社員掲示板
やっせんぼう
秘書ー‼️
やっせんぼうは、ダメと言う意味のやっせんと男の子を意味する坊で、やっせん坊。
意味としては、弱虫、意気地無って感じです。
転んで泣いたりする子に対して年配の人がたまに
『このやっせん坊が、泣くな‼️』などと使います。
すんくじら
男性/59歳/鹿児島県/自営・自由業
2019-09-18 17:54
由来はなに?
ところで本部長と秘書のお名前の由来はどのようなものなのでしょうか?
すでに話されていたらごめんなさい
フラワークラウン
男性/32歳/神奈川県/会社員
2019-09-18 17:54
姪っこちゃん
お疲れさまです!
本日の案件ですが……
上の子と姪っこは1つ違い
姉が考えていた名前はどれもこれもキラキラネームのオンパレード。。。
とても心配でした。
そして数日後!姉から報告された姪っこの名前は……
漢字も読み方も、そして由来まで
上の子の名前候補で最後まで残っていたものでした。
嬉しい反面、もやもや モヤモヤ
複雑な気持ちになりました。
たろたろとチビ太のママ
女性/46歳/東京都/会社員
2019-09-18 17:54
男女で
同姓同名の同級生が居ました。
しかも二人ともテニス部で優等生。
二人が結婚しないかなと密かに期待していました( 〃▽〃)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-09-18 17:53
お名前案件
皆さまお疲れさまです。
本部長の鼻声、ちょっと治ってきました??
さて、案件ですが
私の名前は「礼」という漢字で「あや」と言います。
当て字ではなくて、ちゃんと分厚い辞書にはのってるし、携帯でも変換できるのですが
やっぱり「れい」と読み間違われることばかりです。
小中学生の頃は、クラス替えのたびに読み間違われるので憂鬱でした。
しかしいいこともありました。
私が一人暮らしを始めた頃、実家にオレオレ詐欺の電話が。
「もしもしお母さん、レイだけど…」
という声に、すぐ詐欺だと気付いて電話を切ったそうです。
でもやっぱり誰でも読める名前には憧れていたので、娘には絶対にみんなが読める名前をつけました。
抹茶ルーペ
女性/37歳/埼玉県/会社員
2019-09-18 17:53
芸能人の名前から
僕の名前は優祐(ゆうすけ)と言います。
父が大好きだった松田優作さん、桑田佳祐さんの名前から頂きました!
由来を聞いた時は小学生でお二人のことがよく分からなかったのですが、大人になった今ではこんなステキで偉大なお二方の名前を頂いているので自分の名前がとても好きになりました!これからもカッコつけの女好きを目指します♪
妹の名前は杉本彩さんから彩を頂いてます!妹の色気はあまりないですね、、
部屋は7階
男性/38歳/茨城県/会社員
2019-09-18 17:53
皆さま、お疲れ様です
本日の案件
今、お付き合いしてる男性に
お子さんがいて
昔、凄い好きだった女性の名前から
とったそう。
…なんとも微妙。
子供には言わない方が良いよ、と
言いました笑
しまーす
女性/45歳/東京都/自営・自由業
2019-09-18 17:53
名前の由来
私の名前は競馬とF1が好きな父がつけてくれました。
競馬は、父の大好きなサイレンススズカです。
F1では鈴鹿サーキットから来ました。
どっちも父の趣味からきましたが、とても大好きな名前です。
今日はそんな父の誕生日です。
お誕生日おめでとうございます。
カラオケ大好きちゃん
女性/30歳/東京都/薬剤師
2019-09-18 17:53
【本日の案件】担任からの電話で知った自分の名前
私は長女ですが、母親の名前に糸偏がつくことから、女の子には、
「一本の糸で繋がるように」という願いをこめて、「紘子」(ひろこ)と名付けられました。
きょうだいは三姉妹で、妹も二人とも糸偏がつきます。
ところが、私が中三の時、公立高校受験のために願書と共に戸籍謄本を担任へ提出したところ、
平日の夕方、担任から自宅へ電話が入り、ひとり自宅に居た私が出たところ、
「おまえ、戸籍では名前がひらがなでひろこになっているけど、どういうことだ」
と、突然言われて完全にパニックになりました。
勿論、私にその理由がわかる筈もなく、よく、「お前は橋の下で拾ってきたんだ」と言われていたので、あれは冗談ではなく本当だったのか?と、両親が帰るまで気が気ではありませんでした。(当時は携帯電話などなかったので、すぐに連絡を取ることも出来ませんでした)
結論ですが、「紘子」と名前を決めて出生届を持っていったところ、「紘」の字が人名用漢字ではなかった(人の名前に使用できない)らしく、しかし、役所の人から、何年かその名前を使っていたという証明があれば、戸籍が変えられること、そして「紘」の字は、近く人名用漢字になるため、一旦戸籍は平仮名にして、後から変更してはいかがか、と提案をされ、そのまま約15年放置されたままだったそうです。
で、今後どうするか?と家族会議になりましたが、今まで健康に育ったし、変えない方がいいんじゃない?と諭され、15年漢字を使ってきた自分としては非常に非常に違和感がありとても嫌でしたが、高校から平仮名デビューを果たしました。
ですので、私だけ一本の糸で繋がることはできず、文字通り、地元は北海道なのですが、家族でたったひとり離れて東京に住んでいます。
因みに、小学校の時、同じクラスに「紘子」さんという方がいました。健康保険証も漢字だったので、本当に昔は手続きが緩かったのだと思います。
今ではすっかり平仮名に馴染みましたが、改めて考えてみると、家族会議でどうするか?と話し合った時、うちの両親の性格を考えると、単に面倒くさかっただけだと思います。
そもそも15年も放置されていたわけですし…
篠山まめ
女性/49歳/東京都/会社員
2019-09-18 17:53
名前連呼
皆さまお疲れ様です!
チョー受けましたぁ
名前を連呼するだけで
こんなにぃ
すごく楽しいです!
ハハハ!
chaboko
女性/63歳/埼玉県/会社員
2019-09-18 17:52