社員掲示板
本日の案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。本日の案件ですが、私は今、一人暮らしをしています。大学入学と同時に実家を出て一人暮らし歴約10年ぐらいです。一人暮らしの良さとしてはやはりプライベートの時間を自分の好きに使えること、そして何より好きな番組をチャンネル争いなく観れる、聴けることです。
ナンバサ
男性/34歳/東京都/会社員
2020-03-25 08:18
ワンモとの朝、メッセージトーク
マンボウ本部長。秘書(みほさん)
スカロケスタッフさん。スカロケリスナーの皆さん。
おはようございます。(⌒‐⌒)
ワンモとのメッセージトーク、
マンボウ本部長から、一人暮らしVS実家
鈴村さん。(⌒‐⌒)一人暮らしに1票
ザベスさん。(⌒‐⌒)一人暮らしもいいけど、実家に
帰りたい。どっちも~(⌒‐⌒)(笑)
はーい本部長。僕は、一人暮らしの生活が、実家より
多いですね~(>_<)長男ですが、実家に戻れない問題。
新番組や、番組編成4月、スクールオブロックも
とーやま校長、いなくなるのに発表したね~
セカオワが、日曜日に新番組でぬけるので、
official髭だんが、4月1日の水曜日から、ロックス先生
木曜日は、Eve先生、金曜日は、アレキサンド先生。
LiSA先生。サカナクションの一郎先生。
月曜日、パーフューム研究員13年目、突入
火曜日、ミセスグリーンアップル先生。
月曜日~木曜日。豆しばの大群。先生。
後は、今日以降、いっぱい、発表あるね~
金曜日、土曜日、日曜日のレギュラー番組パーソーナリテイーが、誰になるかな~楽しみですね~
スカロケリスナーさんで、情報を共有したいですね~
今日は、美人の本仮屋ユイカさん。(⌒‐⌒)
マンボウ本部長が、でれでれですね~写真集見て~
騒ぐな~(⌒‐⌒)(笑)。今日も。みほさん秘書の
コントロールが、大事ですね~(⌒‐⌒)
ペコリペコリ
レモンレモンより
レモンレモン
男性/56歳/神奈川県/障害者
2020-03-25 08:11
良いのはどっち案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
一人暮らしを始めたのは、就職したときです。
病気で休職して退職したときに実家に戻りました。
一人暮らしを懐かしく思うときがありますが、やはり実家での両親との同居の方が居心地いいです。
何がいいって、なんといっても、食事を作ってもらえるところです。
一人暮らしのときの食事は、朝食は抜き、昼は会社の仕出し弁当かコンビニ弁当、夕食はコンビニ弁当かスーパーの弁当に時々外食か宅配ピザといった感じでした。
一方、実家では、朝食は父と一緒に毎日同じ食事を作っていますが、昼食、夕食は母が毎日違ったものを手作りしてくれます。
しかし、手術、入院、求職活動を終えて、再就職して通勤しだしてある程度落ち着いたら、再度独立しなくてはいけないと思っています。
でも、食生活は一人暮らし時代に戻ってしまうと心配しています。
まいまいがまがま
男性/51歳/埼玉県/会社員
2020-03-25 08:10
案件 どっち⁈
決めがたい選択だなぁ…
金銭的な事を考えると、実家。
多方面での自由度を考えると、独り暮らし。
自由にやり過ぎて、金銭的に困窮した時は、実家なら…とも考えたけど、長年独り暮らしを続けていると、誰が同じスペースに他人が居る事に落ち着かない…。
同棲生活の経験も有りますが、アレはアレで良かったとも思う。
結論
実家暮らしや独り暮らしより、結婚w
(無い物ねだりでしょうねw
サッチン
男性/--歳/神奈川県/会社員
2020-03-25 08:03
良いのはどっち案件 〜一人暮らし VS 実家 ここが最高!〜
本部長、秘書、みなさまお疲れさまです。
一人暮らしと実家暮らしでは、やはり実家天国だと思います。一人暮らしなら家賃をどうしても賃貸に支払いますが、実家暮らしだと家賃を払わなくて良い。親が食事を作っておいてくれるので、自分で作らなくても良い。または、食べたい物を親と決めながら、出前を注文して、代金を折半できる。私の場合兄弟がいないため、一軒家に親と住んでおり、一人部屋で結婚前まで過ごしていました。なので一人暮らしのような自分の時間が楽しめましたね、ただ、完全な一人暮らしでは無かったので、彼女を連れ込んで二人きりの時間に酔いしれることをしてみたかったですね。あとは、たまに小言を言われることもありましたが、それさえ我慢すれば、実家の方が断然よかったですね。病気になったときも、親がいてくれて不安な気持ちにならずに感謝したこともありますしね。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2020-03-25 08:02
スカロケ要望案件
本部長、秘書、みなさまお疲れさまです。
私が思うスカロケとは、疲れた頭をリセットしてくれる番組ですね。朝からピリピリした職場でストレスを感じ、やらなくてもよい人の尻拭いやら、売り上げが思うように伸びない中で、仕事が終わり、頭の中を空っぽにしたいとき、スカロケは背中を軽く叩き、「楽に行こうぜ」と言われるほんわか番組ですね。あと、ヒゲダンのプリテンダーは、聞いたこと無かったのですが、秘書が歌うようになって、良い曲だなと感じ始めました。改めて、秘書の歌声って聞きやすいなあ。
最後に、スカロケに要望ですが、作家さんの笑い声は入らないようにできないものでしょうかね。本部長と秘書の笑い声よりも微かに聞こえる作家さんの声が、なんとなく耳障りになるときもあるんですよね。同じ空間にいるのなら、同じ声の大きさで笑うと聞きやすいのですが、一歩引いてる感じが馴染めないですね。案件募集が昨日で終わっているのに投稿しちゃヤギ専務行きだな。食べられたいなあ。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2020-03-25 07:59
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は大学時代に一人暮らしをし、社会人になり、実家暮らしに戻りました。
やはり、実家は最高です。
黙っててもご飯は作ってもらえるし、洗濯もしてあります。
私は2人姉妹ですが、特に門限もなく、きちんとどこにいるとか、今日は帰るのか帰らないのかを連絡しておけば、外泊もOKでした。
子供が産まれても週1回ペースで帰ってますが、本当に最高です!笑
ひかりちゃんママ
女性/35歳/神奈川県/看護師
2020-03-25 07:59
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。独り暮らしの時、まず夢を叶えました。それは、唐揚げを家であげて、一人でたくさん食べることでした。実家だとどうしても家族で分けなければならなかったので、数に限りがありました。しょうもない夢でしたが、楽しかったです。
会津藩
男性/40歳/東京都/会社員
2020-03-25 07:56
案件
お疲れ様です。
わたしは今実家暮らしですが、大学を卒業して、就職して、慣れたら一人暮らしをしたいと思っています。
私は、精神的に強い方ではないので、新しい環境に行くとすぐ心の中でパニックを起こし、おまけに一人暮らしなんてしたら家で鬱っぽくなりそうな気がするので、社会に慣れてから。
その後は、今のところ結婚する気はないので、一人で生きていきたいです。両親は早く結婚して子供を産めと言うのですが、その気がありません笑
家に自分以外の誰かがいたら、日頃溜まったストレスをぶつけて傷つけるような気しかしないのです。それは嫌!
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2020-03-25 07:54
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです。
一人暮らしに一票です。
今は4人家族で暮らしております。
一人暮らしをしていたあの頃。時間を持て余し、休みの日は今日はなにしようとひとり部屋でぼんやり出来る時間ってかけがえない時間だったとおもいます。
スケチ
男性/38歳/東京都/会社員
2020-03-25 07:54