社員掲示板
おとなこどものしつもん、
大学生は大人と言えるのか、バイトしてるからある種社会人とは言えるのかもしれませんが)
どうして、高校までは化粧をするなと言われるのに、大学生になって急にお化粧はマナーよと言われるようになってしまうんでしょうか。
私は肌質的にぜんぜん合わないので、バイトの時はすごく苦痛です。
だから子どものほうがいい!笑
オレンジに生まれてよかった
女性/24歳/東京都/学生
2019-07-25 18:53
大人の楽しさとは
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です!
まだ19時前ですが、結婚していなければ後ろめたさも少なく、子供の時に行けなかった大人しか行けないお店で堂々と楽しめることですかね(笑)!
冗談はさておき、私は自立して自分の意思で色々出来ることです!
仕事後の時間も、自分で働いて稼いだお金で、自分の意思で色々なことが出来ます!
PS
お食事券という言葉を、一瞬、汚職事件と勘違いしちゃいました。疲れてる私にお食事券下さい。
悪魔の天使ちゃん
男性/49歳/東京都/会社員
2019-07-25 18:52
残業案件!
昨日の公開生放送が観たくて仕事を振休に充てたので今日は残業になってしまったけど、多くお給料がもらえるから、まいっか!
お腹すいたなぁ〜。
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2019-07-25 18:52
大人の楽しみ
本部長、秘書、お疲れさまです!
大人になってからの楽しみ、
それは「何もしない贅沢を感じられるようになった」です!
大人になって、日本庭園でぼーーーーっとすることに癒しを感じるようになりました。
子供の頃は、こんなもの見てつまらなくないか?と思っていましたが、
忙しい日々の合間に、家族とただお喋りしたり、未来の事を考えたり、
そんな時間を持てることが幸せだなあと感じられます。
はの
女性/33歳/埼玉県/会社員
2019-07-25 18:52
テストが少しずつ終わっていく
夏休み前の怒号のテスト期間が少しずつではあるけれど、終わっていく今日この頃。まだまだ残ってるけど、それでも思うことはただ一つ。
「最初からちゃんと講義受けとけばよかった」
というのは、テスト前の勉強に困るとかそういうことでは決してなく、テスト期間に入るということは、その講義が通年ではない限り終わりを意味し、その先生ともお別れ(大げさ)を意味する。
「なにこれ、つまんな」とか、「こんなの教科書読んだ方がわかりやすいよ!」と大口を友達と叩いて、「受けたくないね」とこぼしながら出席して、そんな時もすぐに過ぎ、気づけばテスト期間。
でも、途中から、このままじゃダメだ、つまらないのはこっちの聞き方の問題で、きっと先生は私たちのために準備して考えて来てくれてるんだって気づいたのが遅かった。
初めからきづいとけよ自分〜(;´д`)
申し訳なさでいっぱいだけど、途中で気づけて良かったとも思う。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2019-07-25 18:51
大人の人に質問です
本部長、秘書、おつかれさまです!大人はなんで家族いがいのひととはなすときはやさしんですか?
ririri
女性/38歳/栃木県/会社員
2019-07-25 18:50
逆に
子供達に聞きたい。
なぜご飯よりもお菓子を選ぶの?
確かに美味しいけど、ご飯の方がもっと美味しいよ?
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2019-07-25 18:49
案件
お疲れさまです。大人の楽しみは選択肢が広がることだと思います。自分の好きなコミュニティに入ったり、ある程度お金に余裕ができるので好きなものを選んで買えたり、習い事を自分で決められたり。
私が大人になって嬉しかったことは、趣味のライブを見に行くために全国へ旅することができるようになったことです。学生の頃はお金がないことと学校の授業があり、日帰りできる公演しか選べませんでしたが、大人になったら有給を取って一泊できる公演も選択肢に入れられるようになりました。奈良や秋田等へライブ行って、観光した思い出は大切な宝物です。
くろぽんたん
女性/31歳/埼玉県/会社員
2019-07-25 18:48
本日の案件
おつかれさまです!
本日の案件、大人の楽しさですが
良くも悪くも自分で選択できる事でしょうか。
子供の頃は話も出てましたが、お菓子を買うにはお小遣いの制限はあるし、食べたいだけ食べると叱られる。遊びに行くにも遠くへはなかなか行けないし、門限もあったりして限られた時間で帰って来なきゃいけない。
その点大人はお金を稼いで使いたいだけ使うこともできるし、お菓子も大人買いできて、遠くへ行ったり、好きなだけ遊ぶこともできる。
ただそれは、すべて自分で責任を持って管理しないといけないのが前提で人のせいにすることもできない。
健康面も住むところもお金の管理も親がやってくれていたことを自分ですることが出来て、やっと楽しいことを選択できると思います。
でも、自分はある意味心の自由は子供の頃の方があったかなぁ〜笑
そのその
男性/32歳/千葉県/会社員
2019-07-25 18:47