社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。大人になっての夢は子供を育て上げ自立させることです。生まれてきてくれた以上親の務めを果たしたいと思います。

会津藩

男性/40歳/東京都/会社員
2019-03-11 14:47

案件

夢が多すぎて人生が足りません/(^o^)\

5年前に自分のお店を持って夢を叶えたつもりがどんどんやりたい事が増えて夢だらけです!
とりあえず長野の古民家を改築して美味しい焼き菓子とコーヒーの喫茶店やります!あと副業で民泊とお菓子教室もやります!身体が動かなくなった老後も考えてプログラミングも勉強したいです!
ゴーンさん1000万円でいいので出資してください
\(^o^)/

とりあえず今晩の焼肉食べ放題頑張ります\(^o^)/

とだなみ

女性/44歳/神奈川県/自営・自由業
2019-03-11 14:36

本日の案件

今もこれからもしたいこと

あったか〜い家。
子供達は外で色々あるだろうし、旦那さんも仕事で戦ってる。

嫌な事があっても家に帰ってきたら、ホッとする家だったらなぁと

実際旦那と喧嘩、子供の成績が悪く怒ったりすると、どんより雰囲気になることもあります。。。

でもでも根本的には
温かいご飯、居心地良い家が
昔からそして今も思うことです。

おばあちゃん大好き

女性/51歳/埼玉県/パート
2019-03-11 14:36

大人の夢

みなさんお疲れ様です。

知ってます?
人間が生活する上で一番贅沢な事。

それは時間に囚われない

ってこと。

時の流れを気にせずに自由気ままな生活をする。

様々な条件を満たさないといけませんが
これぞまさしく将来の僕の本当の夢です。

スーパーミートマン

男性/56歳/東京都/自営・自由業
2019-03-11 14:33

3.11に思うこと

テレビは当然震災関係ばかり。
10分ぐらい娘と見ていたらだんだんと不安定に…
1歳2ヶ月の子でも分かるのかな。泣いて抱きついてきました。
なのでテレビを消しました。
消してもしばらくは離れず…
いつもはこんなことないのに。

大人もでしょうが実際に震災に遭った子供達への心のケアは大変だったでしょう。
今ある幸せを大切にしながら黙祷をしたいと思います。

復興支援で旅行に行きたいけれどまだ旅行には行けないので東北の商品をできる限り買いたいと思います。

おタカ

女性/47歳/東京都/会社員
2019-03-11 14:28

Imagine

初メッセです。
今日は箭内道彦さんが来社されるそうで、どんなお話されるかちゃんと聴こうと思います。
震災から8年経つんですね。早いですね。個人的体感としては、5年ぐらいしか経っていない感じがします。
福島県民の自分としては、3.11となると、どうしても原発事故を考えてしまいます。自分の外側の状況、自分が地域のために何をしているか、など考えると実際何もしてなくて、モヤモヤに包まれます。
そんなとき頭に降ってくるのは、ジョン・レノンのImagineです。予定調和、月並み、逃げの結論かもしれません。
でも自分達の次の次の世代のために、人の優しさを信じ、創造力を働かせようと、冷静さを取り戻してくれます。
日本は自然災害が多い国ですよね。一人の人間の死は、多くの可能性を奪います。より良い生が少しでも多く存在できるように、毎日に集中して動きたいです。

ななまる

女性/45歳/福島県/パート
2019-03-11 14:22

本日の案件

みなさんおつかれさまです。

本日の案件、私の夢は死ぬまでライブに行き続けることです。

今までの人生の節目節目で音楽に支えられてきたので50才になっても60才になっても音楽と共に生き続けたいと思います。

今年も風とロック芋煮会行きます!

ayulful

女性/41歳/山形県/会社員
2019-03-11 14:20

いつまでも持ち続けたい案件

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さんこんばんは‼️

大人な今の将来の夢ですか?

現在は、親父から譲渡された横須賀市内のマンションに住んでいます‼

三浦半島と言えば、サザエ、マグロなどの魚介類が豊富で横須賀市内の広い一戸建てでバーベキューがしたいんです‼️
その時は、やしろ本部長、浜崎秘書も来ていただけますか?

海を見ない生活は考えられませんね‼️

横須賀市のロッテファン

男性/52歳/神奈川県/会社員
2019-03-11 14:14

自分の仕事を好きになりたいです!!
誇りを持って働いているものの、好きかと聞かれるとちょっと違うんです。
楽しく感じられる日が来ることを信じて、今日も頑張ります!!
今夜は焼肉食べ放題に行くので、そっちも頑張ります!

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2019-03-11 14:13

忘れてはならないとかメディアは言うけど…

どうしても辛くてたまらないときは、少しだけ忘れても良いのではないかと思う時がある。

あの頃の記憶を後世に伝える役割がある人たちも存在している。

その一方で、当時の悲惨な状況や記憶を残す立場の人々…
また、その状況や記憶を守り続けながら後世にバトンタッチしようと頑張っている人々…

そのような立場の人たちも存在する。

東北ばかりではない。
西日本豪雨の被災者…
熊本地震の被災者…
北海道胆振地方地震の被災者…
新潟県中越地震の被災者…

災害に見舞われた人々ばかりでなく、
被災者を救おうとして現地に向かっていた
救助のプロや医療・福祉のプロ…
数多くのボランティア…

人を助ける立場の人たちも本当は心が傷付いていたのかもしれない。

記憶を風化させるな。

その一言が、時として刃に成ることも肝に銘じなければならない。

何の為のメディアなのか?
伝えるためではないのか?
記憶を残し続けるためではないのか?

私がラジオパーソナリティーなら、皆様に一言。

「たまには、あの時のこと忘れても良いですよ。」

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2019-03-11 14:03