社員掲示板

  • 表示件数

スピッツ!

本部長、秘書、ありがとうございます!スピッツ、色褪せない、、、っていうか、ホントに鮮やかなさわやかな曲ですよね!

ラーメンサラダマンJr.

女性/46歳/東京都/非常勤講師
2019-05-20 17:04

なつぞら!

一曲目から激アツな曲‼️

なつぞら見てます!

仕事終わったら今日の見ます!

虎党&坂道

男性/28歳/千葉県/医療職
2019-05-20 17:04

秘書

本部長、秘書お疲れ様です!
昨日、所用で渋谷を歩いていたら、黒ベースに黄色の衣装を身にまとった秘書を発見しました。
心の中では【秘書ー!】と叫んでいましたが、いざ現物を目の当たりにしたら、声かけれず...。
こんなチャンス、なかなかないのに。
神宮で見かけたら、勇気出して声かけます!
お疲れ様でしたー。
(一歩踏み出せなかった自分が悔しい...)

空飛ぶペロ

男性/39歳/東京都/会社員
2019-05-20 17:03

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
間違っていた事..それは「一個ずつ」などの「ずつ」の文字を、「つ」に濁音の「づつ」で通してきた事です。何となく使ってきたのですが、お客さん宛に「ずつ」を使う必要があった時にふと気になって調べたら、「つ」に濁音じゃなく「す」に濁音が正解という事でした。
「つ」でも問題は無いみたいですが...。
他にも「す」と「つ」のネタはあるのでちゃんと調べておこうと思いました。

ミンガム

男性/48歳/東京都/自営・自由業
2019-05-20 17:02

デウス

スズキ、エスクードの、CMソングもB'zで有ります。( 〃▽〃)

いま、賀来さんの版終わりに流れました‼️( ´∀`)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-05-20 17:02

年単位での勘違い案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

案件ですが、小さい頃、ラーメンに入っているメンマがとても好きでした。
ラーメンを食べていないときに一度、親に「ラーメンに入っているあの美味しいの、何?」とかなり乱暴な質問をしました。
質問が質問だったので親もラーメンに入ってる美味しいものといえば、ということで「チャーシューでしょ」と答え、
しばらく「メンマ」と「チャーシュー」が同じだと思い込んでいました。
しばらくして、すごくワクワクしながらラーメン屋さんで、チャーシューメンを頼みましたが、出てくるのは当然メンマではなく、チャーシューがたっぶりのラーメン。
それを見て「全然チャーシュー入ってないじゃん!」とラーメン屋のおじさんに言って、変な空気になって、勘違いに気付きました。。

やまむー

男性/42歳/愛知県/会社員
2019-05-20 17:00

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です‼︎

私の年単位の間違いは、「ボウリング」です。
最近まで「ボーリング」と思い込んでおりました。
会社のボウリング大会の幹事になり、チラシを作りました。当然「第◯◯会 社員ボーリング大会」と見出しを打ってチラシを貼ったんですが、ある先輩から「皆んなで穴掘りするの?(笑)」と指摘を受けて初めて間違いを知りました。
恥ずかしい思い出ですが、今では間違った人を見つけると、ドヤ顔で指摘させていただいております!

図解ナゲットシンパシー

男性/51歳/茨城県/会社員
2019-05-20 17:00

今日の勘違い案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
突然ですが、鳩が"デッデー・ポッポー"って鳴いてる姿を見たことがありますか?いつも、この鳴き声がしている時、姿はいつも見ることがありませんでした、が!この間電線にとまり、"デッデー・ポッポー"と鳴いてる鳩を発見!
そこで、ふと思い出したことがありました。昔、このデッデー・ポッポーと鳴いてるのは
[ミミズ]だと思っていました。
なぜ、ミミズと思ったのか。
はっきりと覚えてないですが、これはミミズクが鳴いている→ミミズク→ミミズになったと思います。なぜか何の疑問ももたず、あ~ミミズが土から顔出して鳴いてるんだなあと、小学生くらいまで思ってました!
あ~良かった!ミミズが本当に鳴いてたら怖いですよね!笑

眼鏡紳士の妻

女性/36歳/埼玉県/専業主婦
2019-05-20 16:59

本日の案件。

本部長、秘書、みなさま、おつかれさまです。

本日の案件ですが、中学生まで「大きな」という形容詞を「でっかな」と言っていました。中学で生徒会副会長になり、生徒集会で全生徒の前で「でっかな声で挨拶しましょう」と言ったら、全校爆笑の渦になり、思いっきり恥をかいて、間違いを知りました…。

酔って家着いたら靴履いて無い!

男性/55歳/神奈川県/自営・自由業
2019-05-20 16:57

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私がずっと勘違いしていたことは、マーブルチョコの黄色と茶色のものには毒が入っているということです。

今となっては懐かしい話ですが、小学生高学年くらいまで、ずっと信じていました。

幼稚園くらいの時に、母からマーブルチョコを筒ごと渡されました。母は
「マーブルチョコの黄色と茶色には毒が入っているから食べちゃダメだよ。お母さんに渡してね」
と言いました。

なにも疑わずに黄色と茶色のチョコを母に渡していました。
そのチョコを母は
「大人は食べて大丈夫だから」
と食べていました。

時が経ち、小学生高学年くらいに友人とマーブルチョコを食べた時、友人が黄色のチョコを食べたのを見て
「食べたらダメだよ!死んじゃうよ!」
とパニックになり大号泣しました。

友人も友人のお母さんもビックリしており、そこで全ての色のマーブルチョコには毒は入っていないことを知りました。

母は毒が入っていると私に吹き込んでいたことはすっかり忘れていました。

マーブルチョコを見かける度に、この時のことを思い出します。

たるみん

女性/44歳/埼玉県/会社員
2019-05-20 16:57