社員掲示板

案件

本部長、秘書、皆さんお疲れ様です。

私が日常的に戦っている期限、それはスーパーなどで購入した食品の賞味期限・消費期限です。
お野菜や果物には決まった期限はとくになく、冷蔵庫に入れておけば1週間以上は食べられる場合が多いのですが、お肉やお魚のような生ものはそうはいきません。
主人は賞味期限や消費期限が数日過ぎても、火を通せば食べられる認識ですが、私はちょっと無理です。
その為、たまにムダにしてしまうこともあり罪悪感でいっぱいになります。
今の時代は食品ロスの問題も深刻なため、日々食べきれる分だけを購入し期限を守り食べきるよう気を付けます!

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-05-28 13:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

肉と魚は冷凍保存ができます!

例えばステーキ肉をお買い得の値段で買えたけどすぐには食べない……みたいな時、一食分ずつピッタリとラップで包んで、平バット(なければ平らなお皿でもOK)に重ならないように並べ、そのまま冷凍庫に。凍ったらラップに包んだままジップロックにまとめて入れ、また冷凍庫で保存してください。
冷凍焼けしない限り、3ヶ月くらいは平気で保ちます!
調理する時には解凍せず、ラップを剥がしてそのままフライパンで焼いてください。この時、少しコツがあって、いきなり強火で焼かないでください。中火から弱火でじっくり焼くと上手くいきやすいです。

鶏モモの照り焼き用にモモ肉を買ったら、照り焼きソースに一晩漬け込み、それから同じ要領で冷凍してください。
但し、鶏モモは火が通りにくい食材なので、焼く前にジップロックのまま流水解凍する方が良いです。

お魚も同じ要領です。
鮭や鰤、鰈などの切り身はもちろん、鰯でしたら一尾丸ごとラップでくるくる巻いてしまってください。
メバルやカサゴなどを煮魚用にする場合にはワタ、エラ、鱗の処理だけしてから包んで冷凍してください。

きっと上手くできますよ♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-05-28 14:07

おおとりのおやじさん

こんにちは。
色々とアドバイス助かります!
えっ、ステーキ肉って冷凍で三ヶ月ももっちゃうんですね。
冷凍ステーキはうまく焼けるか心配ですが、機会があればチャレンジしてみます。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-05-28 14:34