社員掲示板
カラオケ案件
大学生の頃は友人達とよくカラオケに行っていました。
ある日お酒を飲んだあと、近くのカラオケに入りいつも通り楽しんでいると、
外国人の若者がお酒とマイクを片手に私たちの部屋に入ってきました。
部屋を間違えたのかな?と思いましたが、様子が違います。
多分、「一緒に盛り上がろうぜー!」的なことを英語で言っていたんだと思います。
私たちは若干の怖さがありながらも承諾!
黒髪でロン毛ゆるパーマの外国人の彼にデンモクを任せると、マイケルジャクソンのbeat itを選曲。
ネイティブの発音のマイケルジャクソンカッコいい〜!!!
彼らは2曲ほど歌ったあと、部屋を出て行きまた他の部屋に乱入していきました。
料金払ってるのかな…?まさかカラオケ泥棒なのかな…?
と疑問は残りましたがいい経験でした。
ぷるちむ
男性/36歳/千葉県/会社役員
2019-12-17 16:23
本日の案件
本日の案件。
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
カラオケ。
行きましたねー。高校生の頃休みの日は朝から晩まで8時間のコースが安くて、友達と入り浸っていました。
もう、あまり行かなくなってしまいましたが、案件を考えいていて思い出したのが、プロポーズしてもらった日。
夜景の見えるレストランでプロポーズをしてもらい、いい気分でカラオケにでも行くか。となり二人でカラオケに行きました。プロポーズの返事に当時流行っていた三木道三の、Lifetime respectの女偏を歌い、大号泣してしまった事を思い出しました。
そんなこともあったなー。懐かしくなって、聞こうかなって思ったけど、この書き込みが読まれたら流してもらえるかな。なんて期待して聞かないでおきます。
家族で聞いていますので、よろしくお願いいたします!!!
いつでもえみを
女性/40歳/東京都/会社員
2019-12-17 16:21
本日のテーマ
いつも東京の夜の大人の社交場のオキニの姫と飲みに行ったら必ず行く、カラオケスナック?バー?みたいなところ。
先日も行ったのですが、そこは歌が上手い人しかいなくてビックリです。マスターが歌うJUJU。常連さんが歌った中島美嘉の雪の華、マジで惚れるくらい上手です。
それを聴いた後に歌う私。恥ずかしくて歌いたくないんですが、姫に歌いなよーって笑顔で言われたら歌うしかありません。盛り上がる系の歌を選曲して下手さをごまかしています。その日以降、通勤中の車で一人カラオケして練習していますが、いつか姫が惚れるくらい上手く歌を歌いたいです。
ユッケ
男性/38歳/石川県/兼業農家
2019-12-17 16:19
カラオケあるある
①間奏長いと微妙な空気流れる
②トイレ行く時に他の部屋からヘタクソなバラード聞こえがち
③選曲に迷った時はとりあえずデンモクでサザンを検索
④( )の所を歌うかどうか迷う(クリスマスイブのオーイエーなど)
⑤曲終わりの繰返し(重ね)部分を無理やり歌うと変な感じになる
⑥アニメは1番だけ盛り上がりがち
⑦こっそり名曲入れたつもりが画面に表示されてしまいサプライズ感薄まる
ナニワのプーサン
男性/60歳/千葉県/会社員
2019-12-17 16:17
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様でーす!
本日の案件
それは、カラオケの選曲です!
学生時代に、部活の同期でカラオケに行ってそれぞれが嵐やEXILEなどの流行りの曲を歌っていました。
僕は、インディーズやロックが大好きだったので
バックホーンの曲や怒髪天の曲をノリノリで歌っていました。
ただ、友達からは
「なにそれ?知らないー」と曲を途中中断されるのが数回あり
さすがの僕もカチンときて
「お前らとは音楽性の違いでやっていけねー!」と言って
お金だけおいて、カラオケルームを飛び出していきました。
今となっては、同窓会で語り継がれる笑い話になっていますが
いま考えると、すごくしょーもないなと思いました笑
ただ、それ以降カラオケいったら
ギリ皆んなが知っているバンドの曲を歌うように心がけてます。
ちなみに、部活は卓球部です。
ピンポン太郎
男性/34歳/香川県/自営・自由業
2019-12-17 16:17
カラオケ
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れさまです。
本日の案件カラオケ物語、私は初めてカラオケに行った時に何を歌えば良いのか分かりませんでした。パニックになりながらも、スカロケでよくかかっていた歌
「宿命」を歌ったってみました。すると、その後一緒にいた友達ともっと仲良しになりました。スカロケに感謝です。
かるかんねこ
女性/18歳/神奈川県/学生
2019-12-17 16:15
カラオケ案件
先日の転勤に際して、支店長を筆頭とした管理職だけで自分の送別会をしてくれました。
2次回は「ザ・昭和のスナック」といったおもむきの店で、参加者もオッサンばかりだったので、支店長の一声でカラオケは「昭和縛り」になりましたが、意外と境目が曖昧でした。
光GENJIの「ガラスの十代」は昭和で、槇原敬之の「どんなときも」は平成です。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2019-12-17 16:09
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
カラオケで人生が変わりました。
社会人2年目の夏、取引先企業の方から誘われて、人生初めてのフィリピンパブに行きました。
店内に入ると、ステージがあり、人生の先輩方がカラオケで楽しまれていました。
当時、前に出るような性格でなかった私は、その場で歌うことになるとは思いもしませんでした。
ただ、お姉さま方に促され、歌うことに。
一緒に行った方とスキマスイッチさんの全力少年を歌いました。歌いながら、自分の中の何かが壊れ、全力で唄いました。
それ以降、恥ずかしさや、格好付けるという感情が無くなり、人生が好転しました。
まだ、新宿二丁目には行ったことがありませんが、人生に悩んだ時、行ってみようと思います
ジュンスカイロケッター
男性/42歳/栃木県/会社員
2019-12-17 16:08
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです。
カラオケといえば、サラリーマンの新人時代に忘年会の一発芸を、同期の男と二人、練習していたことを思い出します。
仕事終わりの二時間ほど、カラオケで練習。
セーラームーンのコスプレで登場し、オードリーの漫才をしては、最後にAKB48のフライングゲットを踊って終わると言う、今振り替えると地獄のような出し物。
店員さんからすると、ドリンクを運ぶ度に、大柄な男二人が妙なコスプレばかりして、さぞ気味が悪かっただろうな、と思います。
がねしゃん
男性/33歳/東京都/教師
2019-12-17 16:01
学生時代のカラオケ
学生時代に仲間と良く行ってたカラオケは、一曲100円で部屋代無料、飲食持ち込み可で3時間〜6時間くらい歌ったり踊ったり、話し込んだりしてました。
もう、そんなカラオケないですよね?
懐かしいです。
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2019-12-17 15:56