社員掲示板
うちにも、小学生リスナー(新小5女子)います!
今日まで、二泊で草津に行ってきました!
行きの沼田辺りで車のラジオをつけたところ、TOKYO FMが届かないようで、違うローカルラジオを聴いていたところ、「これじゃ、スカロケ聴けないの?」と娘。「なんだそれ?」という、じぃじに、「ラジオの中の会社、スカイロケットカンパニー、本部長のマンボウやしろです!秘書の、はまさきみほです!」と、決め台詞をじぃじに教えてあげたのですが、ピンと来ないようだったので、帰り道に、生スカロケの決め台詞を聴けて、社内、寝ている人もちらほらいる中盛り上がっています!
そんな、スカロケ大好き娘の、新年度SOSというか最近の悩みは、友達が知らない話題で盛り上がっているとき、どうしたらいいか。だそうです!今韓国のTOWICEが流行っていて、誰が好きとかの話題でみんな盛り上がるそうです。でも、娘は、全く興味がなく、疎外感を感じているようです。
私は、興味がないなら、無理に覚えたりする必要ないんじゃないかなぁっ思っているのですが、本部長&秘書さんお二人からの娘へのお言葉いただけますか?
春からの新学期を楽しみになるような、元気メッセージいただけたら、うれしいです
たもも
女性/43歳/埼玉県/パート
2019-04-04 17:47
発投稿と地元ネタは読んじゃう
本部長は「簡単」なんじゃなくて
優しいんですよね
発投稿を本部長が読む時は
「ようこそ」はどこにどうやって入れるのかな~?
と、待ってしまいました
\(^o^)/
アリガトウ
女性/56歳/東京都/パート
2019-04-04 17:46
名前の覚え方
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
お疲れ様です。
以前、大学の職員をしていました。
大学教員、職員合わせて約800人程の名前覚えていました。
名前を覚えるの結構得意で、新入社員として入った時も誰よりも早く覚えることができていました。
覚える方は、これです!と言えるものはないのですが、その人の特徴を色んな物、人に例えて覚えることですかねー。
口元が印象的な口、元井さんとか、
ドンタコスのcmに出てきそうな〇〇さん、
どん兵衛って名前が似合いそうな〇〇さん、
ダダに似ている〇〇先生…などなど
人には言えないけど、こっそり自分の中であだ名を付けて覚えていました。
あとは、よく話しかけることですかね!
たわいも無い話でも話しかけて、こういう趣味があるんだーとか、距離を縮めることです。
まん丸まるまるアラレちゃん
女性/36歳/福岡県/専業主婦
2019-04-04 17:42
久しぶりの投稿です
案件とは関係ありませんが、昨年11月に女の子を出産し、育児のバタバタでスカロケを久しぶりに聴きました。本部長、秘書、すみません!
娘は生後5ヶ月になり、慣れない育児で毎日大変ですが、笑顔に癒される日々を過ごしてます。
今日は、聞きなれた私以外の声がするので、娘がずっとソワソワ、手足をバタバタしています(笑)
これからは、本部長を第2の父、秘書を第2の母と思わせるくらいスカロケを娘に聴かせようと思います。
これからも放送楽しみにしてますー!
ひろちゃんのオソマ
女性/35歳/埼玉県/会社員
2019-04-04 17:41
南国娘さんのお悩み
1つ思いつたと言うか、私が実践した事ですが、
恐らくその後輩さんは、南国娘さんと同じ歳の先輩に対しても同じような態度取ってると思うので、そう言う場面を見かけた時に「あのー、年は下かもしれませんが、相手は職業上先輩で知識ももスキルもあなたより上ですよ?そう言う相手にタメ語はいくらなんでもマナーなさ過ぎます。せめて職場では、年齢関係なくきちんと敬意を払った言動を取ってくだい」って、言ってみてはどうでしょう?
あと、個人的に相手の年齢がどうであれ、きちんと礼儀を払えるそんな人であらねばと思いました。
南国娘さん、書き込みありがとうございます
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2019-04-04 17:41
スカロケが1日の楽しみ
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
初書き込みです!
職場で流れていて朝から晩まで通しで聴いています。
毎日仕事は大変ですが、
この時間から始まるスカロケを聴くと
5時からの3時間があっという間です!
ピリピリしてても、秘書のモノマネとか聞こえちゃうともう心の中で大爆笑ですwてかもう1人でにやけてますww
これからもお二人で仲良く楽しいラジオをお願いします!!!
しゃこたん
女性/--歳/東京都/会社員
2019-04-04 17:41
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、まさに今どうしたら良いのかわからず困っているのは、生後6ヶ月になる息子の鼻風邪が治らないという事です。
熱もなく至って元気なのですが、鼻が詰まっており、耳鼻科通いを始めて早1ヶ月過ぎ、まだまだ治りません。
大人だったら寝てれば治る!という感じなのかもしれませんが、未だに3時間睡眠の息子。
本人も辛そうですし、毎週の病院通いは母である私もしんどいです。
季節の変わり目は仕方ないのでしょうが、終わりが見えず、お花見も出来ず、何だかんだモヤモヤしたまま4月が始まってしまいました。
我々親子に春はいつ来るのでしょうか。。
早起き苦手
女性/37歳/神奈川県/会社員
2019-04-04 17:40