社員掲示板

  • 表示件数

フツオタ

以前、子供(当時小6)が、クラスメイトにスカロケリスナーを見つけて喜んだ書き込みをして読んでいただいた者です。
現在、子供は中1になりました。中学受験した友達とは離ればなれになりましたが、LINEは小6のクラスのグループLINEで繋がっていて、今もたまにやり取りしてます。
その子供が昨日、「お母さん。○○って(小6の時に)いたでしょ?○○がスカロケで書き込み読まれたんだって!LINEで言ってて、めっちゃ嬉しそう‼︎」と話してくれました。
卒業しても、LINEでスカロケのことで繋がれてるなんて♡
母としてもスカロケリスナーとしてもニヤニヤしました( ´ ▽ ` )

本部長、秘書、スタッフのみなさま、いつも楽しい番組をありがとうございます!

大事な時だけコンタクト

女性/50歳/東京都/パート
2020-06-22 13:58

本日の案件

皆さま、お疲れ様です。

本日の案件ですが、「歳いくつ?」の質問に「いくつに見える?」と返してしまう自分におじさんを感じます…
先日、子どもに「歳いくつ?」と聞かれたので、「いくつに見える?」とお決まりで返してしまいました。少し若く答えてくれたので、「いい子だねー(笑)」と言って実年齢を教えると

「えー、うちの親と同い年だ」

ショックを隠しきれませんでした…
もーそんな時代になってしまったんですね…

昔は「若いってだけで価値あるから!」なんて言われてたのに…

そろそろちゃんと、自分がもはやおじさんであることを受け入れなければ…

ぽんぽこあおむし

男性/39歳/神奈川県/公務員
2020-06-22 13:56

本日の案件

お疲れ様です。

前に会社の飲み会で
後輩の男の子が恋愛相談をしていました。

上司が「お前の方が先に惚れたんだろ!」と言ったのですが
私はその「惚れた」という表現にビックリしてしまいました。。

なかなか私たちの世代では使わない「惚れた」という言葉の重さに
大きなジェネレーションギャップを感じました。。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2020-06-22 13:52

電車の中

電車で席に座ってると隣の女性がウトウトしながらこっちに倒れそうに。

私の肩、空いてますよ、と構えてたものの、

…この時代ソーシャルディスタンスなのでちょっと距離がありますよね

もし倒れてきても私の肩に届かない距離が(笑)

顔が濃い

男性/40歳/京都府/会社員
2020-06-22 13:45

今日の案件

今日の案件ですが、仕事のちょっとしたミスをしてしまった上司を訂正しようとしたときに、「よく気づいたねー。◯◯くんが気づくかどうか試していたんだよー。」という一言が出たら、少し面倒なおじさんだなと思ってしまいます。

モンちゃん

男性/33歳/栃木県/医療職
2020-06-22 13:45

前半

常に7月のシフト表を気にしながら在宅勤務。

この4連勤の中、どこかでシフトの件についての指示が出されるかとは思うんですが…

そろそろ平日休みが欲しいぞ?
6月中はあまりにも少なすぎたので。

シフトばっかり気になってそれ以外のことが手につきません。

とりあえず後半へ。

ちゃがしき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-06-22 13:40

「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」

「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」

「最近の若い者は!?」というフレーズが
ピラミッドの、
中の廊下の壁に
落書きされていた、

と聞きましたが、
本当かしら?
本当でしょうなあ。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-06-22 13:37

雑談

昨日、会社の休憩時間に仲間との会話で車内での過ごし方の話になりました。
テレビを見てる人がほとんどの中でラジオを聞いて運転しているという人を発見!
僕が東京FMを聴いていると話すと、その人も聴いているというまさかの答えがしかもスカロケのヘビーリスナーで更に驚き。
その後は秘書の話で大盛り上がりでした。
1時間程話し続けましたが思い返すと本部長の話しが全然無かった気が、次回は本部長の話しもします。

いもぽてと

男性/45歳/千葉県/会社員
2020-06-22 13:36

本日の案件

お疲れ様です。

おじさん達が「ムズい~」という言葉を使うと
毎回ザワっとなります。。

ご本人たちは若い時から変わらず使い続けているのでしょうが、
いつからか、その「言葉の軽さ」と「年齢」が似合わなくなって来るんですよね。

このギャップに気づかない事が「おじさん化」をさらに加速していくように思います。。

年齢に合った言葉選びって重要です~

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2020-06-22 13:34

案件ではありません

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

案件とは関係ありません。少々愚痴言わせて下さい。
昨日仕事で失敗をしてしまいました。
上司と話をして、以後気を付けます。と謝罪しました。上司はまあこんな事もあるから、今後も宜しくねと言って下さいました。

あとは私個人的に失敗を振り返り、反省、と今後どうしたら良いかを考えていきたかったのですが…
私が仕事を終わる4時間に、先輩二人が代わる代わる慰めと教訓と自分の言いたい事を言い続けるのです…

ゆゆゆゆゆっこさんは大陸的だから忘れちゃうのよね、私は神経質だから何でもメモらないとダメなのよ。と遠回しの教訓?戒め?
失敗はきちんと反省した方が良いけど引きづらない方が良いよ。と分かりきった事を言われたり…
失敗して落ち込んでいるので正直そっとして欲しかったのですが、悪いのは自分でそもそも親切心からの話なので、嫌な顔も出来ず、でも失敗を忘れるなと言われ続けた様な、4時間針の筵に立たされている気分でした。

一つ友人に救われた言葉です。
友人に仕事を失敗してしょげてるのよ。とメールしましたら、あまりしょげてると悲しくなるよ。教えて貰いました。
本当にそうでした!しょげててもいかんですね!
今日はお休みなので、ゆっくりリセットして、反省も糧にして明日からまた頑張ります!

ゆゆゆゆゆっこ

女性/55歳/神奈川県/パート
2020-06-22 13:33