社員掲示板

  • 表示件数

お疲れ様です!

令和最初の1ヶ月もう終わるんですね〜4月から転職してすこーし慣れてきて肉体的疲労と毎日戦う日々。そして3年ぶりくらいに好きな人が出来て、そのせいかスキンケアグッズをたくさん買いました(笑)片想いってこんなだったな〜と毎日疲れながらも楽しんでます!

てっつ

女性/31歳/東京都/会社員
2019-05-30 09:31

1/4

おはようございます。
今回は4連でその開幕戦。

幸い、テン下げモードでの出勤は1本もなく幾分やりやすい気がします。あとはいかにマウンティングを回避してやりきるか。

見えない地雷との戦いになるので、完全回避目指して今日も頑張って行ってきます。

ちゃがしき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2019-05-30 09:31

一人旅。

今日から2泊3日で香川に行きます。

かなり無理を色んな方にいってしまいましたが、近場ならと許可が出ました。
一人でホテルに泊まるのは初めてなので若干心配だし、臨機応変に対応できるか不安ですが、出来るだけ楽しめたらいいなぁと思います。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2019-05-30 09:28

え?

もう5月終わるの?
まだ月半ばの感覚なんですけど…

ヤン坊ましろ

男性/49歳/神奈川県/会社役員
2019-05-30 09:25

令和……

令和というか、正確には平成最後あたりからなんですけど、著しく治安が悪い印象ですね。
今日に至るまでたくさんの小さい子供たちが事故や事件で怖い思いをしてきました。
巻き込まれて怪我をしてしまった子たち、亡くなってしまった子たちの気持ちを思い胸が痛い1ヶ月でした。

メルティーぬこ

女性/29歳/東京都/会社員
2019-05-30 09:24

のんびりな一ヶ月。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は人生のなかで一番のんびり過ごした一ヶ月になりました。
現在臨月の妊婦でGW前から実家に里帰りしています。。
GW中は地元じゃなきゃ会えない友達に会っていましたが、それ以降は家事はすべて母が担っているので家で毎日ラジオを聴いたり、動画を見たり、1日2回は散歩をして過ごしています。
産休前は正社員でバリバリ働いていたので、はじめはこの時間をどう使えばいいのか不安でしたが、職場や友人の先輩ママたちからは「子どもが生まれたら自分の時間なんてなくなるんだから、今はひたすらダラダラして良いんだよ!」というアドバイスはこのことか~と実感しています。

りぃりぃりぃ

女性/36歳/神奈川県/育休中
2019-05-30 09:12

全仏オープン

本部長、秘書お疲れ様です。

全仏オープンがはじまり、寝不足です。
観戦中もドキドキして、終わった後も興奮気味で寝付けません。

ところで…その全仏オープンで気になっている事があります。
コートチェンジの時に会場に流れる、艶っぽい女の人?のため息みたいな、あの声は何なんでしょ?
毎回です。気になって仕方ないです。
ご存知の方いたら教えて下さい。

錦織さん、ナオミちゃん、頑張れ!
応援してるよ!

よーこたん

女性/59歳/千葉県/パート
2019-05-30 09:03

ワンコメ『就活ルール、新卒一括採用についてどう思いますか?』

ワンコメ『就活ルール、新卒一括採用についてどう思いますか?』

公務員試験は一律一切にやるべきですが、
民間企業が、いつ、誰を、どういう基準で採用しようと、
それは民間企業の勝手のはず。
現在の、政府や経済団体の縛りをなくすべきと思います。

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2019-05-30 08:34

なつぞら

今日のなつには、全く感心しませんでした。
咲太郎は、基本的には好きでサンドイッチマンをやっていて、
好きでタップを踏んでいると思うのです。
それをなつは邪魔しに来て。

なつ「馬鹿になんかしていない!」と言っていたけど、
う~ん、サンドイッチマンの咲太郎が嫌だったみたいで、
やっぱ、サンドイッチマンを悪く思っている、
これ、やっぱ、馬鹿にしているんじゃないのかしら?
と思いました。

山口智子さん(あやみさん)も、
マダムのところへ謝りに来て、借金を返して、
までは良かったんだけど、

あやみ「マダムも咲太郎に恋をして」みたいな。
こういう余計なことを言っちゃうのが、
ちょっとどうかと思いました。

というわけで、今回は、見ていて、苦い回でした。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2019-05-30 08:34

大臣

とある大臣さんの発言がありまして。

私は、二人、子供がいます。
二人目を産んだとき、お医者さんから
「あなたはもう子供を産まないほうがいい。あなたが死んじゃうから」
と言われました。
私達夫婦は、それ以上、子供を作ることを止めました。

別に、3人以上産むことは、できますよ。

育てることができないだけで。
それでも良ければ、今から頑張りますから、連絡ください。
私の入院費と、葬儀代、死後の子育ての負担に対しては、がっっっつり
保証がいただけるのが当然だと思います。

ひよままん

女性/43歳/東京都/専業主婦
2019-05-30 08:33