社員掲示板

  • 表示件数

だめだ

仕事でミスが続いてしまい周りに迷惑ばかりかけている。迷惑者の自覚あるしいっそのこと辞めた方が良いのかなと考えてしまうけど、辞めたところで仕事出来ない性分は変わらないから何処いっても迷惑かけちゃう。お金がないないから仕事は続けていかないといかないし。辛い。

ハムステーキ

女性/50歳/東京都/会社員
2019-04-24 17:49

大安吉日

この日を選ぶのは、自分達が幸福になるようにという思いと、出席してくださる方々の幸福を祈念して選ぶのです!
どうしても、納得出来ないなら出席しなくていいのでは?

ジョインテッド☆クロー

男性/53歳/佐賀県/自営・自由業
2019-04-24 17:49

六曜案件

平成のうちに駆け込み入籍する長男。
まだ戸籍謄本取りに行ってないけど間に合うのかな(^_^;)

平成最後の大安は........明日!!

cyndi

女性/57歳/東京都/NICO Touches the Walls専任広報部長(無認可)
2019-04-24 17:48

マナーも知らない大人はかっこわるい

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ラジオの中の会社が、上座、下座などの
ビジネスマナーについて無頓着で不要論を発言するのは
本末転倒だと思います。
上座の意味は、相手の存在を尊重し認め、奥に引き入れる、
安全、心地良い場所などの意味が有ります。
先達たちが生み出したコミュニケーションツールとしての知恵です。
社会に出て、そういったマナーを吸収してスマートに振る舞えるのが
格好いい大人なのではないでしょうか?
いい歳して言葉使いも、マナーも知らない大人達がいるのも事実。
それは年齢を重ねていけば行くほどかっこわるい事だと教えていくのが、
先輩社会人の勤めではないでしょうか?

WATTO

男性/53歳/埼玉県/会社員
2019-04-24 17:47

本日の案件

皆様、こんばんは!

本日の案件でお伝えしたいのは、
ジムで筋トレをしている=ナルシストって思い込むのやめませんか?ということです。

一生懸命、目標に向かって頑張っている人に「なにになりたいの?」と怪訝そうに聞くのはおかしいと思います。
そもそも職場外の趣味に対して、ケチをつけるのも変だし、ランニングとかヨガはいいのに、筋トレはやたら目の敵に笑

無視すればいいものの、偏見を向けられるのはやめてほしいものです!
ただ、筋トレの良さについて熱弁する層も一定数いるのも問題なのですが笑

ららら Love 香港

男性/36歳/東京都/大学職員
2019-04-24 17:47

出遅れました

本部長、秘書さんこんばんは!
出遅れましてが、これからラジオ参加です!!本日もよろしくお願いします!

黒柴のつーちゃん

女性/34歳/栃木県/会社員
2019-04-24 17:47

六曜について

六曜って、明治時代に太陽暦への切り替わりと同時にそれまで一般に使われていた「暦占い」が禁止になった際に、一般にはほとんど認知されておらず規制対象外だった「六曜」を業者が使うようになったのが今に至っているそうです。
暦って知れば知るほど面白いですよ。

くもにい

男性/49歳/東京都/会社員
2019-04-24 17:47

トイレットペーパー

トイレットペーパーの先を折るやつ。
あれがジワジワ広まっている気がする。
次の人を思いやる気持ちはわかるのですが…
私としては あれはお掃除をした証にして欲しいです。
お掃除しましたよ!!ってサインです。

用を済ました手で やらないで欲しい。
お願いします!

うさぎのY

女性/40歳/東京都/会社員
2019-04-24 17:47

終わらせたいもの

店員より客の方がえらい、という文化です。

本来、店員と客は、物やサービスを提供するか、それともお金を提供するか、の違いしかないと思います。
店員と客は平等だと思います。

ホント、この文化にはなんの利点もないと思います。

この文化があるから、悪質なクレーマーなどもなくならないんだと思います。

もっと店側も、「イヤなら出て行け!」ぐらい言ってもいいと思います。

夏空 青

男性/37歳/東京都/会社員
2019-04-24 17:46

平成で終わりにしたい文化

本部長・秘書・スタッフの皆様お疲れ様です!
私が平成で終わりにしたい文化は、残業や長時間勤務をしない=仕事を全力で頑張っていないという考え方です。
今年の春から新卒で働き始めたり、ドラマ「私定時で帰ります」を見てて思いました。
平成は昭和に比べると、多様な働き方や長時間勤務を良しとしない考え方がかなり普及してるとは思います。
一方で、人が全力で頑張れる状態を維持するためには適切な休息が必要だという前提が未だに置いてかれている感じがします。
程々に頑張るから定時で帰るではなく、全力で頑張るために定時で帰ると言える時代になってほしいです。

はまゆう

男性/28歳/神奈川県/会社員
2019-04-24 17:46