社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
6月の祝日に「衣替えの日」はいかがでしょうか。
一年ぶりに再開する夏服の整理整頓、
そして、今年着る事がなかった冬モノの断捨離等々。
ひたすら、じっくり「服」と向かい合う1日。
クリーニング屋さんが
めちゃくちゃ忙しくなってしまうと思いますが
「衣替えをする為の休日」というのも、贅沢で良いかなぁと思います。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2019-06-11 14:29
祝日案件
本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。
6月にほしい祝日は、「水の日」です。
6月は水無月ともいいますが、「水が無い月」ではないってごぞんじでしたか?
水無月の「無」は「の」という意味です(諸説ありますので一説によると、です)。
雨もたくさん降りますし、田んぼに水が入る時期でもあります。
日本の季節感や文化を感じますー。
あのこ
女性/35歳/東京都/会社員
2019-06-11 14:27
祝日について
祝日についてですが2020年に体育の日の名前がスポーツの日になるということは知っていますか?
スポーツに携わる仕事をしていて体育とスポーツの違いを学んでいたのでしっくりきましたが気にしてない人がほとんどなんだろうな笑
三点シュー太郎
男性/33歳/東京都/会社員
2019-06-11 14:25
入江さんの件への意見
本部長の昨日の入江さんの件についての発言はなんかイヤでした。
仕方なかった的な感じで想像だけを本部長は話してましたけど。
犯罪でもないかもしれないし擁護するのは自由なんですが、その根拠が全部想像の話なんで。
コネクションコネクションと自慢げに言って、反感を買うことも多かったと思います。本件で、それみたことか!と笑ってる人もいるから、擁護する人もいていいとは思いますが私は本部長が事実ではなく想像で、芸人の経験上とか言うのはやっぱりダメだと思います。
それでは今後もあるかもしれない、本部長だってやるかも知れないという風に聞こえてしまう。
変な方々とはお付き合いしないで欲しいなあ
そんな、コネクションいらないじゃないですか。。
オズワルド
男性/54歳/東京都/会社員
2019-06-11 14:22
六月に休日を……か。
居酒屋なんてやってるとですね、毎日が休み、みたいなもんですから。
毎晩、呑んだくれ……。
あんまり仕事してるって感覚はないんですよね。
嬉ぶべきなのかな♪
あ、スカロケリスナーさんの集いがある時だけは気合いが入ります!
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-06-11 14:20
6月の祝日案件
皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、「アジサイ祝日」なんてどうでしょうか!?
言わずもがな、春は花見で桜を見て、夏はひまわりで元気をもらい、秋は紅葉で癒されますよね〜。
だったら6月はアジサイ。ちょうど通勤中、電車からアジサイ見えるのですが、綺麗ですよー。
アジサイを愛でるための祝日。
いかがでしょうか??
ペンギンガール
女性/37歳/神奈川県/医療事務
2019-06-11 14:20
お家の日
皆さまお疲れ様です。
6月はじめじめ、梅雨の季節なので、「お家(うち)の日」なんてどーでしょうか?とにかく外に出ない、ゲームをしたり、SNSをやったり、ラジオを聴いたり、インドア派が胸を張れる日です。本来、休日は体を休めるのがベストなんです。こうやって決めてしまえば、この日だけは子供にせがまれる事なくゆっくり休めます。外は人がいなくて、経済効果はほとんど期待できませんが、僕にピッタリな「お家の日」欲しいです。
マツケン
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2019-06-11 14:20
本日の案件
本部長!秘書!そしてリスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!
6月に祝日を作るのであれば・・・「雨水(うすい)の日」なんていうのはどうでしょうか?
「雨」と聞いてマイナスなイメージを持つ人が多いとは思いますが、一概に雨が悪いわけではありません。
たとえば、雨が降ることで空気中の塵を洗い流したり、農作物に潤いをもたらしたり、ダムの水が溜まって私たちの生活に必要な水が提供されるなど私たちにとってプラスになることも多くあります。
「海の日」「山の日」といったように自然に感謝する祝日が存在するのですから、「雨」に感謝する日があってもいいのではないでしょうか。
ちなみに過去30年間で東京都心が最も雨が降りやすい日はデータによると「6月26日」が最も雨が降りやすいとのことでしたので、その日の前後に「雨水の日」を設けてみてはいかがでしょう。
家に帰ったらいつも一人
男性/30歳/北海道/派遣
2019-06-11 14:19
6月の祝日案件
本部長、浜崎秘書おつかれさまです!
本日の案件ですが、ちょっと真面目に考えていたら、6月って二十四節気で日が最も長くなる「夏至」があることに気がついたんです!6月=梅雨だから忘れてましたが、1年で一番日が長いのって6月なんですね!
春分と秋分は祝日なのに、6月の、しかも日が最も長い夏至を祝わないでどうするというんでしょうか!
しかも、キリスト教の一部地域では夏至は「性欲を掻き立てる日」とされており男女の出会いを祝う日としてお祭りがあるそうなんです!!
ということで、夏至辺りの月曜日を「夏至の日」と称して三連休にし(笑)「太陽の恵み、雨の恵みに感謝し、人々の出会いを祝う日 」 として、出会いを活発にするイベントを行うのはどうでしょうか!!
あきパン
男性/35歳/滋賀県/医療職
2019-06-11 14:19
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
6月の休日、僕はリフレッシュ&切り替えの日を作って欲しいです(ネーミングセンスないのはお許し下さい・・)
1年始まってちょうど中央にあたるのが6月なので、それこそ半年間よかった人も悪かった人も一度ゆっくり休んで頭を切り替え、残り半年を過ごせるようになる、そんな休日があったらいいなぁと。なので、6月15日あたりがいいのではないかと思います!
アメプー
男性/41歳/東京都/会社員
2019-06-11 14:16