社員掲示板
案件
本部長、秘書、こんにちわ!
本日の案件、私は10代の頃、クールぶってました!友達みんなで遊んでいて女の子もたくさん合流したりなんかして内心ワクワクドキドキ。いざみんな集まると本当は喋りたくてしょうがないのに人見知りな私はあえてクールを装っていました。なんだかよくある話だけどあの頃はほんと楽しかったなー笑 歳をとるのは怖いですね!
関越ビュンビュン
男性/36歳/東京都/会社員
2019-04-16 15:10
本日の案件
かっこいいと思われたくて無理して失敗しました笑
忘れもしない成人式の飲み会当時お酒はかなり強い方でしたがその飲み会で失敗しました。
一気飲みなどを男子としていた時になんと片思いだった女子がお酒を注いでくれたのです。
あまりに嬉しくついつい一気飲み
多分グラスでビール7杯日本酒2杯のみ二次会は記憶がありませんでした。
そのあと聞いた話だとその片思いの子がずっとそのあと介護してくれたとのことを聞きなんとか謝りたくて友達に連絡先を聞きその片思いの子に謝罪しました。
その時のお礼はまだ出来てませんがいつか必ずお礼をしたいです。
よっちゃんいか?
男性/31歳/茨城県/会社員
2019-04-16 15:10
手塚治虫先生
昨日のガリットチュウの福島さんの手塚治虫。
初めて聴きました。
声と雰囲気だけで、なんとなくわかる!と
思わせてくれました。流石です。そして、
議事録みたら、ちゃんと格好も、モノマネされてたんですね!
似てるわー笑
キャプテンまー
男性/49歳/東京都/会社員
2019-04-16 15:10
案件
本部長 ミルキー 社員の皆様お疲れ様です。
案件ですが、「良い店長」に見られるように無理していました。
実は人の事を考える事が下手で勢いだけで店長業務を行っていました。
上っ面だけのコミュニケーションでなんとか乗り気っていました。
コミュニケーション能力に関しては、家内の方が上手でした…
青森Apple便
男性/44歳/青森県/長い距離を運転する人
2019-04-16 15:07
今日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お晩でございます。
いつも楽しく拝聴しております。
女性の多い職場で働いていた時仕事の出来る男を魅せたくて少し無理をしていた覚えが若い頃にありました。
今思えば馬鹿ですよね。笑
ドングリ
男性/58歳/神奈川県/派遣
2019-04-16 15:04
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件ですがそれは元彼の出で立ちです。
自分はセレブと思われたいのか、カルティエの時計、グッチのマフラー、ヴィトンのバック、、というかなりちぐはぐながらも高級なものを無理して身に着けていました。
本人はそれで満足していたようなのですが女性としてはかなり引きますよね。。
ミスポポ
女性/47歳/東京都/会社員
2019-04-16 15:04
「○○って思われたくて!案件~あの時、ちょっと無理してました!~」案件
毎年中学生の時のお花見の同窓会を幹事でやりますが、好きな人に「お金持ち!太っ腹!」と思われたくて会費をあまり皆から貰えず、ほとんど自腹でまかなってます(笑)
幹事ってちょびっと儲かるって聞いてたのにな~(笑)
ヤン提督
男性/50歳/東京都/会社員
2019-04-16 15:03
ぴの
本部長 秘書 社員の皆様お疲れ様です
きたー!!
先程ハーゲンダッツ届きました
ありがとうございます
昨日娘がリレーの選手に選ばれなかったと凹んでまして…
あの娘なりにリレーの選手になる為に頑張ってたんですよね
その分悔しくて悔しくて泣いてました
いい経験!娘よここから這い上がれ!
負けるな
実は泣いてる娘の横で母ちゃんもマジで悔しかった!!!!!
娘の性格上立ち上がるのにちょっと時間がかかるかもしれないけど強くなれるように見守ります
このアイス食べて頑張るぞ
ピノ
女性/27歳/神奈川県/専業主婦
2019-04-16 15:03
本日の案件
お疲れ様です!
自分があの時、ちょっと無理していました…それは「大人デートin神楽坂」です。
20代前半の頃、当時付き合っていた年上の彼女に喜んでもらいたくて…初めて高級フレンチを予約しました。
古民家を改装した素敵なお店でウェイターさんに椅子を引かれ、普段行くレストランとの対応の違いに物凄く緊張してたのを今でも覚えています。
その後ワインリストを渡され、呪文の様な名前の高ーいワインを目の当たりにし、もうどれを選んでいいのか分からず悩みに悩んで…結局1番安いワインを恐る恐る飲んでいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
いま振り返ると本当に若かったなーと思います(苦笑)
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2019-04-16 15:03
昨日のラジオを聴いて…
本部長、秘書、リスナーの皆様こんにちは。
毎日楽しく聴いています。
昨日お話ししていた働き方について、身内の話を少しさせてください。
私の身内には消防士がいます。
一般的に、職場では火事や事故の現場対応、急病人からの電話が入れば昼夜問わず助けに行く…そんなイメージがあるかと思いますが、実際には災害出動だけが仕事ではなく、点検、訓練、トレーニング、食事当番、事務、イベントと限られた時間の中でこなし、家に帰ってくる頃には十分な睡眠時間も取れず疲労困憊した姿で戻ってきます。毎当番こんな感じです。
公的なデータはないようですが、保険会社のデータによると、こういった勤務形態が原因で平均寿命は65歳などともいわれており、そんな仕事で家族を支えてくれています。
出動が重なれば、事務作業が滞り、睡眠時間を削って事務処理を行う。
万が一、寝不足状態で火の中に飛び込まなければいけなかったら?大震災が起こったら?
本人はアドレナリンが出てるから、寝不足だってこともわからないよ(笑)なんて笑っていますが、愛する家族がそんな状況で働いていると思ったら、気が気ではありません。
消防・警察・自衛隊などの公安職は専門的なトレーニングを受け、人のために働いてくれている唯一無二の存在かと思うのですが…自らの命を削り、ここまでしなければいけないのか、と正直思ってしまうのです。
国の政策、働き方改革。大賛成です。
…が、本当に必要としている人たちがその恩恵を受けていないというのは現状としてあるんだと思います。
少し愚痴っぽくなってしまいましたが、少しでも多くの方に、救急車はタクシーじゃないよ?火事になるリスクを抑えるために、家の周りは片づけよう?無理な運転はやめよう?と伝えたいです。
そのしわ寄せが、身内の命を削っていることは確かなのです。
ともとじぇ
女性/37歳/東京都/会社員
2019-04-16 14:56