社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
面倒臭いといえば、やはり女子社員の派閥でしょうか。
入社したての新入社員にもわかるほど、女子社員が真っ二つでした。
総務のお局と経理のお局がボスでした。
幸いなことに、私は外に出る仕事だったので、極力事務所には戻らず、外の仕事が無いときも、適当な予定を書いて、マンガ喫茶でさぼっていたら、その店の店長に交際を申し込まれました。サボり過ぎましたね。
息子9歳51キロ
女性/56歳/埼玉県/派遣
2019-06-19 18:25
第一志望の会社
正直、人生割と何とかなります。
とりあえず、一回旅行でもして頭空っぽにして考えてみればいいのではないかと思います。
いさきまる
男性/34歳/埼玉県/会社員
2019-06-19 18:24
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。
私が面倒くさいなぁと思うのは、得意先主催の忘年会です。
得意先が、自社の社員と出入り業者の労をねぎらうため開催するのですが、そこでの振る舞いに、いつも困惑してしまいます。
出入り業者は、この場では客の立場ですが、仕事の面では主催者である得意先がお客様です。
なので、その場の振る舞いに、どこまで気を使わなければいけないのか、分からなくなり、面倒くさいなぁと思ってしまいます。
加えて、ビンゴ大会なんかが開かれると、更に面倒くささが増します。
ビンゴになってるけど、正直に言った方が良いのか、それともわざとスルーした方が良いのか、より高度な忖度が要求され、プチパニックです。
本部長、秘書はパーティーなどに呼ばれることも多いかと思いますが、どのように対処されていますか?
くらっち
男性/44歳/広島県/会社員
2019-06-19 18:23
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが、私の職場は比較的有給が取りやすいのですが、それを上司に伝えた時に、何かしら理由がないとダメな雰囲気を出すのです。
その上司も、子供の学校行事や病気で有給は取るのですが、子供と遊びに行くという理由では取ったことがありません。
私は子供の学校が振替休日などで休みの時に、休日だと混んでいる遊園地などに行きたいなぁと思うのですが、取りづらいです。
まあ、休む時はウソついちゃってますけどね。
その理由を考えたり、毎回やり取りするのが、ちょっとめんどくさいです。
ゆうさく
男性/44歳/東京都/会社員
2019-06-19 18:22
水曜日は燃えよドラゴンズ!
昭和49年(1974年)、板東英二さん歌唱。東宝レコードだったかな?
タイムボカンシリーズの山本正之さんの傑作です。
中日ドラゴンズ・オーナー
男性/66歳/東京都/会社員
2019-06-19 18:21
リクエスト
ド昭和フォーク
忌野清志郎先生の
『ガラクタ』
見つかるもんなら
かけてくれ。
中学の時 心の中で絶唱してたヤツだ!
禁じられたチョメチョメ
男性/65歳/東京都/会社員
2019-06-19 18:20
人間関係って面倒だな案件
お疲れ様です。
新卒で会社に入った時のことです。
事務職の女子社員はみんな給湯室で淹れたコーヒーや紅茶を勤務中のデスクで飲んでいました。
私は早めに出勤し、始業前に給湯室で自分用のコーヒーを淹れてから仕事に入っていました。
しかし不思議なことに、私以外の女子社員はみんな、始業後に席を外して給湯室へ行っていました。
なんでだろう?と少し不思議だったのですが、ある時謎が解けたのです。
実は給湯室では毎日会社のお局2人が、始業までダラダラ喋っていたのですが、私は気にせず「失礼します」とそこを横切って自分用のコーヒーを作っていました。
しかし他の女子社員はお局がいなくなる始業後になるのを待ってから給湯室へ行っていたのでした。
それがここの職場のルールなんだと気付いた時、私は少し恥ずかしくなってしまいました。
同期でもいたら話す中でその雰囲気を察することができたかもしれませんが、その年度に入った新入社員が私だけだったので、気付くのが遅くなってしまいました。
そして仕事前にコーヒーを淹れることすらしない方がいい職場、、それって面倒だなぁぁとすごく嫌気がさしたのを覚えています。
大人になっても注射が嫌い
女性/34歳/東京都/会社員
2019-06-19 18:19
スカロケステッカー
本日スカロケステッカーが届きました!
うれしくて小躍りして喜びましたよ(笑)
宝物にします!
本部長、秘書、スタッフの皆様、ありがとうございました!
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2019-06-19 18:18
本日の案件
4月入社の新人くんに仕事を教えてます。新人くんは4人いて、3人は飲み込みも早くやる気もあるのでとても教え甲斐があります。しかし、1人の新人くんは飲み込みが遅く、さらにやる気が皆無です。定時の30分前には仕事を終わる準備を始めてしまうくらいです。先日、その1人の新人くんに見積を作ってもらったのですが、ミスが多い。。。1回目はしょうがないかと赤ペンで直して再作成してもらいましたが、まだミスがあるので再度赤ペンで指摘。そして3回目の直しをみてみると、1度目のミスに戻っている箇所が、、、、このやり取りを5回までやりました。
私の教え方も悪かったのだと思いますが、正直めんどくさいです。
でも私が新人の時教えてくれた先輩もこんな気持ちだったのかと痛感しました。
めんどくさいけど、新人くんがわかるまで何度でもやり取りしようと思います。
まいにちれもん
女性/37歳/福井県/会社員
2019-06-19 18:17