社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です
人に職業聞かれ答えると
ちょっと昔にあそこで大きな事故あったでしょ
その同業者です
と言えばだいたいわかってもらえますし、それ以上聞いてこないです。
そりゃそうでしょうねf(^_^;
あとはワイドショーで、色々説明してくださったのでね
29番柱のハシビロコウ
男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-01-29 05:54
1/29(朝)
右手の小指
朝起きて違和感
曲げにくい
もしかしてと触ってみる
やっぱり霜焼け
のりきれなかった(T_T)
29番柱のハシビロコウ
男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-01-29 05:34
よく降りますね
おはようございます
先程家を出た時、まだ雨降ってました
よく降りますねぇ
昨日の「議事録」最後の「★☆本日の浜崎秘書☆★」イイですねぇ
暖かそうなトックリセーター、とてもお洒落です
今後も是非続けてください
今日も皆さん、怪我なく、事故なく、病気なく、元気でいきましょう
\(^o^)/
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2020-01-29 05:18
案件(2つ)
本部長 浜崎秘書 社員の皆様お疲れさまです!
今日の案件ですが
勤めている会社名を出すと
「運転するんですかー?」と
必ずといっていい程聞かれます
それに対して、「私は運転してないんですがこんな仕事をしてます」と返答するとが多々。
掲示板への書き込みをしてて思い出したのは
そんな会話だけで
婚活お見合いパーティーの
貴重な1対1の会話時間が
終了しちゃったこと
何度もあったなぁ…
因みにお見合いパーティーの成果は…
ナシです!!(笑)
案件2つ目
学生時代のアルバイト先だったハンバーガー屋さん
よく聞かれたのは
ハンバーガーのお肉(パティ)って
本当に牛肉?違うお肉なんじゃ…?
でした
数えきれないパティを焼きましたが
その様な違う1度も見たことがありませんよ~
☆がり
男性/42歳/千葉県/会社員
2020-01-29 04:54
案件
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です。
携帯販売の仕事をしていた時には、知識がすごいんだろうなと思われたり、結局何がいいのとか次いつ新しいの発売されるのとかよく聞かれました。
実際、知識はたしかに説明出来なきゃいけないので勉強しましたが、全部は覚えきれないのであまり売れないものはパンフレットを見ながら書いてあることをわかりやすく説明するようにしていました。
新商品の発売日に関しては今はネットで情報が出たりするので、先に分かったりということはほとんどなかったと思います。
個人的にその仕事をしていて良かったなと思ったのは、新規で契約する際に電話番号の下4ケタを選べるサービスを使って、気に入った番号をゲットできたことです。
スタッフ用のパソコンに希望の下4ケタを入力すると、使用可能な12ケタの電話番号がいくつか表示されて当日中だけ確保することができるのです。
使用可能な電話番号は毎日リセットされるので、わかりやすい番号にしたかった私は、毎日出勤する度に朝一で調べるのが日課でした。
しばらく調べ続けて、良い番号が出てきた時にその番号で契約して、今でもその番号を使用しています。
シカの目
男性/37歳/千葉県/自営・自由業
2020-01-29 03:31
案件
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です。
昔美容師をしていた時には「カラーとかカットとか全部無料でやり放題なの?」とよく聞かれました。
実際、カットは営業後に先輩に切ってもらってもちろん無料でした。
カラーやパーマの場合は、私が働いていたお店は材料代だけ払うことになっていました。材料代と言っても一回だいたい500円ほどしかかかりませんでした。
友達に聞くと、それも無料のお店もあるみたいです。
一般的には女性だと月一で美容院に行った場合、カットカラーで1万円以上かかるところも多いので、年間で12万円以上かかります。
その出費がなくなると考えると、特に女性にとってはとても助かる職業だと思います。
ちなみに、営業後に友達や家族を呼んでやる場合も一緒なので、その友達や家族にはすごく喜ばれました。
シカの目
男性/37歳/千葉県/自営・自由業
2020-01-29 03:06
案件について
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です、
案件について消防の仕事をしていてよく聞かれるのはいつも筋トレばっかりしてるの?という質問です。自分も入るまでは、そのイメージだったのですが、、、
実際に入ってるみると事務処理がとにかく多いです。筋トレしているより、パソコンとにらめっこしている時間の方が長いです(>_<)ですが、それも火災を予防するために建物に設置が必要な消火設備を確認したりと、とても大切な仕事です。筋トレはむしろ休みの日にやる方が多いですね!
まてぃ
男性/32歳/茨城県/公務員
2020-01-29 01:15
案件について
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
少し案件とはズレてしまうかもしれないのですが、、
自分は消防士として働いています。皆さんも火事や救急のときは119番とご理解いただけていると思います。119番にかけると直接、指令課という通報の電話を取る専門の場所に繋がって、その場所から近い消防署の救急車などを出動させます。ですが、たまに消防署の電話番号に直接かけてくる方がいらっしゃいます。話を聞くと「119番より消防署にかけた方が早く来てくれると思った」とのことでした。ですが、それは違います。消防署に直接かけると、まず内容や場所をを聞いてある程度特定してから消防署から119番をして指令課にかけて出動指令をかけるという二度手間になって逆に遅くなってしまうのです。
各地域によって消防の体制も違いはありますが、ほぼこのシステムだと思います。何かあった時、少しでも皆さんに思い出していただけたらと思います。長文失礼しました。
まてぃ
男性/32歳/茨城県/公務員
2020-01-29 01:07
良く聞かれること
自分は介護職をやってるんですけど
必ず職業を言うとよくできるね。大変じゃない?とか言われます。
どの仕事も大変だと思います。確かに介護職はお下の世話とかしなきゃならない普通の人なら躊躇するものだと思います。でもそれが仕事だし下の世話するだけが介護職の仕事じゃないしその人の生活を支える援助するのが介護職であり確かに給料やすい汚い大変って思われるかも知れません。確かにそうです。でもやりがいもあるしコミュニケーション取って楽しいこともたくさんあります。やりがいもある仕事だと思ってます。
くろくろぼう
男性/31歳/神奈川県/福祉職
2020-01-29 00:53
聞かれたことない同業者の人、ひとりも知りません。
お疲れさまです。
私はメガネ店にしております。
勤務経験は約25年ほど。
メガネ店という言葉で
もう本部長もご理解されていると思います、
そうですご想像通りのあるあるです。
メガネ屋さんで働く人って
眼が悪くなくてもメガネ掛けなけゃ
いけないの? です。
ここで切り返しの伝え方を教えてしまうと
業界の方、また身近の人間に
身バレする可能性があるため
お客様にどう伝えているのかは
割愛させていただきます。
えふみよんね
男性/51歳/埼玉県/会社員
2020-01-29 00:52