社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

お疲れ様です。

高校の卒業式に思った事は
「やっぱり共学に行けば良かったなぁ~!!」という後悔です。。

思春期に女子だけという特殊な環境で育ってしまい
男子への免疫や第二ボタンのやり取り、帰り道の待ち合わせ等々。

「定番の青春」を味わえなかった未練~

そのため大学はもちろん共学へ進学、
一気に「遅れた青春」を取り戻しました!!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2019-03-07 15:20

ラムちゃん♡

本部長、私、去年からダイエットのために
一日一万歩を目標にウォーキングを始め半年で10キロ痩せました。

朝晩のウォーキングでは、たくさんのわんこたちが
幸せそうに飼い主さんとお散歩しているところをスレ違うのですが
暗闇でスレ違うと「わっっ!!」なるくらい驚いてしまう
黒ラブラドールとも何度もすれ違っていまして、
可愛いな~~~と思っていました。

先日のラブ雑誌で本部長と黒ラブのラムちゃんの写真みたら、

ん?????!!!!!
この黒ラブ・・・!??
そうです、いつもすれ違っていた黒ラブちゃんは、
ラムちゃんだったのです!!

とっても幸せそうに散歩されていて、
心がほっこりしました。
ご近所さんだったんですね(笑)

一匹でも多くのわんちゃんたちがよい飼い主さんに出会って
幸せになりますように!!!

ふじ みねこ

女性/47歳/東京都/会社員
2019-03-07 15:19

シンクロ

堀内さんがピンチです( ´△`)

みんなでちょっと聞いてよ堀内さん、メールしよう!

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-03-07 15:15

仰げば尊し案件〜学生を卒業する時に思った事〜」

本部長、秘書お疲れ様です。

私が学生を卒業するときに思ったこと。
それは、この女子高のくそくらえな人間関係から
やっと卒業できると思ったことです。

それは、みんなと同じ、浮いてはいけない
意見をしてはいけない、同調しなくてはいけない
流行りの音楽(当時のTKファミリー)を聞かなければいけない
ちょっと格好のよいサッカーをやってる男の子と付き合ってる女は
レベルの高い女的なランク付け。

こんな息苦しくてつまらない学生時代から
早く抜け出したくて、私は誰ともつるまず
下北で大好きな古着屋巡りをしたり、
一人でラーメン屋で飯食ってからバイト行ったり
浮いた暗黒時代を過ごしていました。
 
なので、卒業式にも「フリーダーム!!!!!やっと
自由を手に入れた~~!!!」と心の中で
ちぎれんばかりの大声で叫んだという記憶があります。

これが、私の学生を卒業するときに思ったことです。

ふじ みねこ

女性/47歳/東京都/会社員
2019-03-07 15:13

本日の案件

お疲れ様です。

高校の卒業式は
「これで自由だぁ~!!」という解放感でいっぱいでした。

もう制服を着なくてもいい!!
スカート丈も髪の色も自由!!
毎日の全校朝礼も、
毎年の伝統行事、夏山登山もしなくていい!!

大学という「自由」への切符を手にしていたので
清々しいような晴れやかな気持ちで「仰げば尊し」してました!!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2019-03-07 15:11

仰げば尊し案件

おつかれさまです!

仰げば尊し案件!ということですが、

学生時代の卒業式で仰げば尊しを歌ったことがありません!笑

仰げば尊しを歌う学校は多いと思うのですが、私は偶然にも?小学校〜大学までずっと「旅立ちの日」やアンジェラアキさんの「手紙」レミオロメンの「3月9日」など他の曲を歌っていました。

一回くらい、卒業式で歌いたかったなぁ。笑

ぴおりん

女性/31歳/埼玉県/公務員
2019-03-07 15:10

高校卒業

やっと実家を脱出できると思ったら嬉しくて嬉しくて仕方なかったなぁ

ダイビンガー

男性/49歳/千葉県/大工さん
2019-03-07 15:07

素直にImSORRY

チェッカーズもビックリな使われ方だね!!!

ひよままん

女性/43歳/東京都/専業主婦
2019-03-07 15:06

案件(ヤギ専務のオヤツ)

高校卒業時。

短ラン、長ランを着てみたかった…・゜・(つД`)・゜・(笑)
あと、学ランをもう着れないかと思うと、残念でならなかった。・゜゜(ノД`)ウワーン

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-03-07 15:05

案件

皆様お疲れ様です。

大学を卒業した時に感じたのは、不安と感謝です。
というのも、東日本大震災が大学の卒業式直前に起きたからでした。
卒業式そのものは中止になりましたが、学位記授与はやってくれるとの事で大学へ。
当時はまだ余震活動も活発で、学位記をもらう間も余震が。
大学のある港区も、電車がかなりの間引き運転になるかもとの事で、不安な気持ちを抱えながら早々に帰宅しました。
当たり前な日常がどれほど有難いことなのか、その時すごく感じました。
普段忘れがちですが、3月になるといつも思い出す、絶対に忘れてはいけない気持ちです。

あこあこ

女性/37歳/埼玉県/営業うーまん
2019-03-07 15:04