社員掲示板

  • 表示件数

盆踊り

お疲れ様です。
昨晩、赤坂氷川神社の盆踊りに行ってきました。
小学生以来の盆踊り、見よう見まねで踊ってみて二曲も踊ると息切れです。
家城師匠が「御先祖様が降臨して踊る」と言うのを聞いて以来、
無性に盆踊りを踊りたくなって行ってきました。
聞きなれた東京音頭がかかると妙な恍惚感がありました。
昨年亡くなった母親や御爺さん、御婆さん、御先祖も踊っていたのかなぁと感慨深くなります。

赤坂氷川神社の目の前にはアメリカ大使館の宿舎があり、外国人の方も大勢います。
提灯《ちょうちん》のオレンヂ色の灯かりと屋台の匂いに鈴虫の音《ね》。
イイお祭りでしたよ。

bar亭主

男性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-09-16 04:30

また停電してます!

雨が降り始めたら、停電してます。また、もとに戻っちゃった。折角直してくれた電気工事のおじさんたちの不休で仕事してくれてるのに悔しくなります。早く点いて欲しいけど責める事が言えません。頭の片隅にはまた停電するかもってあったけど、現実になるなんて!怒りがわいてきます

ポリフル135

女性/52歳/千葉県/会社員
2019-09-16 03:58

二次被害です

雨が降り始めたら、また停電 です。どこかショートしてしまったんですかね。頭の片隅にまた、停電するんじゃないかと思ってたのが現実になってしまいました。地方からたくさん電気工事のおじさんたち来てくれているのに、また1からかと思うと本当に申し訳ない気持ちになります。早く点いて欲しいけど不休でやっているのに悔しいです!

ポリフル135

女性/52歳/千葉県/会社員
2019-09-16 03:33

スーパーじいちゃん!

それはうちのおんとし72歳になる親父の事です。8年前に初孫が生まれ、お爺ちゃんになった親父は、6年前、心臓弁膜症の手術をし、人工弁を入れるかという大手術をしました。半年位の入院生活だったと思います。無事手術も成功し、人工弁を使う事も無く無事退院との運びになりほっとしたのも束の間、その2週間後に仕事である測量の距離、食い埋めに行くと言い始めたのです。自分は全力で「馬鹿な事は止めろ」と止めたのですが、聴く耳すらもたず、作業着に着替え現場に。何事もなかったのでホッとしてます。誇らしい、カッコいいと思えるような男気のある親父ですが?もう無理だけはしないでと強く言いたいです

saiko

男性/47歳/千葉県/調理師
2019-09-16 02:05

千葉について

南房総、館山被災された方々お見舞い申し上げます。ですが、北西部、北東部共に被災した箇所、まだまだ停電してる箇所沢山あります。自分の住んでる千葉中央はまだ被害が少なくて良かったです。地元市原もほぼ電気水道が通っており、復旧している感じです。
でも、話を聴くと、銚子、酒々井、八街の北東部にはまだ電気水道通ってない箇所が沢山あり、復旧の目処すら経ってないとの話でした。
もっと千葉全体を見てほしいです。今、雨も降って来て、地盤が緩んでいる箇所の二次災害も非常に心配でなりません。ボランティアに参加されてる方、自衛隊の方々、他県より応援に来ていただいてる方々本当にありがとうございます。心より感謝しています。
千葉全体をもっと知り、みていただけたら直、嬉しく思います。

saiko

男性/47歳/千葉県/調理師
2019-09-16 01:52

義父の田舎暮らし宅、訪問

富津市の義父の田舎暮らし宅へ行ってきました。
昨夜停電は復旧したとの事で、ライフラインは復活してました。停電中は隣地にあるソーラー発電で、特に不自由することなく生活していた模様。土曜日に義姉宅・日曜日にだお宅の訪問により、食糧・水で溢れかえってました(笑)1番困っていたBSアンテナのポール転倒によるテレビの視聴困難も、たまたま車載していた工具たちのお陰で現状復旧に至りました。とても感謝された!行ってよかったです。

まだまだ地域によってはひどい場所も見受けられました。明日は我が身。16号も新たに発生したようです。日々の防災への意識を考えさせられました。

だお

男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2019-09-16 01:00

日付も変わらないのに…

2時間足らずで目が醒める…

さーてと二度寝にチャレンジ…

でも具無しのナポリタン、具無しのケチャップライスが…

「夢でもし会えたら、素敵な事ね〜ぇ…」

色気より食い気優先モード…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-16 00:43

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!

私は自分の父のことをスーパーじいさんだと思います。
83歳ですが、今まで大きな病気をしたことはなく、毎朝のラジオ体操は欠かさず、テニスやバドミントンもやっています。
子どもたち(孫)が小学生の頃は、キャッチボールの相手をしてくれたり、サイクリングやプールにも連れて行き、今は高校生の次男のテニスに付き合ってくれます。

運動会の場所取りや、卒業式への参加、子どもたちの野球やテニスの試合があれば見に行き、送迎をすることも。
その他、子どもたちのための買い物など、とにかく孫のためなら何でもやる!という感じです。

もう子どもたちも高校生なので、もう少し自立を促してほしい、と思うこともありますが(・・;)
いくつになっても可愛くて仕方ないんだろうなぁ。

できるうちは何でもしてあげたい、と言っているので、元気で長生きしてほしいです!
お父さん(おじいちゃん)、いつもありがとう!

つぐみ

女性/49歳/千葉県/看護師
2019-09-16 00:33

案件

皆様お疲れ様です^ - ^

うちの近くのスーパーで、80代くらいのおばあちゃんが、ジャムのフタがあかないから開けて〜!と店員さんにお願いしていました☺︎お願いした店員さんは、70代のおじいちゃん∑(゚Д゚)!

おじいちゃん店員さんも、開かないなぁ〜わはは!☺︎と言っていました(^^)2人のやりとりが、とても微笑ましかったです笑!

私が手を貸そうかなと思っていたら、若い店員さんが通りがかり、ポンッ!と一瞬であけてしまいました!スーパーでの何気ないひとコマです☺︎

山ガール

女性/40歳/北海道/アルバイト
2019-09-16 00:29