社員掲示板

  • 表示件数

干支

昨日、干支が言えない(覚えていない)という投稿がありましたが、干支(十二支と十干)が全部言える人はなかなかいませんよね。

12種類と10種類の組み合わせなので覚えると簡単ですから社会人の常識として覚えておきましょう(笑)
(子ね)(丑うし)(寅とら)(卯う)(辰たつ)(巳み)(午うま)(未ひつじ)(申さる)(酉とり)(戌いぬ)(亥い)が十二支

(甲きのえ)(乙きのと)(丙ひのえ)(丁ひのと)(戊つちのえ)(己つちのと)(庚かのえ)(辛かのと)(壬みずのえ)(癸みずのと)が十干。
十干は五行(木・火・土・金・水)と陰陽(兄と弟・兄を『え』、弟を『と』と読みます)を組み合わせたもので洋風に言えばエレメント。
例えば『甲きのえ』は『木の兄(え)』、『乙きのと』は『木の弟(と)』
ね、簡単でしょ。

この組み合わせで60年周期の暦が出来ます。

『甲子園球場』は『甲子(きのえね)』の年に作られたので甲子園。
甲子は暦の一番最初で縁起が良いとされていますので、その名を付けられました。

知らないことを知ること、調べることが好きなので知らず知らずのうちに雑学王となってしまいました(笑)

ヤン坊ましろ

男性/49歳/神奈川県/会社役員
2019-09-11 12:57

名前の由来

私の名前の由来は、父が宮沢賢治の大ファンだったので
そこから1文字とって「賢」となったそうです
しかし、読み方が特殊なので、私の下の名前を間違えない人はいません(笑)
みんな「けん」と読みがちです
高校の同級生で最近まで私の名前を間違え続けていた人もいますし
嫁も付き合い始めて1年くらいはずっと間違えてました
みんな間違えるので、もう慣れました
もはや訂正もしてません(笑)
名付け親の父さえも、もう少し間違われにくい名前にすればよかったか?と聞いてくる始末です

人生下り系

男性/32歳/東京都/自営・自由業
2019-09-11 12:47

名前の由来案件!

皆さんお疲れ様です。
自分の名前の由来ですが、1987年生まれで、その当時、超有名な、荒木大輔さんの名前からとった大輔です。 ヤクルト界のプリンスだったって言うのもあり、その当時は、大輔という名前が、一番付けられた年だったそうです。
なので、学生時代にだいすけというなの友達は7人もいたのをよく覚えてます。 だから、友達には、だいすけと呼ばれるとみんな振り向くので、名字で呼ぶことがほとんどでした。

植木屋のだい

男性/38歳/山梨県/会社員
2019-09-11 12:34

名前の由来案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

名前の由来ですが、一番の幸せが見つけられるようにという意味を込めてつけられたそうです。
産まれたときはプクプクしていたらしいですが、麻疹で寝込み、げっそり痩せてしまったそうで、小学校入学の身体検査では、余りにも痩せていて、母親が呼ばれていたことを思い出します。
今では周囲の方から助けられ、大好きな趣味も見つけ、色々な人と出会うことができて、幸せだなと思いながら、日々手を合わせています。

因みに、自分の子供がには優しさと希望を持って生きて行けるようにと願いを込めてつけました。

ヘラブナ釣り大好き

男性/56歳/茨城県/会社員
2019-09-11 12:20

案件

私の名前は私が生まれた当時の名前ランキングで上位に来ていたものらしくそこから選んだらしいです。
候補としては2つあったらしいのですがそのうちの1つは当て字で春に咲く花の名前だったらしいです。しかし、私の母方の曾祖母が花は一度散るから駄目!!と頑固反対しもう一つの候補である名前ランキング上位の名前になりました!

当時の名前ランキング上位なのはうれしいですが
ランキングが上位なだけあって私の周りに私と名前が同じ子が多くて私を呼んでるのか他の同名の子を呼んでるのでフルネームで呼ばれることが友達よりも多くて。。かなしいです。

静岡のみさぺこ

女性/28歳/静岡県/歯科助手
2019-09-11 12:19

本日の案件。

【名前の由来案件】


皆様お疲れ様です。
僕の名前は【寛】です。

お坊さんに付けていただいた名前です。

今でこそ検索しても出てくる【寛】ですが。
僕が子供の頃は学校の先生でも読めない人が多かったですね。

電話なんかで自分の名前を漢字で説明するのも例えが無かったので一苦労でした。

「だからぁ、うかんむりにカタカナのサを書いて下に見るだよ!」

とまるで絵描き歌のように説明してました。


ちなみに。


ラジオネームは
妻の名前がミカ
僕の名前がヒロシ

でこうなりました。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-09-11 12:17

案件

ラジオネームにしている「ま~」は、昔からの私のアダ名です。

苗字がありきたりすぎて、学生時代は私と同じ苗字がクラスに何人もいました。
先生が、区別しやすいようにと、苗字を紙に書くときは(ひ)とか(ゆ)とか名前の最初の一文字を追加して書いていたのですが、そのときに私は(ま)と書かれたので、先生も男女も問わず「まーさん」の呼び方がずっと定着していたのであります(;^ω^)

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-09-11 12:16

本日の案件!!!

やしろ本部長、はまさき秘書
リスナー社員の皆様お疲れさまです!
娘の名前の由来を書かせてください!!!
初めての妊娠で名前を何にしようと毎日悩んでました。夫から一文字もらいたくて「和」をもらうことにしました。ほんわりとした音がいいな。と思いながらもなかなか名前の候補が上がらず悩んでいたとき。どこからか
「友達の名前がね、糸へんに、少ないで(さ)に平和の和でさよりって読む子がいるの、めちゃかわいくない?」と誰かが言っている夢を見ました。
はっと目覚め、最高!超かわいいじゃん。決定!と、なり我が第一子の女の子はさよりと、名付けられました。
娘は全然ほんわりとはしていませんが、紗和という名前がよく似合う女の子に育っています。

いつでもえみを

女性/40歳/東京都/会社員
2019-09-11 12:15

名前の由来案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です

名前の由来は一つ一つの物事に喜べるように・喜びを大切にしてほしいです
予定日より早く産まれた未熟児のため左目が見えない病気等苦しい想いをたくさんしてきたそうです
だからこそ喜べる瞬間を大切にしてほしいと言われました
祖父と父の名前からとったとも言われました

未熟児でいじめも受けたりもして受け入れるまで時間かかりましたが、数年前からやっと受け入れるようになってきました
何か劣っていても身体の一部だし自分なりに好きなことや人と楽しい時間を過ごせると感じました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2019-09-11 12:05

本日の案件!

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
案件ですが、私の名前は「道」と書いて「とおる」と呼ぶんですが、由来は父親に聞いた話は2つありまして、1つ目は「どんな道でも、通れるように」と2つ目は「父親が大好きな競輪選手で阿部道」と言う方がいて、我が家にも遊びに来た事があるらしく、どう考えても2つ目が濃厚ですね!

SC王子

男性/53歳/栃木県/トラックドライバー
2019-09-11 12:03