ハッと思い出したくらいです。
今日になってみて、改めて娘が産まれた日のことを思い出しました。緊急の帝王切開が行われ、術後に抱っこするのも大変だったあの日…
あれから12年。娘は3月に小学校を卒業し、4月からはいよいよ中学生に。一つの節目を迎える娘とそれを見守る私たち家族のために"カーテンコール"をかけていただければ幸いです。
ストロングれーこ
女性/43歳/埼玉県/会社員
2019-02-28 12:36
案件!
折角なので、人生や仕事に役立ったマンガや小説、映画などの話しやその作品の事を聞いてみたい!♪ヽ(´▽`)/
来週辺りやってくれないかなあ((o( ̄ー ̄)o))
黒しろくま猫
男性/39歳/埼玉県/くろ
2019-02-28 12:34