社員掲示板

  • 表示件数

初心、忘れるべからず

本部長、秘書殿、おつかれさまです。

私の師匠は、毎年入社する若手たちです。
新入社員研修担当として彼らの前に立つと、
私が入社した25年前のあの気持ちを思い出させてくれる。
ありがたい師匠ですね。

行くぜ❗よしあき

男性/57歳/東京都/会社員
2019-09-25 16:57

師匠といえば

色々な事を厳しくも優しく教えてくれる方々もそうですが、心の成長をさせてくれる方々も、ある意味心を成長させてくれる師匠と言えるのではないでしょうか。

例えばムカついた時、怒りをあらわにするのではなく、怒る気持ちをグッと堪えて違う行動をとる事が出来たら、人として凄く成長すると思いませんか?

なかなか難しい事ですが、皆がそう思って行動出来たらとても平和な世の中になるのかなぁ〜とボンヤリ考えたりしてます!

いくつになっても成長の日々ですね。

miyukki-na

女性/53歳/東京都/自営・自由業
2019-09-25 16:52

本日案件、師匠

7つくらい上の人で
「一生あなたについていきます!」
!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ

てな感じで、師匠にできる人がいるといいね。
と、言われ、

たまたま、その頃、お世話になっていた経理部の、
8つ上の先輩、
(日本の経理部にいて、税理士試験合格)
(アメリカに駐在して、アメリカの公認会計士試験合格)
(ちなみに、東大経済学部卒)

「この人についていこう」
ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ

と思ったら、
あっけなく、アメリカの監査法人に転職しちゃいました。
「やれやれ」┐(´~`;)┌

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2019-09-25 16:50

案件

皆様お疲れ様です。

本日の案件、私の師匠は前の職場の上司です。
私はゲームのイラストを描く仕事をしているのですが、
ある日その上司に「電車の吊り革を何も見ずに描いてみて」と言われ、描いてみるとダメ出しの嵐!
その後「当たり前に見えている風景の一つ一つを注意深く見て、構造を理解する」ことを習慣付けるように教えられました。
それ以来物の見方が変わり、色々な物が描けるようになったので、
職場が変わって離れても、未だにその上司を師匠と勝手に崇めております!

まめぽこ

男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2019-09-25 16:49

おばんです

昨日は18時でスカロケを離れ、楽天イーグルスの応援をしました!勝ちました!CSに行きます!!去年はビリのチームが3位に浮上です。また試合を観られるのが嬉しくてたまりません。楽天の推しメンは岸投手とブラッシュです。

さるぅ。

女性/--歳/東京都/専業主婦
2019-09-25 16:44

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです

この人から学びました案件!~私の師匠~

新卒で入社した女性のチーフデザイナーが私の師匠です。
大まかなルールを師匠が作って、そのルールにのっとり自分がデザインを作っていきます。

作ったデザインに容赦ない修正。
修正の内容が正論過ぎて何も言い返せないので
どうすればデザインを納得してもらえるのか、を毎日考えて取り組んでいました。

たまに「よく出来たね!」と褒めてくださるので、普段厳しくてもその言葉を頂こうと頑張れました。
師匠の下で働くことができて、デザイン力は勿論仕事の進め方や考え方を学ぶことができました。

ふえきのり

男性/32歳/千葉県/デザイナー
2019-09-25 16:43

本日の案件

本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
本日の案件
私の師匠は職場の先輩M.A氏です。
今の収入が得られるようになったのも、役職をいただけているのも大半がこの人のおかげだと思います。

修行をさせてもらってるころ7年ほど前は心身ともにボコボコにされ会社とともに人間やめようかと涙したことも多くありましたが、当時言われていた
「今ツライのはお前が成長しているから」
「初めてのことやってるだからツライのは当たり前」
「すべてにおいて満点じゃなくて良い。得意な分野はひとつあれば良いんだ」
など今、私が後輩に教えるときの礎になっています。

ちなみにこの先輩、「ナントカと天才は紙一重」を絵に描いたような人で仕事もスゴイ分、ギャンブル狂っぷりも豪快で毎回顔を合わすと「昨日は○○万すった…。お前のせいだ金返せ!」が挨拶のようになってます(笑)

bucket club

男性/44歳/埼玉県/会社員
2019-09-25 16:34

今日の案件

皆様、お疲れ様です!

私の師匠は、高校の陸上部の顧問の先生です。
母子家庭の私は、高校では部活はせずにバイトをする時間を作って学費を稼ごうと思っていました。

その時、友達の部活見学について行った時に「陸上部のマネージャーにならないか」
とお誘いがありました。
その頃の私はだいぶやさぐれていたので、誰かに必要とされる事が嬉しく、軽い気持ちで入部しました。

結果、顧問の先生には、言葉遣いから、お金の使い方、人との接し方、多くのことを学びました。

先生に誘われて入部していなかったら、全く別の生き方をしていたと思います。
いつ振り返っても、先生と過ごした3年間は、全てが学びの場でした。

「お前には幸せになってほしいんだよ」
先生からもらった言葉この言葉は、辛くて涙した時にどんなに支えられたか。

もうずっと長く教師をしている先生なので、先生にとっては私は数多くの生徒の一人かもしれませんが、私にとっての師匠は先生だけです。

針生(はりう)先生、生き方を学ばせてくれて、感謝しています。

うしろかんな

女性/36歳/千葉県/パート
2019-09-25 16:29

案件…私の師匠。

芸大時代にある画廊で見た個展に目を奪われて、憧れ続けていたのですが、その画家がたまたま特別講師として3日間だけ教わった事があります。
私にとっては夢のような3日間でした。
そして最終日に思い切ってその画家先生に弟子入りを直訴しました。画家先生は「日本で画家として食べていくのは大変難しい。閉鎖的な文化だからね。もう少し見聞を広げるためにも、いろいろな世界を覗いた方がいいよ。」と言われ、その後はさまざまなアルバイトをしながら自分なりに世の中を見つめていました。そしてある日その画家先生から「ある鉄道会社の観光ポスターを制作するんだが手伝ってくれないか?」…私は二つ返事で画家先生のアトリエへ直行。一から勉強させていただきました。絵が上手い下手ではなく、大切なのは、ものを見る目と創造性だという事を思い知らされました。数年後その鉄道会社の観光ポスターは先生の推薦で私が担当する事になりました。画家として食べていくには確かに難しい世界でしたが、ポスターを手がけるという商業デザインにシフトを変えたのが今の私の源になっています。先生は平成の時代を見ることなく亡くなられましたが、先生のものを見る目と創造性は今の私がしっかり継承していると思っています。
いい師匠に巡り会えて良かった。

コロンボ

男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2019-09-25 16:17

案件

お疲れ様です!
私の師匠は

スターウォーズのヨーダです!

出来るか出来ないかじゃない
やるかやらないかだ

Do or do not.There is no try
←(DJミルキーが是非読んでください)
という名言があり、そのヨーダのセリフを聞いて以来、学生時代も就活中も仕事してても子育てしてても

出来るか出来ないかじゃない

やるかやらないかだ!

と自分を奮い立たせています!

生きていく上で大切な言葉を教えてくれたマスターヨーダは間違いなく私の師匠(マスター)です!!

しがしほんごうだかんな

女性/38歳/埼玉県/会社員
2019-09-25 16:13