社員掲示板
案件です。
以前の会社の上司で
「こんな風に肩を抱きながら話すのはセクハラだよねー」と言いつつ体をさわったり、
「私生活のこと聞くのもセクハラなんだぜ、で、彼氏いるの?」とかセクハラの例を出しながら本当にセクハラをする先輩がいました。
私も気にしないタイプなのでハイハイ、で終わるのですがいつかバチが当たらないことを願っています。
キンの嫁
女性/38歳/新潟県/会社員
2020-06-10 14:08
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
数年前の案件で、先輩に対してうまいことタメ口を交えながら喋っていますという投稿でハンコを頂きました。数年が経ち、私にも後輩が何人かできましたが、後輩に一瞬でもタメ口を使われるとイラッとしてしまいます。タメ口で話してくるわけではなくて、会話の中で独り言みたいなのが出ることたまにあると思うのですが、それだけで少し気になってしまいます。。私のタメ口を許容してくれていた先輩方の偉大さに気づかされました。
greenboy
男性/30歳/東京都/会社員
2020-06-10 13:50
能町さんに聞きたい
能町さんと言えば大相撲!
5月場所は残念でしたが、7月場所を今から楽しみにしています。
1月の初場所のチケットを持っていたのですが、その日の2日前に人生で初めてのインフルエンザに感染。泣く泣く家でのテレビ観戦になってしまいました。
コロナの影響で今はチケット販売がないため、妻からはそのときのことをいまだに時々言われてしまいます。
9月場所はチケット販売の予定があるようなのですが、実際のところどうなのでしょうか?
観客を入れての開催について能町さんの考えていることがあればお話しいただきたいです。
また7月場所の注目力士を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
おきあがれこぼし
男性/44歳/茨城県/病院職員
2020-06-10 13:50
本日の案件?
本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。
コミュニケーションの本音とは少し違うかもしれませんが、、、
コロナの影響により在宅等で普段よりもペット達との時間も増えた方が多いと思います。
また新しくお迎えした方も多いかもしれません。
我が家にももれなくおりますが、家にいる時間が長くなった分触れ合う機会が増えました。
動物達はいつも本気のコミュニケーションです(笑)
コミュニケーション取りたがらない動物もいますが、飼育するには必要最低限の観察は必要になります。
人間とは違い飼い主がいなければ生きてはいけません。
愛情も大切ですが生涯飼育という覚悟がないと動物と生活するというのは難しいのかもしれません。
どうぞその命を大切に育ててあげてください。たくさん一緒に思い出を作ってあげてください。
クローバー0212
男性/39歳/千葉県/会社員
2020-06-10 13:46
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件ですが、コミュニケーション力はないです。
友人同僚と思ってもないことで揉めたりする原因になります。
口は災いの元と言いますが、注意して発言してても考えなしにポロっと言ってしまうことがあります。
でも自粛してたからと言うのもあり、人恋しくジレンマです。
だからこそこんなにラジオを聴く生活なんですかねー。
やっぱり人の意見を聞くのは楽しいです。
もげたん
男性/45歳/静岡県/会社員
2020-06-10 13:46
親切なコピペさん
ネット上のコミュニケーションでついイラっとしてしまう事があります。
悩み事や相談事に対して、ググった内容をそのままコピペで回答されることです。
ググって解る程度のことは既に自分で調べて知ってるよ!っていつも思います。
親切にして貰ってるんだから感謝しなきゃいけない。みたいな構図も嫌です。
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2020-06-10 13:41
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです
「ホンネ会議3日目案件 〜コミュニケーションのホンネ〜」
会話にやたら横文字を入れて会話してくる人いるけど、
逆にわかりにくいからね。が本音です。
ここまで極端な人はまだ出会ったことはないですが、例文です。
「会議がリスケで明日の10:00からだから、それまでにサービスサイトのメリデメをサマっといて」
訳:会議の日が変更になり明日の10:00からになりました。それまでにサービスサイトの利点・欠点を要約しておいて。
web会議で回線の調子が悪く音声が聞こえにくい状態で、
横文字を多く並べられた会話をされると会話から一気に置いてかれます。
全く使うなとは言いませんが、相手に合わせた話し方は心がけた方が良いなと思いました!
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2020-06-10 13:31
コミュニケーションのホンネ
ちょっといい事言ってもいいですか?
日々接客をする中で私気づいてしまったんです。
"笑顔をもって接すれば誰でも笑顔で返してくれる"と。不機嫌そうな方でも笑顔で話しかけると、パッと明るくなる方ばかりです。
もちろんそうなるまでに月日がかかる方も、表情に出にくい方もいますがよっぽど怒りマックスでない限りは大体当て嵌まります!
それに派生して気づいてしまったのが、世の中の人は不機嫌そうに見える人が多いこと。
女性は笑っている方が多くそこまで気にならないので、特におじさま方ですね。
蓄積された疲労などにより、怒っていないのに怒っている様に見えて不のオーラがガンガン飛んでいます。
私も不のオーラをガンガン受けてしまいそうなので、そうした人を一人でも笑顔にできるようがんばります!
あんにんとうふ
女性/30歳/東京都/アルバイト
2020-06-10 13:18
本日の案件
お疲れ様です。
コミュニケーションに対して、いつからか
「無理しない、期待しない、踏み込まない」と考えるようになりました。
ちょっと楽になれました。。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2020-06-10 13:17
本日の案件
本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
大学に入学した時、口下手、書くことも下手と思っていた私は、一般教養ですが、いくつかのコミュニケーションの授業を受講しました。
ある先生が開口一番に「コミュニケーションとは、そもそも伝わらないものである」と言われたことに驚きました。
コミュニケーションは文字(当時は今と違って基本手書き)と言葉、映像で伝えるのが基本だが、それらはあくまでもツールでしかなく、テレビ、ラジオ等は単なる媒体(メディア)でしかないことを、まず知るべきだと。
重要なのは、文字、言葉、映像が、常に伝わるとは限らないわけがないという覚悟のもと、自分が伝えたいメッセージの意味やニュアンスが、受け手にどう伝わるか、どう感じるかを、慮った上で発信することだということでした。
この番組は、その点を配慮し、検証しつつ放送されていると思います。例えば、この掲示板の作り方や、過去の放送を振り返りながらの本部長のコメント等。だからファンも多いのでしょう。
迷い道くねくね
男性/69歳/千葉県/会社員
2020-06-10 13:15