社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

私の胸に残っている名言は「あなたの頑張りは、必ず誰かが見てくれているよ」という一言です。

2年前のある日、同僚とのやり取りがうまくいかなかったり、自分のやったことの成果が見えなかったりして落ち込んでいた私。
帰り間際、気づかないうちにため息をついていたらしく、当時の上司が「どうしたの?」と声を掛けてくれました。


その後、帰りの道すがら悩みをぽつぽつと呟いていると「大丈夫、あなたの頑張りは全部見えてるよ」と上司に言われてびっくり。

あまりにも驚きすぎて何も言えずにいると、「あなたの頑張りは必ず誰かが見てくれているよ。それが今回は私だったんだと思う。あなたはそのまま自分の出来ること、やれることをコツコツ積み上げていけばいい」とアドバイスをもらい、心のモヤモヤがストンと落ちました。

今も、先が見通せなくて途方に暮れる日もありますが、当時の上司の言葉を思い出して、目の前のことを一生懸命やろう!と自分で自分を励ましています。

りくまったー☆

女性/34歳/東京都/会社員
2020-04-23 17:36

案件

皆様お疲れ様です。

名言というかはわからないのですが、胸に残っている言葉があります。それは高校の卒業式で校長先生が言っていた言葉です。

いつもは何でもない、固いことしか話さない校長が、その時は少し自分のことを話してくれました。

その中で印象的だったのが「私は校長になんてなりたくなかったし、まさかなるとは思ってもいなかった」です。じゃあなんで校長になったの?と思いましたが、「なんだかんだあって校長をやることになった」としか話してはくれませんでした。
校長は最後に「将来どうなるかは誰にもわからない。たけど、人生なんてどうとでもなるから不安になる必要はないよ」と言ってくれました。
僕はその言葉で少し気持ちが楽になり、前向きな気持ちで卒業ができました。

以上、胸に残っている言葉でした。

カミオコ

男性/30歳/千葉県/会社員
2020-04-23 17:36

今日の案件ですが

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。今日の案件ですが、色々な名言がある中、今伝えたい名言がある中、このご時世で伝えたい名言はあるYouTuberの名言です。その人は僕と同世代ですが、去年の10月に白血病を公表して、治療の様子であったりとかを伝えていました。元々その人の動画を見ていてリスナーでしたが、病気になられて生きる事の意味だとか重要さを感じました。そんな中その人が4月末で完治し退院予定なのですが、最後の治療の時の際に「みんな我慢しようぜ」が心に突き刺さっています。生きることの責任だとか希望だとかその一言に凝縮されてる気がして、僕は今、改めてコロナの予防だとか仕事以外は自宅待機、仕事の際はマスクと手洗いをきちんとして自分の命、大事な人を守るための努力をしています

オチム

男性/31歳/岡山県/会社員
2020-04-23 17:35

名言

わたしが思う名言は、元plentyの江沼郁弥さんが音楽雑誌のインタビューで話していた「諦めと覚悟は紙一重」という言葉です。一見ネガティブに感じる"諦め"も見方を変えればそれは"覚悟"。私たちは諦め続けて生きているのではなく、覚悟をし続けながら生きているんだなあと考え方が変わったのを覚えています。今この時も普通の生活を諦めて鬱々と生きるのではなく、揺るぎない覚悟を持って、強く生活していけたらなと思っています。

おいしいみず

女性/26歳/東京都/学生
2020-04-23 17:35

案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
今日の案件ですが、僕は高校1年生の時に体育の先生が言っていた言葉ですが、「同じ環境を作りなさい」です。
これは、自分を高めるために同じルーティンを作るだけでなく、同じ壁にぶつかってもその壁を
乗り越えるためには同じ環境で乗り越えると達成感が感じられるいう理由です。
この言葉を聞いてから、自分が好きなバレーボールの試合では、試合前に音楽を聞いたり、ストレッチをしたりなどルーティンを大切にしていたり、負けた試合の後の練習では、イメージを忘れずに練習をしています。

リクエストですが、スキマスイッチさんの「Ah Yeah」をリクエストします。僕の試合前に聞く1曲です!

P.S. 生電話してみたいです!!お願いします!



火の元のたっつん

男性/25歳/群馬県/学生
2020-04-23 17:35

案件

お疲れ様です。
25年前に上京した時に
上野のレストランでアルバイトをしてたんですが、
その時の料理長が江戸っ子の親父!
長ネギをカットして洗う時に
私はサササーって洗ってたら
江戸っ子の親父が、
バカヤロー!!!
長ネギの洗い方はこうだ!!!
って、
ゆっくりと丁寧に、その言動とは違う洗い方でした。
その時の江戸っ子の親父の一言が、、、
おめぇな、長ネギってのはな、女よりも優しく扱え!
でした。
20歳の私は東京やべぇと思いました。

山田屋

男性/50歳/東京都/自営・自由業
2020-04-23 17:35

今日の議題

私の中に残っている名言は
〘生きていれば必ず会える〙です。

理由は、SKY-HI(AAAのメンバー 日高光啓)のインスタライブを見た時に本人が言っていて心に響きました。

本来なら、友人とライブに参加する予定だったので、コロナで自粛になったのは残念ですが、生きていれば必ず会えるので、会える日までYouTubeでMVを観たり、DVDを観たりして、気分を高めていきたいと思います。

まことまさ

男性/24歳/茨城県/学生
2020-04-23 17:34

本日の案件 本部長、秘書。リスナー社員のみなさん毎日お疲れ様でございます。

今日の案件においては、今は絶対に、4月に入ってのスカロケで、やしろ本部長と浜崎秘書が番組中に、コロナでメンタルをやられているリスナーへ、一生懸命にメッセージ伝えたり、エール送ったり、自分たちも大変な思いで放送に取り組んでいるにもかかわらず、どうにか元気をあげようとしてくれてる言葉や発信が、まっすぐに心に響いているし、残っています。スカロケスタッフも、コロナで毎日、物事が変わる中、番組制作を頑張っていらっしゃる事、リスナーはみんな受け止めていますよ!
スカロケ社員として誇りに思っています。
本部長と秘書とスタッフのみなさん、それからリスナー社員のみなさん、本当にありがとうございます。大好きです❤️

シーカ

男性/59歳/神奈川県/自営・自由業
2020-04-23 17:34

名言案件!

僕が心に残っている名言は
「ほら、笑い飯の西田さんもダメだって顔しているじゃない」
です。
その昔、毎週水曜日にやっていたCSの番組でカリカ時代の本部長が急に
「M-1に出たくない!」と言いゴネはじめ、相方の林さんが本部長を説得。
その時に番組観覧に来ていた、笑い飯の西田さんに似た一般人を見つけた林さんが発した言葉です。

その言葉のおかげで、その一般人は「水曜の西田さん」と呼ばれるようになり、気がつけば「マンボウやしろ後援会」の会長になってしまいました。

ところで、最近うちの娘たちがお笑い番組に出ている笑い飯の西田さんを見て
「お父さんに似ているね!」
と言い出しました(笑)。
そういえば、子供たちにはなぜ僕が「水曜の西田」なのか教えていませんでした(笑)。

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2020-04-23 17:33

ミスチル!

シーソーゲーム最高!いつも聞いてるから嬉しい!リクエストしてくれた人ありがとう!

たいようsun

男性/19歳/神奈川県/学生
2020-04-23 17:33