社員掲示板
石
石は、体積の単位です。
180.39リットルが、1石です。
ちなみに、
180.39ミリリットルが、1合。10合が1升。10升が1斗。10斗で一石です。
昔の日本は、徴税などを米で行っていたため、米の取れ高(石高)は、そのまま国力を表しました。
とろ
男性/49歳/東京都/学校教員
2019-11-20 18:38
うちもマイクロメートルです
研磨関係の仕事されてるリスナーさんいましたが 私は顕微鏡で観察する標本を作っており
組織切片は3〜6μm、研磨切片は30〜60μm
研磨切片は機械で磨いていくのですが、ゾーンに入っている時は手触りで40μm前後を区別する事できます(笑)
けんたパパ
男性/43歳/神奈川県/会社員
2019-11-20 18:36
案件まで!
案件も読んで頂いて嬉しすぎます!
ありがとうございます!
メガネの度数ですが、0.00(レーコンマ)が全く目が悪くない人です。
−1.50くらいから運転の時にメガネが必要かになり、−3.00くらいからレンズの厚さが気になるくらいになり、−10.00だと、メガネを外すと家の中も歩けないくらいです。
本部長が仰ってた0.25は「レーコンマニーゴー」やコンマを略して「レーニーゴ」と読みます。
そして、夫は出張中だったからラジオを聴けていたらしく、連絡がきましたー!!
どさんこマルコ
女性/44歳/北海道/会社員
2019-11-20 18:35
練馬酉の市
お疲れ様です。
会社帰りに練馬駅前通ると、練馬大鳥神社の酉の市で出店が出ていて、人でごった返してた。
何かつまんで帰ろうと思ったけど、冷たいビル風強すぎて、諦めて退散
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2019-11-20 18:33
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は司書です。
一般的には司書ですと紙の本を扱うので「冊」ですが、私は専門司書ですので「枚(マイ)」です。
私が働いている所では、本を扱うというより電子書籍をやりとりするので文献枚数「●●枚」となります。(電子書籍を印刷したものを取り扱うので)
司書って、紙の本を扱うイメージですが最近ですと電子書籍を利用する方法に変わりつつあります。
今は町の図書館や学校の図書室で紙の本を貸出しておりますが、未来では全て電子書籍を貸出する日が来るのかもしれませんね。
メメント
女性/46歳/神奈川県/会社員
2019-11-20 18:32
単位の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
わたしが1日の中でいちばん使う単位は「年」と「組」です。
中学校で教員をしているので、「◯年◯組の〇〇さん」とか「〇年◯組の授業」とか会話の中によく出てきます。
あとは「◯時間目」という単位も。
「時間目」なんて、学校以外では使わない単位かもしれませんね。
みずみず
女性/43歳/埼玉県/公務員
2019-11-20 18:31
一石とは
昔の大名の大きさを表す『石』はその大名の治める領地で穫れるお米の量、取れ高を表してます。
これは先程も説明した通り、体積を表す単位ですから、お酒の仕込みの単位の『石』と同じです。
お米の一番わかりやすい単位は米俵の『俵(ひょう)』ですね。
一俵は4斗(約60キログラム)。
1斗は10升、1升は10合。
わかりやすく言うと、4合だきの炊飯器だと米俵一俵あると100回炊けるということです。
実際の大名の石高は、領地の面積から予測される取れ高で、作付け面積から計算されます。
田んぼの面積も1町歩で何石穫れるなど計算式がありますが、それはまた今度ゆっくり美味しいお酒を飲みながら語りましょう。
ヤン坊ましろ
男性/49歳/神奈川県/会社役員
2019-11-20 18:29
本日の案件
お疲れ様です
私は美容師もやってますが、バリカンで刈り上げる時に 単位が
ミリ ぶ 枚
など お客様によって言い方が違うので、確認が大変なのです!
しかも最近では外国のお客様も増えて
ナンバー1とか ナンバーと言う単位も使われるようになって来て困惑しております。
ちなみに
ナンバー2は6ミリです。
5分刈りなら9ミリ
1枚なら3ミリにしています
ひかる
男性/55歳/神奈川県/美容師
2019-11-20 18:29
レンズ
ワタシは近眼、乱視、老眼なのでメガネの仕上がりは高くなります((T_T))
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-11-20 18:29