社員掲示板
案件
これやってみて!案件ですが......
仕事の大事な場面で重圧に押しつぶされそうになっている時
「10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0」
と心の中で唱えます。
これを言えば何でもできます。
石田智子さんの「なんでもできる」のサビの歌詞です。
子どもの頃に聴いていたせいか、幼少期を思い出し、リラックスして大事な場面に臨めます。
ハッピーシュウマイ
男性/44歳/千葉県/福祉職
2019-05-22 08:32
こだわりの食べ方
みなさん、おはようございます☀
本日の案件ですが、
焼肉を食べに行った時、絶対白ごはんを汚さないことですね。
白米大好きな私ならではでしょうね、きっと(*^ω^*)
ハヤタク
女性/48歳/富山県/会社員
2019-05-22 08:31
変化と不変
みなさん、おはようございます♪
今日から日中暑くなりそうですね!
私はすぐ熱中症気味になるので、
気を引き締めますp(^_^)q
今朝、パンフレットから見かけた言葉。
「状況に合わせて変化することも必要だが、
不変なものも大切にしていく。」
みたいなものだったかな?
朝のリサイクルゴミに出してしまい、
ちょっとうろ覚えですσ(^_^;)
「変化と不変」
私は柔軟性に乏しいので、変化に弱いです。
逆に夫はすぐ臨機応変に対応できます。
変わっていかなくてはならないことと
変わってはいけないもの。
何かを決めるときに、少し意識してみようかなぁ、と思いました。
今朝はこんな気分で始まりました(^_−)
みなさん、今日一日よろしくお願いします!
カフェラテよりカフェオレ
女性/58歳/東京都/専業主婦
2019-05-22 08:20
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
昨日の雨から今日みたいに晴れると食欲も酒欲も増しますね!!
さて本日の議題ですが、私のこだわりの食べ方は、まずは野菜から食べるです!段々と身体の血糖値をあげると良いというのを何かの冊子でみた気がするので。
そして、カレーには七味をかけます!妻にはいい顔をされませんが、コクがすごく出て毎回かけてしまいます!新陳代謝もよくなるかも??
そしてそれを第3のビールで流し込む・・・
この一杯が経済の活性化の一翼を担っているのだと自負しながら 笑
oh-wada
男性/42歳/埼玉県/会社員
2019-05-22 08:11
おはようございます!
昨日の雨はどこに行ったー?
本日はとても良い天気で最高だー⤴︎
スカロケ楽しみに頑張ります!
娘ラブ
男性/52歳/千葉県/事業部長
2019-05-22 07:56
本日の案件!
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、、、
ホットケーキにカリカリに焼いた厚切りベーコンを乗せて、メープルシロップをたっぷりとかける食べ方が大好きです。
こだわりは厚切りベーコンをカリッカリに焼くこと。
甘くてしょっぱい組み合わせは最強ですね☆
ハイカロリーで少し罪悪感もありますが、間違いない組み合わせです!
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2019-05-22 07:56
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私のこだわりの食べ方は、炊き込みご飯の素で炊いたご飯に、粉チーズをかけて食べる事です。
大半の方に批判されますが、私は美味しいと思うので、ぜひ試してもらいたいですね。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2019-05-22 07:48
案件 食べ方
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
案件食べ方ですが、以前、うどんを食べようと茹で始めてから、麺つゆが無い事に気づき温めるだけのミートソースをかけて食べたことがあるのですが、想像以上に合いませんでしたね。
それ以来、ミートソースはパスタで、うどんは麺つゆで食べてます。
負け犬
男性/51歳/茨城県/会社員
2019-05-22 07:44
トマトの好きな食べ方
こだわる程ではないけれど、好きなトマトの食べ方がふたつあります。
ひとつは焼きトマト。
買ってきたばかりの硬めのトマトを使います。
洗ってヘタの部分をくり抜いて、真ん中でふたつに割ります。縦に包丁を入れるよりも横に切った方が美味しく感じます。
フライパンの左右二箇所にサラダ油を垂らし、ニンニクのみじん切りをそれぞれ真ん中辺りに。それから着火。弱火で香り出ししたらトマトの切った面を被せるように置きます。
そのまま弱火でじっくり時間かけて焼きます。トマトの大きさにもよるけれど、だいたい10分くらい。
平たいお皿に移して、塩、胡椒を強めに振り、小匙1ほどのオリーブオイルを廻しかけてできあがり。
ふたつ目はわさび醤油。
柔らかくなるまで常温で放置したトマトを使います。だいたい買ってきてから5日以上、かな。
この食べ方の時は皮を剥きます。
左の掌にトマトのお尻(ヘタの無い方)を上にして置きます。お尻に包丁をちょっと入れて、包丁と親指の腹で皮を掴んで下に引っ張ると皮を剥きやすいです。
柔らかく熟れたトマトなら湯むきでなくても、これで簡単に綺麗に剥けます。
最後にヘタの部分を平らにスパンと切り落とします。これはまな板の上で。
丸い形を保ったまま六当分か八当分のくし切りにして、そのままお皿に。
わさびを溶いた醤油を廻しかけて、千切りにした大葉を散らしてできあがり。
わさび醤油の代わりに胡麻油ベースの中華風ドレッシングでも美味しいです♪
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-05-22 07:37