社員掲示板
本日の案件
そもそも、おじぃさん、おばぁさんって、お幾つからでしょうか?
自身が、幼き頃は70~80歳位?をお年寄りとして、見上げていた記憶ですが、自分自身
が初老を越えると、また線引きが厄介です。
80歳で超元気な方も沢山いらっしゃるし、逆に60歳位の方でも元気を失って見える方がいて、神様が、存在するのであれば、不公平さ、さえ感じてしまいます。
年を重ねると共に、寿命とか運命、試練等の言葉が意味合いを変えていきますね。
あっ!単純な線引きの一つは、孫かぁ?
他にもあるでしょうけど、
何がともあれ、みんな元気で笑顔で上を向いてニコニコしていてほしいですね!
敬老の日万歳!
武蔵野レインマン
男性/56歳/東京都/自営・自由業
2019-09-16 10:16
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私の祖母は今年で100歳になりました!
お誕生日会には、祖母から見た子供達、孫たち、ひ孫たちが勢ぞろいしてお祝いをしました。
そしてつい先日、市長が祖母宅を訪問して表彰状を渡しにいらっしゃいました。
100歳になった方に国や市から表彰状が貰えるみたいなのです。
祖母が市長を直接お出迎えし、深々とおじぎをする姿に市長はとても驚いていたそうです。
市長の話だと、市内では今年で100歳になった方が20人くらいいるそうですが、私の祖母のように直接表彰状を手渡せる方は2人だけだそうです。
私の祖母は多少の認知はあるものの、家族の洗濯物を畳んだり、ピアノを弾いてひ孫を喜ばせたり、クロスワードパズルをしたりととても元気です。
そんな祖母が私たち家族の自慢です!
どうか出来るだけ長生きしてもらいたいです。
べっぷ
女性/36歳/茨城県/会社員
2019-09-16 10:07
おばあちゃん
私の祖母は、96歳です。
足の痛みがあるものの、元気マンマン、頭もピンピンしております。
それもこれも、92歳まで和裁洋裁の仕事を続けていたからと思います。
祖母はのんびり座っている時も、右手がリズムを刻んでおり、それはよく見ると手縫いで縫い進める際の手の動きでした。
仕事としては辞めたものの、今でも自分の着るもの等を仕立てております。
定規や下線に頼らず、一気に真っ直ぐ布を裁つ様子。リズミカルに等間隔で手縫いする姿を見ると惚れ惚れします。
孫全員の振袖はおばあちゃんに仕立ててもらったものでしたし、家族の着物はMADE by おばあちゃんです
自動車学校を首席で卒業
女性/37歳/東京都/在宅警備員
2019-09-16 09:58
あれから1年
安室ちゃん引退してから1年 早かったなぁー。
昨日から沖縄に来てます!
沖縄は安室ちゃんの愛でいっぱいです!
今日は花火ショー楽しみたいと思います。
あふろ
男性/42歳/千葉県/会社員
2019-09-16 09:52
スーパーばあさん
朝、会社に行く途中で近所の婆ちゃん同士が立ち話をしてて軽く挨拶をして会社へ…
○┐ペコ
仕事を終えての帰り道…
朝と同じ 婆ちゃん同士が立ち話をしてた時…
たまたま、その時間帯に立ち話をしたてたんだろうけど…
一瞬、朝から晩まで ずーっと何時間も立ち話をしてたのかとビックリしました
ヾ(ヽ0Д0)ェエエ工ー!!
松戸マックス
男性/56歳/千葉県/会社員
2019-09-16 09:28
今日の案件
皆さまお疲れ様です。今日、出勤の方は特にお疲れ様です。
おじいちゃん、おばあちゃん自慢ですね!
私は母の祖父母と父方の祖母がおります。三者ともにたくさん武勇伝がありすぎてなにを何を喋ればいいのかわかりません。
令和元旦に祖父が亡くなったので、供養を兼ねて祖父の武勇伝を書き込ませてください。
祖父は昔は星一徹の様な人だったらしく、本当にちゃぶ台をひっくり返す様な気性の荒さだったそうです。よく、祖母と喧嘩していたのはみたことはありますが、孫目線では優しすぎるおじいちゃんでした。
祖父は10人兄弟の8番目だったので小学校を出てすぐに働きに家を出されたそうです。その頃から武勇伝が多く、長男が戦争でなくなり、長男のお嫁さんと息子さんが無一文同然で祖父の実家から追い出される事件がありました(昔はよくあった話)。それを知った祖父はすぐ実家に戻り、その時持っていた全財産をお嫁さんにこっそりと「持っていけ」とだけ言って渡し逃げしたり、
近所で蒸気機関車が脱線した時は近所にいた職場の仲間(全員船大工)を集めて脱線した蒸気機関車を直したり、
会社で国家資格をとらなければならなくなった時、カタカナしか書けない読めない祖父は学生だった母に仮名を振ってくれと教科書に書いてもらった後は独学で合格したり、
自分の家が火事になって全焼したときは職場の仲間と共に家を1日で作り上げ、そのまま母が結婚して出て行くまで暮らしていたり、
自分が人生最後の最後に治らないガンになったのに重度の認知症の祖母をずっと思い続け、祖母が寝た後に「100まで一緒に生きような」と声をかけてから寝てるんだとこっそりと娘である母に教えていたことは記憶に新しいです。
たくさん生きて欲しかったです。本当に。誰よりもめちゃくちゃ頑丈そうだったんですもん。本人、悔しかったろうなと思います。
長々と失礼いたしました。
バーバてつこ
女性/30歳/埼玉県/会社員
2019-09-16 09:19
台風被害
お疲れ様です。
昨日から法事のために千葉県長生郡にある親戚の家に行ったのですが、移動途中に周りの家を見ると台風で瓦が無くなっていたり、ブルーシートを敷いている家が多く、反対車線から電源車が通っらり、コンビニに行くと商品の出荷を減らしているところもあり、復旧がまだ完了していない状態でした。
幸い親戚の家は何も被害はありませんでしたが周りは実際に見ると大変な被害にあったんだと痛感しました。
DJ.AKI
男性/33歳/東京都/イラストレーター
2019-09-16 09:17
私のスーパーばあさん!
私のスーパーばあさんはズバリ、私の祖母です。
小さい頃は祖母の苦労など知りませんでしたが、最近になって昔のことを話してくれた時、祖母は祖父の家系の親戚達の世話、看取り、そして働き盛りで倒れてしまった祖父の世話…後は私たち家族の世話…本当に沢山の苦労をして来ていることを知りました。
特に、祖父が脳梗塞で倒れた時は、大変だったそうです。今でこそ「リハビリ」は当たり前の様に病院でも受けることができますが、当時は「リハビリ」なんて言葉も浸透しておらず、あるとすれば箸で豆を隣のお皿に移す位のものだったそうです。
自分の状況に当時絶望してしまっていた祖父に代わり、祖父を何としてでも元気にしなければと当時、「電話帳」で良いリハビリの場所を探し、「湯布院」に温泉に浸かり体を癒したり、パソコンや水泳などの練習もさせて貰える場所をやっとの思いで見つけたそうです。
渋る祖父を説得し、自分は平日フルタイムで働きながら、2人の娘の世話をして、土曜日の夜に、当時は船で湯布院まで祖父の着替えを持って行き日曜日の夜にまた帰って来て働く、ということを繰り返していたそうです。
今思うと、とてもじゃないけどわたしにはできないかも知れないと思う位、苦労をしています。ですが、祖母もそれは同じ気持ちで、それでも、「家族を守らなければ」という思いが自分を動かしていたと言います。
そんな私のスーパーばっちゃん(イントネーションはベッドと一緒です)は、私とは違ってとても気が強くしっかりしていていつもオシャレで、そんな苦労をしていると普段は微塵に感じさせません。
そんなスーパーばっちゃんが私や家族の誇りです。ばっちゃん、いつもありがとう!そしてじっちゃん(祖父は去年の2月に亡くなりました)、じっちゃんもいつも見守ってくれていてありがとう!
ゆきだるま☆
女性/29歳/東京都/医療関係
2019-09-16 08:57
久々に書き込めます。
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
台風15号の影響で停電&断水が続いている地域にいます。
私が住んでる地域は倒木が本当に酷く、復旧作業をしている人をほぼ見ないので、こちらまではまだまだ手が回らないんだろうなという感じです。
スマホの充電もまならず、また電波がなかったので、誰とも連絡が取れない状況だったので掲示板に書き込めできない日々が続いていましたが、何とかスマホが使えるようになったので久々に書き込めるのが嬉しいです。
当初復旧が20日になると聞いていましたが、先日の再発表で27日まで延びるとの事。
スカロケが聴きたいので、既に復旧した隣町までラジオを買いに行きました。
災害時はラジオって本当にありがたいですね。
いつもはTwitterも同時に呟いてますが、充電が貴重なのでしばらくは聴くだけになってしまうのが寂しいですが。。。放送楽しみにしています。
最後に。。。
復旧に尽力して下さってる皆様、昼夜ありがとうございます。
いつかどこかのあーまん
女性/42歳/千葉県/転職活動中
2019-09-16 08:46



