社員掲示板
案件…締め切りストーリー。
このテーマは私のようなイラストを描いてる者にとっては切っても切れない関係です。締め切りに関してはかなりのエピソードがあります。
一番最近だと締め切り3日前に突然依頼された英国のメイ首相のイラスト…「オランダのタブロイド誌に使用するから大至急!」という依頼で、こちらは大慌て。打ち合わせもそこそこに約4時間でラフスケッチを12〜3通り描いて待つ事2日間。ようやく先方からGOサイン…残り1日必死に描き上げて滑り込みセーフ。しばらくは思い出に残る締め切りのエピソードです。
コロンボ
男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2019-05-28 13:43
さてさて
銀座に向かいます(*´ω`*)
堀内さんに会いに行こう!!
あ!6月か、日本橋界隈で台車ゴロゴロしてたら私です(*´ω`*)
世田谷のいちろう
男性/50歳/東京都/運送業/個人事業主
2019-05-28 13:35
私の締め切りストーリー
約四年前私は癌との診断を受け放射線治療をした後
期待余命五年以上十年以下と宣告されました。
その事実を呑み込むまで悩み色々な書物を漁りそして受け止め出した答が生活クオリティーを下げる科学薬治療はせず再発転移した場合は寿命として受け入れる事を妻に話すと時間は掛かった物の妻は
貴方が燃え尽きるまで見届けてあげる…と言われ
それからの毎日が妻の喜びは私の喜びでよりよい夫を務め毎日幸せを噛みしめています。自分の死期を知ることは決してマイナスではなくかけがいの無い1日1日を大事に出来るだけある意味ラッキーだと思っています
いつもの本部長みたく熱く励まされたらうれしいです
私の人生の締め切りストーリーはまだまだ十分あります‼️
七癖あってロクデナシ
男性/57歳/埼玉県/会社員
2019-05-28 13:30
案件
本部長、秘書、皆さんお疲れ様です。
私が日常的に戦っている期限、それはスーパーなどで購入した食品の賞味期限・消費期限です。
お野菜や果物には決まった期限はとくになく、冷蔵庫に入れておけば1週間以上は食べられる場合が多いのですが、お肉やお魚のような生ものはそうはいきません。
主人は賞味期限や消費期限が数日過ぎても、火を通せば食べられる認識ですが、私はちょっと無理です。
その為、たまにムダにしてしまうこともあり罪悪感でいっぱいになります。
今の時代は食品ロスの問題も深刻なため、日々食べきれる分だけを購入し期限を守り食べきるよう気を付けます!
オレンジ星
女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-05-28 13:24
忘れられません!締切ストーリー案件!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。今日も蒸し暑いですね。
案件なのですけど、締切ストーリーといえば忘れられないのが、
私が結婚式準備に追われていた2013年。
私が急に入院することになりまして...入院自体は10日間くらいだったんですが、3ヶ月前ということもあって作業予定は押せ押せに...。プランナーさんから言われていた招待状の期限も迫り、夫も仕事が忙しく一人で封筒に詰めたりやってたんですが、締切日、時間ギリギリなんとか出せるかなと思った矢先。...なんと、切手を貼っていないことに気がついたんです!しかも買ってもいなかったんです!泣きそうになりながら、閉店2、3分前の郵便局に電話をし、状況を説明すると「今からこられますか!開けて待っていますから!」と言って下さり、申し訳なさでいっぱいになりながらも、とりあえず行こうと、家を飛び出ました!
郵便局に到着すると職員さん総出で待っていて下さり、嫌な顔一つせず、全員で声を掛け合いながらそれはもう素晴らしい連携で、全ての封筒に切手を貼ってくださったんです(涙)
私はひたすらお礼を言っているしか出来なかったのですが、職員さんが最後に一言。「あとはお任せ下さい!必ず間に合わせます!ご結婚おめでとうございます!!!」「おめでとうございます!!!」と。もう涙腺決壊です。本当に感謝しています。その節はありがとうございました。無事に皆さんに届き、皆さんに出席していただき良い式になりました!!!
ふくふくだいふく
女性/40歳/東京都/会社員
2019-05-28 13:13
締め切り
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、締め切りがある仕事に臨む前は重要ではない簡単な事務を一気に片付けて、その仕事以外やることがない、やらなければいけない状況をつくってから取り組んでいます。その方が集中できるんですよね~。
りぃりぃりぃ
女性/37歳/神奈川県/育休中
2019-05-28 12:59
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
学生時代、夏休みの宿題は必ず夏休みの間に終わってませんでした。
どうやったら期限に間に合うんですかね〜
麦わらのおじさん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2019-05-28 12:52
締め切りに対する意識
締め切りに対する意識は年々変化してます。
小学生の時は締め切りを守らなかったことでこっぴどく怒られたので、締め切りは必ず守っていました。
中学高校も、ギリギリになるときはあれど、厳守。
大学生の時は周囲が時間感覚にルーズで、最初はイライラしていたものの次第に自分もルーズになり……
社会人になって再び締め切りギリギリの生活。
でも、ある時気がつきました。
優秀な人は余裕をもって締め切りに間に合わせていることに。
それからは、締め切りを手帳に書く際に、締め切りの前日に◯日(翌日)締め切り、と書くようになりました。
これをするようになってから、仕事の効率や提出物の内容が満足できるようになった気がします。
異端児とまと
女性/37歳/東京都/会社員
2019-05-28 12:46
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
スカロケ社員になって一度だけ意識調査の締め切り時間に間に合わないことがありました。
反省しております。
焼酎は甘酒で割るに限る
男性/64歳/神奈川県/会社員
2019-05-28 12:44
川崎の事件
被害者の方、謹んでお悔やみ申しあげます。
訳が分からん。
こんな悲しいニュース聞きたくないです
麦わらのおじさん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2019-05-28 12:43