社員掲示板
案件関係ありませんが…
本部長が着ている富士山がプリントされたパーカーかわいい!!!!どこで購入されたのでしょうか?おそろいがほしいです。
バレンタインエイト
女性/32歳/神奈川県/会社員
2020-02-25 19:05
テレワーク
前に自宅でテレワークやったことあるが、
テレワークは難しいぞ!
というよりは
Outlookの機能が使えるよ
とか実用的な話が良いと思います。
おっペケさん
男性/52歳/神奈川県/会社員
2020-02-25 19:03
コロナウィルス
メディアは、てんやわんやですね。
誰かに責任取らせたいのかな?
国民は、 冷静に経過観察してる人の方が、多いと思う。政府の対応どうのこうのもあるけど、もっと、自分で考えて行動する事が出来ないとダメじゃない?
「迷惑行動しない」を、頭に入れて。
スパピコ
男性/56歳/神奈川県/会社員
2020-02-25 19:02
久しぶりに聴けてます!
お疲れ様です
久しぶりにスカロケちゃんと聴けてます!スカロケ聴いてると和みます(^^)
千葉県内の高校に電車で通学しているんですが電車の中にコロナウイルスが漂っているんじゃないかとハラハラしちゃいます。
この時期花粉症とかインフルエンザにも注意しないと大変なのに...
本部長ー!コロナウイルスやっつけちゃってください!
りんご王子
男性/21歳/千葉県/学生
2020-02-25 19:00
全世界の妊婦さん!
初めての書き込みです!
ずーっと前から仕事が早く終わった時は聞かせてもらってたのですが、今日は意を決して社員にならせていただきました!
私が頑張りましょう!と言いたいのは世の妊婦さんです!
もう、全世界の!
この度、新しい命を授かって早9ヶ月。
来月には生まれてくる赤ちゃんにはひじょーーーに申し訳ないのですが、今の私は赤ちゃんのお父さんになる人に最近イライラしてばっかりです(>_<)
切迫早産になったりして、薬を飲んで、副作用に耐えながら必死で自宅療養。
思うように体は動かせられないし(ドクターストップもあり)、好きなものは食べられないのに!昨日、あなたのお父さんは
好きなの食べに行けばいいじゃん笑
と冗談でも行って欲しくないことを言いました!
あぁ。。
世の妊婦さん。みなさんの旦那さんはいかがですか(T ^ T)?
あんなことを言う人だとは思ってなかった…
女は強し!母も強し!
生まれてくる赤ちゃんのため、いろんなこと、乗り越えていきましょうね
(T ^ T)!
ひーろーまむ
女性/38歳/神奈川県/公務員
2020-02-25 18:59
テレワークといえば
上方落語家の桂紋四郎さんという方が、今回のコロナ騒動で、テレワーク落語会というのをYouTube投げ銭方式でやってらっしゃいます。
落語会もキャンセルが多く、落語家さんも大変なようです。
こういう状況でも工夫して落語を届けて下さるのは嬉しいなあと思います。笑いで免疫もアップできるかな。
柚子七味
女性/37歳/東京都/自営・自由業
2020-02-25 18:58
テーワーク、リモートワークについて
巷で話題のテレワークですが、私は日系メーカー勤務ですが、社内でそんな話は全然広まっておりません。本当に都会の一部の企業から始まったばかりという印象です。上層部の決断力が問わているなと思います。
JK評論家
男性/39歳/茨城県/会社員
2020-02-25 18:58
在宅ワーク
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
私は普段からテレワーク推奨の会社に勤めています。
子供がおり、送り迎えなどでも忙しいので、通勤がなく保育園の近くで仕事ができるのはとてもありがたいです。
ただ、今回の悩みどころは、
子供が保育園に通ってて、夫は都心まで通っていて、感染において私の在宅の意味はあるのだろうか?というところです。
生後4ヶ月の子も保育園へ行っていて、体力を考えると不安もあります。
でも保育しながらの仕事はなかなか難しい。
何が正解かわからず悩ましいです。
haru
女性/38歳/神奈川県/会社員
2020-02-25 18:58
コロナの影響
お疲れ様です
自分は、今日お休みでお昼前に都内の献血ルームで成分献血をしてきました。
10時頃、都内に向かう急行電車に乗車したのですが、混雑していて仮に時差出勤しても効果は限定的と感じました。
献血ルームでは。スタッフからコロナの影響で献血者が減っているとのことでした。
冬場は献血者が減少しますが、自分が献血を終えベッドをでた13時過ぎは他に2人だけが献血中で少し驚きました。三連休明けのお昼を挟んだ時間だったからだとは思いますが心配になって来ました。
ユキアイ
男性/52歳/神奈川県/会社員
2020-02-25 18:58
同業ではありませんが
通勤に電車を使っている社員の方々!
定期券は、改札でベットリ付けなくても1センチ位まで近づけてかざせば反応しますよ!
不特定多数が触れる場所になります。定期券を携帯に入れている方も多いので、お気をつけ下さい〜
天職
女性/52歳/東京都/医療系
2020-02-25 18:57