社員掲示板
いびきです
本部長、秘書、社員のみなさん、お疲れさまです!
本日の案件ですが、私の場合には「いびき」です。
元々、慢性的な鼻炎なので…と思っていたのですが
中年になり首に肉がつきはじめて、さらにパワーアップしたようです。
もちろん、自分ではわからないのですが、周りが寝られないほど
…らしいのです。
泊まりの仕事が年に何回があるのですが
相部屋のときには、朝起きて「おはようございます」と言っても皆、不機嫌。
優しい人ほど何も言わず、でも、雰囲気は重たく
よけいにそれに耐えられない状況になってしまいます。
なので、最近では出張はできるだけ一人部屋にしてもらっています。
電車の中でも、どんなに寝不足でも絶対に寝ないようにしています。
かかりつけの医師に相談したところ、「無呼吸症候群」との診断名がついて
最近ではシーパップという機械を付けて寝ています。
でも、それを持ち歩くわけにはいきません。
周りからは、なんであいつだけいつもシングルなんだよ?
という声が、回り回って聞こえてきますが
言い訳して歩くわけにはいかず、ひたすら耐えています。
つらいっす!
いつまでたってもいなか者
男性/60歳/東京都/福祉職
2020-06-09 18:24
まろやかヤシロ
本部長、秘書、リスナーのみなさんお疲れ様です。
上司のワガママで高いスピーカーとコンポに買い替えました。
そしたら本部長の声がまろやかに聞こえるようになりました。本部長の声は本当はどんな声なんですか?
びむびーむ
男性/30歳/東京都/会社員
2020-06-09 18:24
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
私のコンプレックスは、足が短いことです。
どんな服装をしても、どんなパンツを履こうとも、どうしても胴長短足です。
子供の頃からそれが嫌で嫌でたまりませんでしたが、自虐でネタにして気持ちをごまかしていました。
しかし、30代半ばを過ぎ、これに中年太りが重なってきたことから、もういいやと諦めの境地になりつつあります。
本部長、こんな私が奮起する一言をお願いいたします。
ともひら
男性/43歳/栃木県/会社員
2020-06-09 18:23
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です
10代の頃のコンプレックスは家でした
私の家は築100年以上で、トイレいや、便所は家の外にありくみ取り式で、お風呂に扉はなく、薪で沸かしていました。
そのことを遊びに来た友達の一人に、学校で冷やかされて依頼、誰も家に呼ばなくなりました
大した事では無いんですけどね
そう思えるようになるのに10年くらいかかりました
くろもも
男性/55歳/千葉県/会社員
2020-06-09 18:21
コンプレックス
私のコンプレックスは、カラオケが苦手なことです。
他の人が歌っている歌についていけません。
歌の上手い友人はハイトーンな難曲ばかりを歌い、アニメに詳しい友人は僕の知らないアニソンを歌うのでイマイチ乗り切れていません。
こうしてラジオも毎日のように聞いているので、音楽に疎いというわけではないつもりなのですが、なんだかカラオケというものをちゃんと楽しめていないような気がしています。
夏目電球
男性/28歳/北海道/公務員
2020-06-09 18:20
皆さまお疲れ様です。
本部長、秘書、お疲れ様です。
コンプレックス…を、ペンネームにしてしまった私ですから、案件書き込ませて頂きますね。
大学で家庭科の教師を目指していました。当時、家庭科の先生は、学校に1人いれば充分という事でなかなか採用が難しいという時代でした。それを聞いた極端な考えを持つ母は、『大学卒業しても、就職が難しいなら、そんなの辞めちゃいなさい』と教職を辞めるのではなく、大学を辞めさせられました。そのまま、母の経営する会社を手伝うことになり、結婚して子供を育てながら、30年以上続けていますが、未だに納得いかず、大学を中退してし待ったことがコンプレックスとなって残っているんです。子育てが一段落した数年前から、資格試験の勉強をしています。今更ですが、数字に魅力を感じ、簿記を学んでいます。日商簿記2級に合格し、今は1級の勉強中。なぜ1級までこだわるか?私は、税理士の試験を受けてみたいのですが、大学卒業をしていないため、日商簿記1級に合格して、税理士の受験資格を得られるようになるためです。若い頃は、経理関係には、全く興味はなく、この年になっての初めての分野の勉強ですが、かなりコンプレックスにこだわって、ムキになっています。この私のコンプレックスを思いっきり使って、勉強の原動力にして、いつか合格を勝ち取ろうと思っています。
大学中退が今になってキツイ
女性/58歳/埼玉県/パート
2020-06-09 18:18
案件
本部長同様に、顔がコンプレックスです。
それも顔の中心にえる鼻がコンプレックスです。
生まれて1週間ほどでで肺炎になり、なんらかの炎症を併発し、鼻の骨に影響がでたそうです。その後、どのような処置をしたのかわかりませんが、鼻の骨がありません。
だからセロハンテープ貼らなくても鼻の穴が正面から丸見えです。
身体的な特徴をあだ名にする小学校の頃はハナペチャとかブタ鼻などと呼ばれた時期もあり、かなり辛かったです。
大人になるにつれ、周りからは言われなくなりました。当時、ぺちゃんこな鼻を笑いに転換できるスキルがあれば、人生変わっただろうなぁ。
ボブchang
男性/62歳/福島県/会社員
2020-06-09 18:18
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!自分は背が低いのがコンプレックスです。子供の頃からあまり寝ない子だったので、160cmしか伸びませんでした。背が低いと何を着ても様にならないし、スポーツなんかも、走るのはもちろん!差別だろ!って言うぐらい背の高い人が有利な種目が多いですよね!ちなみに、今でも基本あまり寝れません。1日4時間から5時間ぐらいです。
俺、参上!
男性/48歳/埼玉県/会社員
2020-06-09 18:16
コンプレックス!
コンプレックスは鼻!
小さい頃はほんと!鼻が豚鼻で
男の子にからかわれたり、笑われたりました。
本気で親に中学校の頃は大人になったら金持ちになって整形してやる!!
と怒鳴るくらい自分の鼻が大嫌いでした。
大人になり、化粧も覚え……
おや?
思ったより豚鼻じゃないじゃない?
少し鼻が低いけどそんな気にならないじゃないか!?
と今は立派な個性となりました〜!
ほんと昔、
おとんやオカンに文句言ってた自分をビンタしたいくらい生意気な自分……
あぁ、きっとその時オカンもオトンもショックだったんだろうなぁ……
ごめんね!なんていわないけど
今、私自分に自信があります!
毎日毎日理想には遠いけど
個性的で最高!歳とってどんどんオカンに似て来た自分……
これからも個性に磨き掛けて
最高の両親に自信を持って頑張ります笑!
真冬のかたつむり
女性/39歳/東京都/添乗&飲食店勤務
2020-06-09 18:16