社員掲示板
案件
皆さまおつかれさまです!
今日の案件ですが、私の夫の行動が引っかかります。
毎朝携帯のアラームで起きているのですが、実際に起きる20分前から鳴らすんです。
そんなに前から鳴らす必要ある?って思うんですがどうなんでしょう。
その無駄な20分間、ぐっすり寝ていた方が良くないですか?
せめて10分前とかにしてくれないかなあ〜。
私がそのアラームで起こされるのがなんか癪なんです。
さっちゃん初めて
女性/35歳/埼玉県/会社員
2020-01-28 14:11
本日の案件
みなさまお疲れ様でございます。
いや、別にいいんすよ。
でも…たまに掲示板に書き込みしてるのに、全然読まれねんだよなー。。。
いやいや…いいんですよ別に、毎回たいしたこと書いてるわけじゃなんいんだし、読まれなくても全然悲しくなんて…ないんだからね…
まさや氏
男性/48歳/千葉県/会社員
2020-01-28 13:59
本日の案件
お疲れ様です!
言うまでもないけど引っかかる事は、洋服屋さんで店員さんに言われる、「この洋服、私も持ってるんですー」という一言。
結構な頻度で言われるので、売り文句なのでしょうか。
でも、いつも「へぇー。だから何なんだ?」としか思えず、引っかかってしまう自分がいます。笑
店員さん、すみません。
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2020-01-28 13:58
社会人意識調査を見て
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。『年下のタメ口でイラッとしますか?』ですが。本部長がラジオでタメ口で話してるのを聴きたいです。
おーみ
男性/40歳/東京都/会社員
2020-01-28 13:57
「旦那さん優しいね」にモヤッ…
私がひっかかっていることは、最近友人たちによく「旦那さん優しいね」と言われることです。
私は現在育休中で、一歳の男の子を育てています。
最近卒乳をしたり、ねんねのペースも安定してきて、段々手がかからなくなってきたので、主人がお休みの日などは息子のお世話をお願いして、友人と出かけたりすることができるようになってきました。
一年以上ぶりの友人との楽しい時間にウキウキしてしまう私ですが、こういう時はかなりの高確率で「今日息子くんは旦那さんがみてるの?」「そうだよ」「へー!優しいね」という会話が繰り広げられます。
確かに主人はとても優しい人です。
息子や私のことをとても大切にしてくれていて感謝していますが、「旦那さんが子供の世話を一人でしている=特別なこと=優しい」と思っている人があまりにも多いことに驚き、モヤッとしてしまいます。
私は、父親と母親で一緒に育児をするのだから当然!と思ってしまうのですが、やはりまだまだ育児は母親がするものという意識が根強いんだなぁと様々な場面で感じています。
段々父親の育児参加が取り沙汰されるようにはなってきましたが、早く育児をしている旦那さんが「優しい」と評されない社会になってほしいなぁと思います。
無洗米の嫁
女性/37歳/埼玉県/会社員
2020-01-28 13:56
本日の案件
お疲れ様です!
私が日頃から引っかかっている事は、ティッシュ箱やお菓子の箱など、かさばる系のゴミをゴミ箱に捨てる時に、折り畳んで捨てない人が気になってしまいます。
折り畳まないと、結構なスペースをとるので、その分、ゴミ袋に入れられる容量が減ってしまって、あっという間にゴミ袋がパンパンになるんです。
夫がまさに畳まずに捨てるタイプなのですが、ケチくさいと言われそうで、いつも私が後からコッソリ畳んで捨ててます(>_<)
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2020-01-28 13:42
なんか、ひっかかる案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
なんか、ひっかかる案件ですが、今働いている職場に関西人の人がいるんですが、現場でもバリバリの関西弁なんです。その人の周りには関西人、誰一人いないのに業務の会話も私語も全部関西弁です。私自身、東北の出身なので実家に帰るとものすごくなまっていますが、職場では標準語です。がしかし、関西人の人は東京で働くときも関西弁ですよね。何でなのでしょうか?まぁ同年代から自分より下の年代の方であれば、関西弁は方言で最強クラスなんですが。年配の方が関西弁だと特に何も思いません。浜崎秘書もふと方言出ることありますか?
ナンバサ
男性/34歳/東京都/会社員
2020-01-28 13:34
案件。。。
どうしても どうしても??
別にいいんだけど・・・ でも!案件。。。
皆様 お疲れさまです。
私がちょっと気になる・・・
なんかひっかかる瞬間は・・・
歩きスマホ・歩き電話・・・
特に画面に集中されている歩きスマホは
ホント・・・
ただの迷惑と言っても良いのではないか??と思うくらい
妙に引っかかります。。。
駅のホーム・街ナカ・・・ホントホント
歩きスマホのなんと多いことよ。。。
ここまで多いと
歩きスマホをしていないほうが流れに乗っていない??って
勘違いしてしまうほど。。。汗
トラブルの原因にもなっているし
法律でビシーーーッ!!っと
取り締まって欲しいくらいに・・・
どうにかして欲しい。。。
苺
女性/48歳/東京都/会社員
2020-01-28 13:30
本部長秘書リスナーの皆さんお疲れ様です
わたしの同い年の彼氏は今ニートです。
仕事を辞めて半年、毎日四六時中ゲームをしています。
私自身は結婚してるわけでもないし家賃も払ってくれていて家事もしてくれているからあまり気にしていなかったのですが、私の親、友達、会社の上司から「彼氏まだニートなの?」「さっさと働かせなよ」「男が行動しないのは女がうまく誘導しないからだよ」「彼氏社会人としての自覚が足りないんじゃない」などと何故か私が責められて胸の中にモヤモヤがドロドロと溜まって行く感じがして正直とてもしんどいです。今やっと就活に取り組んでくれた彼にプレッシャーになるようなことを言いたくない、当たりたくないという気持ちがあるのにいらいらしてしまいます。彼とは一緒にいて楽しいし別れたいと思ったことはありません。こんな時私はどんな心構えで一緒にいればいいんでしょうか。彼が就職決まるまで耐えるしかないのでしょうか…
どんぐりたん
女性/30歳/神奈川県/会社員
2020-01-28 13:28
なんか引っかかる案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
おつかれさまです!
わたしが引っかかるのは電車など公共の場で飲食する人です。
特に優先席でコーヒーや焼きそばパンなど匂いのきついものを広げられるのは、
つわりのきつい妊婦時代しんどかったです。
優先席譲ろう、はよく聞くけど、優先席で飲食やめよう、っていうのはあまり聞かないですよね。
どんこ
女性/45歳/神奈川県/会社員/2児の母
2020-01-28 13:28