社員掲示板
ネット
料理のレシピはネットに頼りっぱなしです。
私オリジナルの料理はミートソースと鶏つくねと餃子ぐらいで、他の料理はどこかの誰かが作ってるレシピです!!これがないと主婦やってられないわ!!
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2019-03-19 16:38
本日の案件
皆さんお疲れ様です!
僕はツイッターの影響を強く受けてます!
#盆栽で検索するとスゲー奴等が群雄割拠してます!僕も負けてはいられない!と言う無意味なライバル感がわき上がってきます。(笑)
知らない誰かと繋がれて、好きな趣味で切磋琢磨できるのはとても楽しいです!
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2019-03-19 16:36
ネット
お疲れ様です。
インスタなどで世界の犬飼いさんと繋がることができて嬉しいです。
また、仕事で使ってもいましたが、お固い役所系の英語ばかりだったので、日常使いの英語を読む機会が増えたので、いい勉強になります。
他の言語はなかなか難しいですが(フィンランド語はお手上げ!!)、最悪翻訳してみれるので楽しいです。
「どこの犬もかわいいなぁ。どこの飼い主も同じこと考えてるなぁ」とニヤニヤして観ています。
いぬのおかあさん
女性/50歳/東京都/専業主婦
2019-03-19 16:33
本日の案件
お疲れ様です。
私はネットゲームをしています。
仲良くなる人はいても、いっときの事で、会わなくなれば忘れてしまうような人がほとんどでした。
そんな中でたった一人、同性で同年代で価値観が似ていて、食べ物の好みも似ている友達が出来ました。
キャラ名で呼び合っているけれど、その日あった面白いこと嫌なことを話したり、お互いの悩みを相談するようになりました。
顔も知らない相手だから気が楽で、素直な気持ちを言えたり。
やがて本名や住所を教えあい、誕生日やクリスマスのプレゼントを贈り合うようにもなりました。
学生時代の友人とも付き合いはありますが、本音中の本音は言えず、ちょっと自分をいいように見せたりして。
だけどネットの友人とは最初から本音で語り合ってきたので、いいところは褒め合い、悪いところは指摘しあえる親友になりました。
一緒に旅行にも行ったり、結婚式にも呼ばれたりと、私の人生になくてはならない無二の存在、奇跡の親友だねって恥ずかしげもなく言い合っています。
梅ゆら
女性/46歳/東京都/会社員
2019-03-19 16:28
ご報告させてください
もう2週間ほど前の話になってしまいましたが…
3/8に第一志望校の発表があり、無事に合格しました。その日は人生で一番おめでとうと言ってもらえた日です。
思えば受験生になってからの1年間、ほぼ毎日夕方はスカロケと共に勉強しました。
ひたすら数学を解いている日もあり、世界史の教科書を読んでいる日もあり…
スカロケはすっかり生活の一部となっていました。
大学生になっても、社会人になってもずっと聴き続けるつもりです。
最後になりましたが、センター試験直前に書き込みを読んでいただいた本部長、そして秘書をはじめとするスタッフの皆さん、応援のレスをいただいたリスナー社員の皆さん、本当にありがとうございました。
ここからまた精一杯やっていきます。
P.S.前回の書き込みにレスをくださったお二方、返信できなくてごめんなさい
ツチノコ研究家
男性/24歳/東京都/会社員
2019-03-19 16:27
ストレス発散できない
お疲れ様です
昨日、原因不明の足が動かなくなり、救急車で搬送されたという書き込みを書いたものです。
今日、いつも通っているメンタルクリニックにこのことを話したところ、やはり精神的ストレスが原因で体が動かなくなったと言われました。
先生からストレス発散をするように言われましたが、私は趣味というものがなく、どこか出かけてもストレス発散することができません。こういう人のストレスへの発散方法はどうすれば良いのか本部長、秘書、教えてください。
DJ.AKI
男性/33歳/東京都/イラストレーター
2019-03-19 16:21
楽しみです。
安部礼司に中西さん出演とのこと、とても楽しみです。
平日安部礼司が聞きたいがため、プレミアムラジコに加入し、それが発端となってスカロケに興味を持ち、スカロケ好きになったので、何だか感慨深いです。
本日はネットの影響案件。カーラジオを除いて、私の地元はラジオの電波環境が良くありません。だから、ラジコで聞ける恩恵が有難い。タイムフリーの機能ができてからはな尚更です。ラジコを聞いている時は一人なのに、一人じゃないという感覚に、毎日元気をもらってます。
また調べるのも楽になりました。旅行、待ち合わせなど、自分が子どもには想像できませんでした。
でも、色々なものの距離が近くなった分、時間が不要なものに消費されています。時間の使い方、気をつけないといけないなと思います。
また、ネットを悪意で使わせないために、もっと人間の良識とかシステムもちゃんと育てていかなきゃいけないと思います。もし自分に子どもがいたら、ネットとの付き合い、どう教えていいか、案配がわかりません。パパさんママさん、どんな線引きをしているのでしょうか?気になります。
ななまる
女性/45歳/福島県/パート
2019-03-19 16:16
聞き間違え
子供の通う保育園が、今日最終日でした。
早めにお迎えに行くと、クラスのみんなで「カゴメカゴメ」をしていた。
帰宅してその歌を歌うわが子。
~かーごめかごめ かごのなーかのとーリーは いついつであーう 夜明けのガンミ(!?) つーると かーめが すーべった うしろのしょうてん だーーーれ~
夜明けのガンミ?
何をガン見したのか(笑)
後ろの笑点…((笑))
ちゃっちゃちゃチャラララ~チャッチャ
歌ってしまいました(大笑)
なすもも
女性/53歳/神奈川県/パート
2019-03-19 16:13
ネット案件!
マンボウ本部長&浜崎秘書お疲れ様です。
僕はフリーライターをやっているので、原稿を書くときの資料集めツールとしてネットは無くてはならない存在です。
例えば、特撮ヒーローの新作映画の記事ではは、作品タイトルがカナ表記なのか、英語表記なのか、途中に入る「・」や「ー」などの記号まで正確に書かないといけないので、オフィシャルページで調べてコピペは必須です。
「そんなの自分で調べて書け」と思われるかもしれませんが、最近の特撮ヒーロー映画のタイトルってめちゃくちゃ長いんですよ。
『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』
とか、オフィシャルページからコピペせずに正確に書くなんて絶対に無理ですよ(笑)。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2019-03-19 16:10